学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART6

1月31日(木)。

オーディションでは、本番の舞台で、かっこいい姿を見せられるように、色々なアドバイスをします。
そして、全員「合格」を目指します。

本番は、2月4日・月曜日の中休みから始まります。
いよいよ来週です!

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART6

画像1 画像1

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART5

1月31日(木)。

代委「とても楽しそうに踊っていたのがよかったです。」
代委「もっと、大きく動くと、踊りがかっこよくなります。」
4年「はい!」

代委「振付を覚えきれていない人がいるので、もっと練習をしてください!」
4年「はい!」

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART4

1月31日(木)。

続いて、女の子のグループがオーディションがを受けます。
海外のアイドルグループの曲が流れます。

子供たちは、楽しそうに振付を真似ます。

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART3

1月31日(木)。

オーディションが終わると、代表委員の子供たちからアドバイスを受けます。

代委「すごく楽しいクイズだと思います。」
代委「クイズの問題は、ゆっくり読んだ方がいいと思います。」
4年「はい!」

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART2

1月31日(木)。

4年生の男の子のグループが、オーディションを受けています。

4年「第1問です!」
4年「学校に・・・・・・、○か×か?」

クイズを出しています。

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART1

1月31日(木)。

1月30日・水曜日の中休みです。
4階の視聴覚室では、南小フェスタのオーディションが行われています。

アドバイスするのは、代表委員の子供たちです。

歌って!踊って!クイズもあるよ! オーディション(1月31日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART5

1月30日(木)。

オーディションに、本番用のかわいい衣装を来ているグループもあります。
南小フェスタにかける意気込みが、大きいのです。

今週は、毎日、オーディションが行われいます。
本番が、楽しみです。

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART4

1月30日(木)。

2年生の子供たちが、見せてくれたのは「手品」と「ダンス」でした。

南小フェスタのいいところは、このオーディションが「○」か「×」かを決めるためのものではないということです。
本番に舞台に出るために、「大きな声で歌を歌うといいよ」「動きは、もっともっと大きくするといいよ」「とっても面白かったよ」等、代表委員が、アドバイスをしてくれるのです。

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART3

1月30日(木)。

南小フェスタには、ダンス、手品、歌、コント、漫才、一輪車、逆立ち・・・、何でもいいのです。
練習してきた成果を、みんなに見せて、みんなで楽しい時間を過ごそ! というのが大きなねらいです。

この日は、2年生の子供たちが、オーディションにやってきました。

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART2

1月30日(木)。

いよいよ始まりました。
「南小フェスタ」のオーディションが始まりました。

代表委員の子供たちが審査員となります。
南小フェスタに出場したい子供たちは、オーディションを受けます。

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART1

1月30日(木)。

先生「どうでしたか?」
代委「合格です!」
先生「おめでとうございます。」
子供「やった!やった!」

中休みの視聴覚室の一コマです。

合格です! オーディション(1月30日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART5

1月28日(月)。

校長「手洗い、うがい等、自分で自分の身を守るようにしてね。」
校長「予防が大切ですよ!」

まだまだ寒い日が続くようです。
体調には、十分に気を付けてくださいね。

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART5
画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART4

1月28日(月)。

校長「インフルエンザが、流行っているね。」
校長「咳エチケット、マスク等、うつらなように、うつさないように気を付けてね。」

インフルエンザにかかっている人が、1回くしゃみをすると、5mくらい、ウイルスが飛ぶそうです。

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART3

1月28日(月)。

校長「みんなが、楽しく、安全に生活するためには、ルールが必要です。」
校長「ルールは、守るためにあるのです。」

校長「携帯電話をかけながら、自転車を運転している人も見かけました。」
校長「とっても危ないです。」

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART2

1月28日(月)。

校長「雪がまだ残っている中、歩道を自転車で通行していた人を見ました。」
校長「ふらふらしながら、運転していました。」
校長「大丈夫かな、こわいなぁ、と思いました。」

校長「横断歩道や坂道、みんなは、安全に通行していますか?」

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART1

1月28日(月)。

毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
今朝の全校朝会は、体育館で行いました。

校長「雪が降りましたね!」
校長「今日、学校に来る途中で、校長先生は、驚いたことがあります。」

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART3

1月21日(月)。

図書「図書委員会では、みなさんに、たくさんの本を読んでもらうために、毎月のテーマを決めています。」
図書「今月のテーマは『雪』と『氷』です。」

本は、新しい世界を知ることができる「大切な機会」です。
本との出会いを楽しみましょう。

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART2

1月21日(月)。

図書「1年生は、○人の人たちが、目標を達成しました。」
図書「おめでとうございます。」
図書「2年生は・・・。」

学年ごとに代表が前に出て、賞状を受け取ります。

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART1

1月21日(月)。

全校朝会の最後は、図書委員の子供たちからお知らせがあります。

図書「2学期の最後に、読書週間がありました。」
図書「学年目標の冊数に達した人たちを表彰します。」

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART8

1月21日(月)。

養護「3つの約束を守ると、みんなの『めんえき』は強くなりますよ。」
養護「インフルエンザにかかににくい人の体の秘密は、『めんえき』に関係しているのです。」

かぜやインフルエンザを予防するためにも、『めんえき力』を高めることが大切ですね。

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART8


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 全校朝会
南小フェスタ(中休み)
2/5 委員会活動
2/7 児童集会(保健委員)
2/8 安全指導
新入学児童保護者説明会

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧