今日のできごと

いったい何事?1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふと、校長室から校庭を見ると
何やら、白いくて長い布のようなものを
6年生が運んでいるではありませんか。

それを校庭に敷いて、何かをしようとしているのですが、
いったい何をするのかが分かりません。

校庭に出てみると、怪しげな行動を。

いったい何事?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな紙に墨で何かを描いています。

理解に苦しむ図柄ですが、
共同作品ということです。

全部合わせると
すごい芸術作品になるんだよね、きっと。

いったい何事?3

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の授業の時には、風が強くて大変でした。


いったい何事?4

画像1 画像1
画像2 画像2
あとは
展覧会当日のお楽しみ。

10/24 共遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日の朝は、「共遊び」

気持ちのいい朝に、思いっきり体を動かして、
一日のスタートです。

と思ったら、こんな風景も・・・。
あやとりだって立派な遊びだよ。

体育倉庫の裏は、絶好の隠れ場所。
オニに、見つかりませんように。

雲ていで遊ぶ子。
そこを拠点にオニごっこをする子。
いいのです。
1,他の人のじゃまにならないこと。
2,危険じゃないこと。
この二つが守れれば、何をやっても自由です。

10/24 共遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生には、鉄棒が人気なんだね。

青空の下、思いっきり走る。
最高です。

ながめは、いかがですかあ。

10/24 共遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、
なにやら遊びの内容とルールの確認みたいです。
ボランティア先生も一緒です。

よし、逃げろー。

ジャングルオニ
なつかしいねえ。

10/24 共遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任も全力疾走。

いろいろ作戦があるようですね。

これは手つなぎオニでしょうか。
いい光景です。

10/24 共遊び5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間も15分で終わり。

でも、夢中で遊ぶと、15分でも大満足。

これ以上、走れないって感じです。

ありがとう アルミ缶回収1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空の下、
10月のアルミ缶回収が行われました。

量が多いと、おうちの方にも手伝っていただき
親子で推進するエコ活動が、ずいぶん浸透してきたなあと
うれしく思います。

お忙しい時間帯に、献身的なご協力
本当にありがとうございます。

ありがとう アルミ缶回収2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健・環境委員会の子供たちは、
アルミ缶などを持ってきてくれた子を見つけると
駆け足で受け取りに行きます。

がんばってるね。
ありがとう。

ありがとう アルミ缶回収3

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くから係の皆様
ありがとうございます。

自分のお母さんが、
人の役に立つ活動をしたり
みんなのために働いたり
そういう姿って、子供の心にくっきり残るものですよ。

これからもよろしくお願いいたします。

ありがとう アルミ缶回収4

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い季節になっても
こんなにご協力いただきました。

ご家庭で一ヶ月保管しておくのって
結構大変ですよね。

いつもいつも本当にありがとうございます。

好きなポーズで1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(月)
桜美林大学のアウトリーチ事業で、
今年度は、プロのダンサー
森下真樹さんと井上大輔さんにお越しいただき
5年生に音楽の授業を行っていただきました。

太鼓をたたきながら森下さんが登場

跳び箱の中から井上さんが登場

これだけでも子供たちは大興奮。

いつもの音楽とはちょっと違った
ダンスワールドの始まりです。

好きなポーズで2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由なダンスを紹介

感じたままに
心のままに
自由に体を動かしてごらん。

子供たちの心が徐々に解放されていく。
そんな感じの素敵な時間でした。


好きなポーズで3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに合わせ、好きなポーズで動きます。

始めは自分でポーズを作ることができなかった子供たちも
徐々に才能を発揮し出しました。

5年生が、生き生きとした表情で
楽しく過ごすことができました。

虎の穴?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、2年生がドッジボールの練習をしていました。

「そんなところに投げたら、当たらなかったときに
 ボールがどっかにいっちゃうでしょう。」
「味方のいるところに投げなくちゃだめだよ。」
との声が。

厳しいですねえ。
ここは、ドッジボールの「虎の穴」ですか?

おいしそうなケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
「校長先生、ケーキはいかがですか?」
の声に誘われて、砂場に行ってみると
本当においしそうなケーキが。

「じょうずにできましたね。」
と言うと
「赤いのがサクランボです。」
とのこと。

子供のイメージの広がりには、脱帽です。

本物の絵みたいにきれいだね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透き通るような青空の下
子供たちが元気に登校してきました。

水たまりをのぞいている子がいたので、
「どうしたの?」
と聴いてみると
「本物の絵みたいにきれいだよ。」
との答えが。
一緒にのぞいてみると
電信柱や青空、校舎、人の姿が
水たまりにきれいに映っていました。

子供の目、心って、本当に澄んでいるんだなあ。

いつになったら食べられるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の横に、30周年を記念して
各クラス1本ずつブルーベリーの木を植樹をしました。

2年生の植樹の様子です。

美味しい実をつけるのは、何年後でしょう。
それまで、しっかりお世話をしなくちゃね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練 委員会
3/7 児童会引継ぎ集会 保護者会3・4年生
3/8 安全指導 保護者会5・6年生

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード