学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART11

2月21日(木)。

子供たちは、校庭を探し回ります。

子供「あった!」
子供「あそこだ!」

子供たちが、楽しそうに動いています。
暖かい日差しが、空から降り注ぎます。

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART10

2月21日(木)。

『毎日、事件を教えてくれる。ペラペラなもので、上から読んでも、下から読んでも同じものを持ってきてね。』

『サバンナで使ったものを、持ってきてね。』

う〜ん、難しい!

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART10



画像1 画像1
画像2 画像2

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART9

2月21日(木)。

『茶色くて、曲げると、折れるものをもってきてください。』

『「るべすしゃこっぷ」 この中に、2つの名前があるよ。どちらも、同じ道具のことだよ! それを持ってきてね。」

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART8

2月21日(木)。

次々に、子供たちは、問題用紙を取りに行きます。
校庭がぬかるんでいるので、ゆっくり歩きます。

問題用紙には、何が書かれているのでしょうか。
気になります・・・。

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART7

2月21日(木)。

子供「わかった!」
子供「新聞紙だ!」
子供「え〜っと・・・、あった!」

一目散に、鉄棒に駆け出します。
新聞紙が、かけてあります。

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART6

2月21日(木)。

子供たちは、問題用紙をとると、すぐに中を見ます。

子供「えぇぇ!」
子供「分からないよ〜!」

校庭を見回しながら、目当ての「もの」をさがします。

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART4

2月21日(木)。

おやおや?

ブランコに、ヘルメットがのっています。
隣のブランコには、紅白玉がのっています。

えぇぇ!
なわとび用のなわが、枝にかかっています!

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART3

2月21日(木)。

校庭を見回すと、色々な『もの』が置いてあるのが見えます。

校庭に、無造作に『フラフープ』が置かれています。
うんていの上には、『三角コーン』が置いてあります。
滑り台には、黒板消しが、あります!

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART2

2月21日(木)。

集会「ルールを説明します。」
集会「2人1組になり、二人三脚を作ります。」
集会「問題用紙を取りに行き、その紙に書かれている『もの』を持ってきます。」

集会「『もの』は、校庭の色々な所に置いてあります。」

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART1

2月21日(木)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。
今日の児童集会は「足をそろえて集めよう」集会です。

午前8時です。
校庭には、集会委員の子供たちが、集合しています。

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 4(2月19日 6年生編)PART13

2月19日(火)。

代委「6年生のみなさん、ありがとうございました!」

南小フェスタは、子供たちが大好きな、楽しみにしている「イベント」です。
南大沢小学校の「大切なイベント」の一つです!

南小フェスタだ! 4(2月19日 6年生編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタだ! 4(2月19日 6年生編)PART12

2月19日(火)。

曲の途中では、一人一人が、舞台の中央で踊りを披露します。
「ソロダンス」があります!

腕、ひじ、ひざ、首、表情・・・、会場で見ている子供たちも保護者の方々も、舞台から目が離れません。

南小フェスタだ! 4(2月19日 6年生編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 4(2月19日 6年生編)PART11

2月19日(火)。

さすが、6年生です。
踊りにキレがあります。

ターンやステップ等、かっこいいダンスを披露します。

南小フェスタだ! 4(2月19日 6年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 4(2月19日 6年生編)PART10

2月19日(火)。

背筋をぴんと伸ばした女の子たちが、舞台に並びます。
軽快なリズムが、体育館に流れます。

6年生が、音楽に合わせて、踊りだします。

南小フェスタだ! 4(2月19日 6年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 4(2月19日 4年生編)PART9

2月19日(火)。

代委「レインボー7のみなさん、ありがとうございました!」
代委「最後のグループは、『私たち おどってますけど』です!」
代委「よろしくお願いします!」

最後は、6年生の女の子たちが登場します!

南小フェスタだ! 4(2月19日 4年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 4(2月19日 4年生編)PART8

2月19日(火)。

4年生の女の子たちは、曲の途中で、側転を見せてくれます。
足の先まで、ピンと伸ばして、きれいな側転を見せてくれます。

アクロバティックなダンスです!
かっこいい!!

南小フェスタだ! 4(2月19日 4年生編)PART8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 4(2月19日 4年生編)PART7

2月19日(火)。

4年生の女の子たちは、韓国のアイドルグループの曲をバックに踊ります。

“ゴー ゴー サマー”

みんなが、曲にぴったり合わせて踊ります。
会場から、手拍子が起こります。

南小フェスタだ! 4(2月19日 4年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 4(2月19日 4年生編)PART6

2月19日(火)。

代委「ありがとうございました!」
代委「続いて、4年生の『レインボー7』です!」
代委「4年生のみなさん、よろしくお願いします!」

ビートの効いた音楽が、体育館に響き渡ります。

南小フェスタだ! 4(2月19日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 4(2月19日 2年生編)PART5

2月19日(火)。

2年「このティッシュペーパーに魔法をかけると・・・。」
2年「ほら!」
2年「なんと、コップから水がこぼれません!!」

2年生の手品の最後は・・・!

2年「でっかくなっちゃった!!(耳のマジック)」

南小フェスタだ! 4(2月19日 2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 4(2月19日 2年生編)PART4

2月19日(火)。

2年「ここに、棒があります!」
2年「タネも仕掛けもありません。」
2年「この棒に、息をふきかけると・・・。」

“フゥ〜”

2年「赤いハンカチになりました!」

南小フェスタだ! 4(2月19日 2年生編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 全校朝会(ユニセフ募金報告:代表委員)
2/26 クラブ活動(最終)
2/27 朝のあいさつ運動・ゴミハンター・みんなで遊ぼうデー
資源回収
小中一貫教育の日(柏木小学校)
2/28 児童集会(音楽)
豆腐つくり(3年生)
保護者会(1・2年生)
3/1 6年生を送る会(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧