学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

全校朝会です! 図書委員(2月18日 全校児童編)PART3

2月18日(月)。

図書「私が紹介する本は、・・・・です。」
図書「ポップも作りました。」

図書室には、図書委員の子供たちの手作りのポップが並んでいます。

さあ、たくさんの本を読んでくださいね!

全校朝会です! 図書委員(2月18日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 図書委員(2月18日 全校児童編)PART2

2月18日(月)。

図書「読書週間に合わせて、図書委員から、みなさんにお奨め本の紹介をします。」
図書「ぼくが紹介するのは、・・・です。」
図書「ポップも作りました!」

本屋さん等で、本の側に置いてある「本を紹介する一言」が書かれている小さな紙を、ポップと呼んでいます。

全校朝会です! 図書委員(2月18日 全校児童編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART7

2月18日(月)。

校長「アンケートの前に、担任の先生から、もう一度、ゆっくり説明を聞いてください。」
校長「そのアンケート見て、心配なことがある時は、みんなから、お話を聞くかもしれません。」

校長「悩んだり、不安に思ったり、心配なことがある時は、校長先生や副校長先生、周りにいる先生方に、何でも話してくださいね。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART6

2月18日(月)。

校長「アンケートは、3つの質問があります。」
校長「1つは、自分自身のことです。」
校長「2つ目は、クラスのことです。」
校長「3つ目は、先生のことです。」

校長「みんなが、楽しく、安全に学校生活を送ることができるようするための、大事なアンケートです。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART5

2月18日(月)。

校長「先生も同じです。みんなをたたいたり、蹴ったりしては、いけないのです。」

校長「今日は、みんなにアンケートを書いてもらいます。」
校長「正直に書いてください。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART4

2月18日(月)。

校長「みなさんは、けんかをした時に、蹴ったり、たたいたりしていませんか?」
校長「それは、体も痛いけど、心にも深い傷が残ります。」
校長「暴力は、絶対にダメです!」

校長「子供同士で、蹴ったり、たたいたりする他にも、大人から、蹴られたり、たたかれたりしていませんか?」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART3

2月18日(月)。

続いて、1年間、科学教育センター教室で、研究を重ねた2人の6年生が紹介されました。

校長「自分で課題を見つけ、自分で研究を進めていきます。」
校長「1年間、研究を重ねてきました。」
校長「研究成果は、冊子になりましたので、みなさんが読めるようにしたいと思います。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART2

2月18日(月)。

八王子市のフットサル大会で優勝したチームのメンバーが紹介されました。

校長「すごいですね!」
校長「優勝したのです!」

南大沢地区は、運動が盛んな地域なのです。

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART1

2月18日(月)。

毎週、月曜日の朝は、全校朝会があります。
今朝は、体育館で行いました。

校長「みなさん、風邪を引いていませんか?」
校長「寒い日が続いていています。体調には、十分に気を付けてくださいね。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月18日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART20

2月17日(日)。

保護者・地域の皆様、子供たちへ、たくさんの応援をしていただき、ありがとうございます。
たくさんの応援の声で、子供たちの中に新たなエネルギーが生まれました。

ポツポツ、と小さな雨粒が落ちてきました。
天候も、子供たちに味方してくれました。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART20
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART19

2月17日(日)。

子供たちは、様々な経験を通して、成長していきます。

「校内マラソン大会」は、南大沢小学校の「伝統」の一つです。
最後まで走り終えた「満足感」「達成感」は、子供たちの成長には、大切な経験になります。

みんなが、がんばった「マラソン大会」でした。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART18

2月17日(日)。

実行「順位を発表します。」
実行「10位から発表します。」
実行「第10位! 5年生、○○さん!」
5年「はい!」

大きな返事とともに、前に出て行きます。
大きな拍手が、わき起こります。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART18
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART17

2月17日(日)。

実行委員の5年生が、前に出ます。
整理体操をします。

いよいよ順位の発表です。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART17
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART16

2月17日(日)。

最後のランナーが、坂道を駆け下りてきます。

子供「がんばれ!」
子供「あと少しだよ!」

子供たちの応援の声が、校庭に響きます。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART16
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART15

2月17日(日)。

学校が見えてきました。
東の校門には、保護者・地域の方々が、応援に駆けつけてくださっています。

校庭には、走り終えた子供たちの姿が見えます。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART15
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART14

2月17日(日)。

急いで、学校にもどります。
途中で、何人もの保護者の方々と会います。

保護「副校長先生! 頑張って!」
保護「もうすぐ学校ですよ!」

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART14
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART13

2月17日(日)。

最後のランナーが、近づきます。
5年担任の先生が、一緒に走ります。

先生「いいぞ! 自分のペースで走ろう!」
先生「“ハァハァフゥフゥ”」

走りやすいペースを作ります。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART12

2月17日(日)。

折り返し地点から、学校にもどる児童と、折り返し地点に向かう児童が、遊歩道ですれ違います。
マラソンは、自分とのたたかいです。

最後まで、自分のペースで走りきることが目標です。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART11

2月17日(日)。

男子の姿が、どんどん増えてきます。

副長「ここが、折り返し地点だよ!」
副長「あと半分だよ!」
副長「最後まで、自分のペースで走ろうね!」

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART10

2月17日(日)。

気温は、あまり上がりません。
マラソン大会には、ちょうどいい気候です。

子供たちの額には、うっすらと汗が見えます。

最後まで走ろう! マラソン大会(2月17日 5・6年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 全校朝会
2/19 クラブ活動(3年生見学)
2/21 児童集会(ゲーム)
ALT
体育館特別時間割始
絵手紙作り(2年生)
おはようコミュニケーションデー
2/22 たてわり班活動
お別れ給食

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧