学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART6

2月28日(木)。

“世界中の 笑顔 集めて
 そんなきみに エールを 送るよ”

“ほら 夢が あふれるよ”

明日は、いよいよ『6年生を送る会』です。
6年生のみんなに、すてきな歌をプレゼントしましょうね!

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART5

2月28日(木)。

先生「次は『エール』を歌いましょう!」

“かなしいこと つらいこと
 たくさんの 不安なきもち”

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART4

2月28日(木)。

子供たちの声が、体育館に響きます。

“1年生は すくすく2年生
 どきどきするけど”

特に、自分の学年の「歌詞」になると、元気いっぱいに歌います!

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART3

2月28日(木)。

“3年生は もうすぐ 4年生
 待ち遠しいよね!”

“4年生は もうすぐ 5年生
 不安もあるけど”

子供たちの気持ちを表現している「歌詞」です。

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART1

2月28日(木)。

毎週木曜日は、児童集会の日です。
今日の児童集会は、音楽委員の子供たちによる「音楽集会」です。

午前8時25分です。
すでに、全校児童が、体育館に整列しています。

3学期の教室は〜! 児童集会(2月28日 音楽委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 教室ピカピカ大作戦(2月25日 養護教諭編)PART4

2月25日(月)。

養護「空気の入れ替えをしましょう!」
養護「荷物の整理をしましょう!」
養護「手洗い、うがいをしましょう!」

8つの項目にすべて『○』がつくように、クラスのみんなで協力して、声をかけ合って、取り組んでください。

全校朝会です! 教室ピカピカ大作戦(2月25日 養護教諭編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 教室ピカピカ大作戦(2月25日 養護教諭編)PART3

2月25日(月)。

養護「それでは、何のためにやっていると思いますか?」
子供「・・・。」
子供「健康のため・・・?」
養護「その通り! みんなの健康のためです。」

養護「みんなが、健康で、安全に過ごせるように、『教室ピカピカ大作戦』を行っているのです。」

全校朝会です! 教室ピカピカ大作戦(2月25日 養護教諭編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 教室ピカピカ大作戦(2月25日 養護教諭編)PART2

2月25日(月)。

養護「これまで、○年生、□年生、△年生の3つのクラスが、全て『○』がついていました。すばらしいです!」

養護「さて、『教室ピカピカ大作戦』は、誰のためにやっていると思いますか?」
全校「みんなのため!」
養護「その通り! みんなのためです。」

全校朝会です! 教室ピカピカ大作戦(2月25日 養護教諭編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 教室ピカピカ大作戦(2月25日 養護教諭編)PART1

2月25日(月)。

最後は、養護教諭から、話がありました。

養護「みなさん、『教室ピカピカ大作戦』は知っていますか?」
全校「は〜い!」
養護「毎週、金曜日に、それぞれのクラスで、教室の環境やみんなの健康についてチェックしてもらっています。」

全校朝会です! 教室ピカピカ大作戦(2月25日 養護教諭編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! ユニセフ募金報告(2月25日 代表委員編)PART3

2月25日(月)。

代委「集まった募金は、ユニセフ協会や東日本大震災の復興に役立てていただきます。」
代委「みなさん、貴重なお金を、どうもありがとうございました。」

保護者、地域、児童のみなさん、ユニセフ募金にご協力いただき、本当にありがとうございました。

全校朝会です! ユニセフ募金報告(2月25日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! ユニセフ募金報告(2月25日 代表委員編)PART2

2月25日(月)。

代委「みなさんからの募金の総額は・・・?」
代委「2万」
代委「9千」
代委「500円」

29500円もの募金が集まりました。

全校朝会です! ユニセフ募金報告(2月25日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! ユニセフ募金報告(2月25日 代表委員編)PART1

2月25日(月)。

校長先生のお話に続いて、代表委員の子供たちが「ユニセフ募金」の報告をしました。

代委「2月12日の火曜日、13日の水曜日の2日間、ユニセフ募金を行いました。」
代委「たくさんの募金が集まりました。」

全校朝会です! ユニセフ募金報告(2月25日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月25日 全校児童編)PART3

2月25日(月)。

校長「最後のお話です。」
校長「今年は、昨年より、2月が1日少ないです。」
校長「昨年、2月は、29日までありました。」
校長「今年、2月は、28日までしかありません。」

校長「なぜでしょう? 調べてみてくださいね。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月25日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月25日 全校児童編)PART2

2月25日(月)。

校長「2つ目のお話です。」
校長「先週の金曜日、たてわり班活動がありました。」
校長「5年生のみなさん、準備や当日の司会進行など、どうもありがとう。」

校長「5年生が、立派に務めてくれたことを嬉しく思います。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月25日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月25日 全校児童編)PART1

2月25日(月)。

毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
今日は、校庭で全校朝会を行いました。

校長「先週、南小フェスタが終わりましたね。」
校長「みなさん、とっても上手でしたよ!」
校長「ダンスやお笑いなど、自分達で練習した成果が、出ていましたね。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月25日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART11

2月21日(木)。

子供たちは、校庭を探し回ります。

子供「あった!」
子供「あそこだ!」

子供たちが、楽しそうに動いています。
暖かい日差しが、空から降り注ぎます。

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART10

2月21日(木)。

『毎日、事件を教えてくれる。ペラペラなもので、上から読んでも、下から読んでも同じものを持ってきてね。』

『サバンナで使ったものを、持ってきてね。』

う〜ん、難しい!

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART10



画像1 画像1
画像2 画像2

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART9

2月21日(木)。

『茶色くて、曲げると、折れるものをもってきてください。』

『「るべすしゃこっぷ」 この中に、2つの名前があるよ。どちらも、同じ道具のことだよ! それを持ってきてね。」

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART8

2月21日(木)。

次々に、子供たちは、問題用紙を取りに行きます。
校庭がぬかるんでいるので、ゆっくり歩きます。

問題用紙には、何が書かれているのでしょうか。
気になります・・・。

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART7

2月21日(木)。

子供「わかった!」
子供「新聞紙だ!」
子供「え〜っと・・・、あった!」

一目散に、鉄棒に駆け出します。
新聞紙が、かけてあります。

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 児童集会(音楽)
豆腐つくり(3年生)
保護者会(1・2年生)
3/1 6年生を送る会(5校時)
3/4 全校朝会
マラソン大会(3・4年生)
保護者会(5・6年)
図書イベント(中休み)
3/5 委員会活動
3/6 おはようコミュニケーションデー

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧