学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART5

2月14日(木)。

体育「それでは、自分が挑戦する『級』の場所に移動してください!」
体育「みなさん、がんばってください!!」

子供たちが、一斉に移動します。
みんな、やる気満々の表情です。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART4

2月14日(木)。

子供「えぇぇぇ!」
子供「すご〜い!」

見本を見せる体育委員に子供たちに、周りから驚きの声が上がります。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART3

2月14日(木)。

初級、中級、上級と、級が上がるごとに、技も難しくなります。

体育「最後はスペシャルです。」
体育「はやぶさ! 5回です!」
体育「後ろ二重跳び! 5回です!」
体育「三重跳び! 1回です!」

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART2

2月14日(木)。

体育「初級、中級、上級、スペシャルの、4つに分かれています。」
体育「まずは、初級の見本を見せます。」

体育委員の子供たちが、軽やかになわとびを操作します。
かっこいい見本を見せてくれます。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART1

2月14日(木)。

毎週、木曜日は児童集会の日です。
今日の児童集会は、体育委員の子供たちが行います。

体育「今日の集会は、なわとび集会です。」
体育「まず、体育委員が見本を見せます。」

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART9

2月12日(火)。

南小フェスタは、子供たちみんなで、楽しいひと時を過ごす時間です。
舞台に上がり、これまで練習してきた成果を披露します。

子供たちも、保護者の方々も、教職員も、みんなが楽しくなります。

南大沢小学校の大切な時間の一つなのです。

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART8

2月12日(火)。

会場からは、すでに笑いが起きています。
6年生のコンビは、毎年、お笑いを披露してくれます。

笑いの「ツボ」をしっかり押さえています。
思わず、笑ってしまいます。

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART7

2月12日(火)。

司会「ナイン4のみなさん、ありがとうございました!」
司会「今日の最後は、お笑いタイムのみなさんです! どうぞ!」

6年生の子供たちが、舞台に登場します。

南小フェスタだ! 1(2月12日 6年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 4年生編)PART6

2月12日(火)。

激しいリズムと同時に、子供たちが踊りだします。
4年生の子供たちも、練習の成果がよく出ています。

パートごとに動きを合わせて、全体のバランスをとっています。
さすがは、4年生です!

南小フェスタだ! 1(2月12日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 4年生編)PART5

2月12日(火)。

司会「クローバー8のみなさん、ありがとうございました。」
司会「続いて、ナイン4のみなさんです! どうぞ!」

舞台には、4年生の子供たちのスタンバイが、完了しています。

南小フェスタだ! 1(2月12日 4年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART4

2月12日(火)。

たくさん練習していました。
休み時間も、子供たちどうしで、練習を重ねていました。

衣装も、そろえていますよ!
最後まで、しっかり踊り切りました。

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART3

2月12日(火)。

体育館には、子供たちだけでなく、保護者の方の姿も見えます。
子供たちの踊りをじっと見つめています。

会場からは、手拍子がわきおこります。

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART2

2月12日(火)。

舞台には、2年生の女の子たちが、立っています。

“ワン、ツゥ、スリー、フォー”

体育館に、ビートの効いたリズムが流れます。
今、話題のアイドルグループの曲が響きます。

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART1

2月12日(火)。

さあ! 始まりました!
子供たちが、楽しみにしていた「南小フェスタ」です!

中休みの体育館には、すでに、たくさんの子供たちが集まっています。

南小フェスタだ! 1(2月12日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART11

2月11日(月)。

最後は、事務主事さんから、給食費の納入等についてせつめいがありました。

4月は入学式です。
みなさんが、入学するのを、全教職員、全校児童が、心待ちにしていますよ。

準備をお願いしますね!

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART10

2月11日(月)。

養護の先生からは、学校生活を迎えるために、家庭で大切にしてほしいポイントについて話があります。

養護「規則正しい生活を心がけてください。」
養護「早寝・早起き、そして、朝ご飯をしっかり食べさせてください。」

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART9

2月11日(月)。

副長「新1年生は、名前を書くものが、たくさんあります。」
副長「本当にたくさんあります。」
副長「一つ一つ名前を書きながら、子供が成長した嬉しさを感じると思います。」

続いて、通学路や学区域について、担当の先生から説明があります。

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART8

2月11日(月)。

2年担任の先生からは、入学式までに準備するものの説明があります。

2年「もうランドセルは、ご準備されたでしょうか?」
2年「ランドセルの他にも、いくつか用意していただきます。」

体操着、防災頭巾、上履き、上履き入れ、手提げ袋、筆箱、色鉛筆・・・、たくさんあります。

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART7

2月11日(月)。

1年「学習については、私たちが、子供たちに、きちんと教えます。」
1年「保護者の方にお願いしたいのは、子供たちの話に、ちゃんと耳を傾けて欲しいことです。」

副長「子供たちと情報を共有してください。」
副長「同じ話題を、保護者の皆様と子供たちで話し合うことが、重要なのです。」

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART6

2月11日(月)。

南大沢警察署の方のお話に続いて、1年担任の先生から、小学校生活を楽しく過ごすためのポイントについて話がありました。

1年「小学校は、保育園や幼稚園とちがい、たくさんの人が、一緒に生活します。」
1年「自分の思いをしっかり表現することと同時に、相手の気持ちをきちんと受け入れることが大切です。」

もうすぐ1年生! 入学説明会(2月11日 学校行事編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 朝のあいさつ運動・ゴミハンター・みんなで遊ぼうデー
読み聞かせ(図書ボランティア) 最終回
3/14 ALT
3/18 全校朝会

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧