学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART11

2月15日(金)。

4年「全部のクイズに正解した人は、立ってください!」

会場の中から、何人かの子供たちが、立ち上がります。
大きな拍手が、おくられました。

南小フェスタの2日目も、大成功でした。
次回は、2月18日・月曜日、中休みに行う予定です。

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART10

2月15日(金)。

4年「南大沢小学校の校庭の広さは・・・。」

4年生の子供たちが出すクイズは、とても面白いです。
知っていそうで、知らない問題ばかりです。

よく考えましたね。

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART9

2月15日(金)。

4年「学校にあるクーラーの数は、20台である。」
4年「○か? ×か?」

子供「えぇぇぇぇ〜!」
子供「わかんないよ〜。」
子供「え〜と、あそこの教室とあそこと・・・。」

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART8

2月15日(金)。

4年「これから、○×クイズを始めます!」
4年「クイズを聞いて、○か×か、判断してください。」

4年「それでは、第1問!」
4年「南大沢小学校の児童の数は、167人である。」
4年「○か? ×か?」

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART7

2月15日(金)。

代委「『ぼくらの1年生』チームのみなさん、どうもありがとうございました!」
代委「つづいて、4年生の登場です。」
代委「『○×クイズ』チームのみなさん、お願いします!」

4人の4年生の子供たちが、舞台に登場します。

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART6

2月15日(金)。

“ぼくらの 1年生!”

会場の子供たち、保護者の方々、教員も、このフレーズが流れると、1年生と一緒に声を出します。
まさに、会場と舞台が、一体になっています!

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART5

2月15日(金)。

舞台のそでから、1年生の子供たちが、次々に登場してきます。
広い舞台が、せまく感じます。

1年生は、音楽に合わせ、歌いながら踊ります。

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART4

2月15日(金)。

代委「『ダンスチーム』のみなさん、ありがとうございました!」
代委「続いて『ぼくらの1年生』のみなさんです。」
代委「お願いします!」

“ぼくらの はちおうじ”

何度も耳にしたことのある「音楽」が、体育館に響きます。

南小フェスタだ! 2(2月15日 1年生編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 2(2月15日 3年生編)PART3

2月15日(金)。

このチームは、女の子と男の子が、一緒に踊っています。
子供たちの表情は、緊張しながらも、とても楽しそうです。

会場では、保護者の方々が、子供たちの踊りをじっと見守っています。

南小フェスタだ! 2(2月15日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 2(2月15日 3年生編)PART2

2月15日(金)。

代委「トップを飾るのは、3年生のグループです!」
代委「『ダンスチーム』のみなさん、お願いします!」

体育館に、激しい音楽が鳴り響きます。

南小フェスタだ! 2(2月15日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタだ! 2(2月15日 3年生編)PART1

2月15日(金)。

2月13日・水曜日、南小フェスタの2日目です。
中休みの体育館は、すでに熱気が漂っています。

舞台には、この日、最初に登場するグループがスタンバイをしています。

南小フェスタだ! 2(2月15日 3年生編)PART1 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART4

2月14日(木)。

副長「3月に、もう1回、避難訓練があります。」
副長「3月の避難訓練がいつあるか、みなさんには、教えません。」
副長「1年間の避難訓練のまとめです。」

今日の避難訓練は、とても静かに、安全に避難することができました。
満点です!

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART3

2月14日(木)。

副長「今回は、どこで、どんなことが起きたか。みんなは、放送をちゃんと聞いていましたか?」
全員「はい!」
副長「自分の命を守るのは、自分自身です。」
副長「どこに逃げ道があるのか、よく確認してください。」

副長「非常用階段は、普段は、使いません。でも、いざという時には、ここを使って逃げることもできるのです。」

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART2

2月14日(木)。

今回の避難訓練では、中央階段、西階段、東階段を使わず、非常用階段を使って避難をする訓練を行いました。
非常階段は、普段は、使うことはありません。

子供たちの中には、非常用階段の存在を知らない子供もいます。

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART1

2月14日(木)。

午前10時5分です。

“ウゥゥゥゥ〜”

校舎内に避難警報が鳴り響きます。

副長「訓練、訓練、南大沢小学校の避難訓練です。」
副長「火事です。火事です!」

いざと言う時には! 避難訓練(2月14日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART8

2月14日(木)。

“ビュン、ビュビュビュン”
“ヒュンヒュン、ヒュヒュヒュヒュン”

空中を短なわが舞います。
華麗な技を見せてくれました!

体育委員のみんな、すてきな集会を計画してくれて、どうもありがとう!

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART7

2月14日(木)。

体育「それでは、スペシャルを合格した人たちに、見本を見せてもらいましょう!」
体育「お願いします!」

2人の6年生の男の子たちが、前に出てきました。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART6

2月14日(木)。

子供たちは、自分が挑戦する『級』の場所に移動します。
子供たちの前には、先生や体育委員の子供たちが、立っています。

先生「始めるよ!」
先生「いち、にぃ、さん・・・とぉ!」
先生「合格!」

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART5

2月14日(木)。

体育「それでは、自分が挑戦する『級』の場所に移動してください!」
体育「みなさん、がんばってください!!」

子供たちが、一斉に移動します。
みんな、やる気満々の表情です。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART4

2月14日(木)。

子供「えぇぇぇ!」
子供「すご〜い!」

見本を見せる体育委員に子供たちに、周りから驚きの声が上がります。

跳んで!跳んで!跳んで! 児童集会(2月14日 体育委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 マラソン大会(5・6年生)
2/18 全校朝会
2/19 クラブ活動(3年生見学)
2/21 児童集会(ゲーム)
ALT
体育館特別時間割始
絵手紙作り(2年生)
おはようコミュニケーションデー

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧