学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART5

1月28日(月)。

校長「手洗い、うがい等、自分で自分の身を守るようにしてね。」
校長「予防が大切ですよ!」

まだまだ寒い日が続くようです。
体調には、十分に気を付けてくださいね。

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART5
画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART4

1月28日(月)。

校長「インフルエンザが、流行っているね。」
校長「咳エチケット、マスク等、うつらなように、うつさないように気を付けてね。」

インフルエンザにかかっている人が、1回くしゃみをすると、5mくらい、ウイルスが飛ぶそうです。

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART3

1月28日(月)。

校長「みんなが、楽しく、安全に生活するためには、ルールが必要です。」
校長「ルールは、守るためにあるのです。」

校長「携帯電話をかけながら、自転車を運転している人も見かけました。」
校長「とっても危ないです。」

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART2

1月28日(月)。

校長「雪がまだ残っている中、歩道を自転車で通行していた人を見ました。」
校長「ふらふらしながら、運転していました。」
校長「大丈夫かな、こわいなぁ、と思いました。」

校長「横断歩道や坂道、みんなは、安全に通行していますか?」

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART1

1月28日(月)。

毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
今朝の全校朝会は、体育館で行いました。

校長「雪が降りましたね!」
校長「今日、学校に来る途中で、校長先生は、驚いたことがあります。」

全校朝会です! 校長先生のお話(1月28日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART3

1月21日(月)。

図書「図書委員会では、みなさんに、たくさんの本を読んでもらうために、毎月のテーマを決めています。」
図書「今月のテーマは『雪』と『氷』です。」

本は、新しい世界を知ることができる「大切な機会」です。
本との出会いを楽しみましょう。

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART2

1月21日(月)。

図書「1年生は、○人の人たちが、目標を達成しました。」
図書「おめでとうございます。」
図書「2年生は・・・。」

学年ごとに代表が前に出て、賞状を受け取ります。

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART1

1月21日(月)。

全校朝会の最後は、図書委員の子供たちからお知らせがあります。

図書「2学期の最後に、読書週間がありました。」
図書「学年目標の冊数に達した人たちを表彰します。」

本をたくさん読んだね! 表彰(1月21日 図書委員編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART8

1月21日(月)。

養護「3つの約束を守ると、みんなの『めんえき』は強くなりますよ。」
養護「インフルエンザにかかににくい人の体の秘密は、『めんえき』に関係しているのです。」

かぜやインフルエンザを予防するためにも、『めんえき力』を高めることが大切ですね。

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART8


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART7

1月21日(月)。

養護「予防接種の他にも、みんなの『めんえき』を強くする方法があります。」
養護「それは・・・『外で体を動かしてあそぶ』!」

養護「まだありますよ!」
養護「『バランスよく食べる』です!」

養護「最後は『よくねる』です!」

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART7


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART6

1月21日(月)。

養護「『予防接種』という言葉を知っていますか?」
養護「インフルエンザ等にかかりにくくするために、注射をすることです。」
養護「みんなの中にも、すでに予防接種を受けている人がいると思います。」

養護「予防接種も『めんえき』を強くする方法です。」

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART5

1月21日(月)。

養護「ウイルスをやっつけてくれる『めんえき』を、もっと強くする方法はあるでしょうか?」
養護「どうすれば、『めんえき』を、もっと強くできるでしょうか?」
養護「さあ、みんな考えて!」

子供たちは、真剣に考えます。

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART4

1月21日(月)。

養護「みんなの体の中には『めんえき』と言って、ウイルスとたたかうものが入っています。」
子供「へぇ〜。」
養護「『めんえき』は、みんなの血液の中にあります。」
養護「血液の中の白血球が、ウイルスとたたかうのです。」

舞台の上には、大型のスクリーンが用意されています。

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART3

1月21日(月)。

養護「インフルエンザはウイルスによって、感染します。」
養護「インフルエンザウイルスは、どこにいると思いますか?」
子供「空気中です!」
養護「その通り! よく知ってるね。」

養護の先生は、子供たちと対話をしながら話を進めます。

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART2

1月21日(月)。

養護「今朝は『かぜやインフルエンザにかからない人のひみつ』についてお話しします。」
養護「冬になると、かぜやインフルエンザにかかる人が出てきます。」
養護「でも、インフルエンザ等にかからない人もいます。」

養護「インフルエンザにかかりやすい人と、インフルエンザにかかりにくい人には、どんな違いがあるのかな?」

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART1

1月21日(月)。

校長「おはようございます!」
全校「おはようございます!」
校長「今朝は、養護の先生から、みんなにお話がありますよ。しっかり聞いてくださいね!」
全校「はい!」

南大沢小学校では、定期的に、全校朝会の中で、養護の先生からお話をしてもらっています。

全校朝会です! 保健(1月21日 養護教諭編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART3

1月8日(火)。

音楽委員の子供たちは、寒い中、しっかり伴奏してくれます。

“・・・南大沢 きみとぼく
 若い力が 明日をよぶ”

さあ、新しい年の始まりです。
今年も、みんなで一緒に、大きく成長しようね!

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART2

1月8日(火)。

“朝もや晴れて 小鳥鳴く
 緑かがやく この丘に・・・”

子供たちの声が、体育館に響きます。
南大沢小学校の校歌は、何度聞いてもすてきです。

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART1

1月8日(火)。

司会「次に校歌を歌いましょう。」

今年初めて、南大沢小学校のみんなで歌う校歌です。
伴奏をするのは、音楽委員の子供たちです。

新しい年の始まりです! 校歌斉唱(1月8日 音楽委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART4

1月8日(火)。

2年「3つ目は、図工です。」
2年「一つ一つの作品を丁寧に作りたいと思います。」

2人の2年生は、3学期の目標を立派に発表してくれました。
どうもありがとう。

新しい年の始まりです! 児童代表の言葉(1月8日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 全校朝会
1/29 クラブ活動
1/31 児童集会(音楽)
ALT

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧