今日のできごと

構造化された授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:みんなの意見を元に、代表の子が、
  ジュースのカードを並べ替えると、
  こんな風になりました。
  みんなの意見とは、
   1,ならべる。
   2,しゅるいごとにならべる。
   3,10でひとまとめにする。
  でした。

中:筆箱や教科書の置く位置が決まっています。
  担任は、
  「鉛筆持ち方はどうですか?」とか
  「反対の手は、しっかりプリントを押さえているかな?」
  などと声かけをしながら、学習規律の継続指導を行います。

下:終わった子は、手をひざの上に置いて、
  姿勢を良くして待ちます。


構造化された授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:リンゴジュースの好きな人は、何人でしょう。
  前に出て表に書いてくれる人。
  
  ほぼ全員が挙手。すごいねえ。
  担任は、「手がしっかり伸びている○○くん、どうぞ。」
  と言って、指名します。

中:自分でやったワークシートから、
  黒板の大きな表に丁寧に書き写しています。

下:表を見て気づいたことを発表しています。
  いい発表でも
  「他には?」とさらに新しい考えを引き出します。

構造化された授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:並べ替えて表にすると
  どんなことが分かるかな?

中:丁寧にワークシートにまとめることができました。

下:今日のひとつ目のめあて
  「カードを見やすくする方法を考えよう。」
  ちゃんと考えることができた人。

みんなとってよく頑張りました。

豊作だね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が1学期から
丹誠込めて育ててきたイネの
稲刈りが昨日行われました。

狭い田んぼなのに
こんなにも豊作で正直驚きました。

頑張ってお世話をした甲斐があったね。

収穫祭?お食事会?はいつですか。

また明日ね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が元気よく下校です。

帰る方向や学童など
きちんとまとまって下校しています。

立派ですね。

明日も元気に学校に来るんだよ。
出がけにぐずって
おうちの人を困らせるんじゃないよ。

電磁石を強くするには?1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(水)の5時間目
5年2組が理科の研究授業を行いました。

単元は「電磁石のはたらき」
今日は、「電磁石を強くするにはどうしたらよいか」
を、自分たちで考えた実験方法で確かめ
結果からどんなことが分かったかをまとめました。

どの子も、大変意欲的に学習することができました。

電磁石を強くするには?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板に貼り付けた、表が圧巻。
実験方法も結果も見やすく標記することができました。

現在の進捗状況や次の実験の見通しをもつこともできました。

すべての実験をやり終えた後、
結果を基に、クラス全員で結果を吟味したり、
討論することができます。

電磁石を強くするには?3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなにも意欲的に活動することができたのは、

1,目的がはっきりしており、子供たちはそれを理解していた。
2,実験方法が明確であった。
3,16種類もの方法を、子供たちが自分で考えた。
4,道具や材料がそろっていた。
  (子供たちの願いを叶えるよう、担任が準備していた。)
5,ペアで実験をすることができ、傍観者がいなかった。
6,ワークシートが工夫されており、実験方法や結果などを
  分かりやすく書くことができた。

担任やブロックの先生方に脱帽です。

電磁石を強くするには?4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで実験方法を考え、
自分たちで確かめることができた子供たち
一人一人
楽しく学習し、満足した様子で授業を終えることができました。

電磁石を強くするには?5

画像1 画像1
画像2 画像2
研究協議会では、
講師の川上先生からもお褒めの言葉をいただきました。

5年生の先生および高学年ブロックの先生方
そして、5年2組の子供たち
素晴らしい授業をありがとう。

おはようコミュニケーションデー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4回目となる「おはようコミュニケーションデー」

回を重ねるごとに、大人の参加者が増え
あいさつの声が大きくなってきました。

月1回の取り組みですが、
長く続けることで、
この南大沢が、「あいさつのあふれる街」に
なってくるといいですね。

ご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございます。
来月もよろしくお願いいたします。

おはようコミュニケーションデー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニュータウン通りよりも向こう側
南大沢1丁目でも

学校のすぐ前の交差点でも

たくさんの方々にご参加いただき
元気なあいさつの声が響き渡りました。

おはようコミュニケーションデー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:3の4の団地の入り口では、
  交通安全協会の方も一緒に
  活動をしてくださいました。

中:ニュータウン通りでは、
  地域の方が、歩道の落ち葉はきをしながら、
  「おはようコミュニケーションデー」の腕章をつけて
  参加してくださいました。

下:高齢者の施設「くらら南大沢」のみなさんも
  優しい笑顔であいさつを送ってくださいました。

リフォーム?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい子ウサギのために
飼育委員会のメンバーが
小屋のペンキ塗りをしてくれました。

担当の先生方も子供たちも
手をピンクやブルーに染めて
頑張った結果、
とっても素敵な小屋に生まれ変わりました。

子ウサギたちも、喜んでくれたかな?

名前も、近いうちに発表されるそうです。
みんなのアイディアから、
果たしてどんな名前が選ばれたのか、
楽しみですね。

オーケストラワークショップ1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、山形交響楽団の方が
オーケストラのワークショップに
おいでくださいました。

マネージャーの方の説明の後
いきなり素敵な演奏を

やっぱり生演奏はいいなあ

10月25日(木)は
30周年記念オーケストラ鑑賞教室があります。
そのためのワークショップです。

オーケストラワークショップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏の前に
楽器ごとの演奏者の紹介と
楽器の紹介がありました。

バイオリン
オーボエ
ホルン

オーケストラワークショップ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏の合間に
オーケストラの構成について説明をしていただきました。
弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器の
4つのグループで構成されていることを教えていただきました。

上:弦楽器全般の説明に続き
  バイオリンの中が空っぽであることを
  実際に裏の板を外したもので教えていただきました。

中:木管楽器の種類や特徴の説明に続き
  リコーダーとオーボエは
  音の出し方は違うけど、同じ木管楽器であることを
  教えていただきました。
  また、ストローを使って音を出しながら、
  リードの意味を教えていただきました。

下:金管楽器の種類の説明に続き
  ホルンの音の出る原理を
  ホースで作ったホルンのような楽器で
  教えていただきました。

オーケストラワークショップ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を聴いている間
子供たちへは、バイオリンと弓が提供され
実際に触ることができました。

オーケストラワークショップ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問タイムでは、
・楽団員の数
・楽器の素材
・楽器によって楽譜が違うのかどうか
などの質問がありました。

下:オーボエやクラリネットのリードも
  見せていただきました。

オーケストラワークショップ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:バイオリンとミニトランペット
  演奏してみたい人

中:ほんのちょっとの練習で、見事に演奏
  才能あるね。

下:初めてなのに、素晴らしい音が出てビックリ。
  ふつう出ないですよね。
  うちの子たち、優秀だね。
  ご指導ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 大掃除週間 保護者会1・2年生
3/12 大型絵本
3/14 音楽朝会

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード