5月31日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ひじきごはん
・白身魚の香り揚げ
・もやしのからしあえ
・けんちん汁
・牛乳

ひじきごはんには、ひじき・にんじん・鶏肉・油揚げ・しいたけ・いんげんが入っています。

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
・パン
・ポテトグラタン
・白いんげん豆のスープ
・牛乳

ポテトグラタンは、給食室でホワイトソースを作ります。炒めた具と合わせて、上にチーズをのせてオーブンで焼いています。

2枚目の写真は、白いんげん豆のスープを調理している場面です。異物混入を防ぐために、確認しながら野菜を少しずつ入れています。

3枚目の写真は、ポテトグラタンをオーブンで焼いた後の場面です。おいしそうな焼き目がついています。

2年生がグリンピースのさやむきをしました。

画像1 画像1
5月29日の1時間目に2年1組、2時間目に2年2組でグリンピースのさやむきをしました。
グリンピースについて紙芝居でお話をした後に、1人7〜8個ずつさやむきをしました。コロコロ転がるグリンピースに気を付けながらさやむきをしました。約1.3kgのグリンピースがとれました。さやむきをした後に、グリンピースのさやと豆を絵に書いて観察しました。
2年生がむいたグリンピースは給食室でゆでて、炊いたごはんに混ぜてグリンピースごはんとして、給食で提供しました。

写真は紙芝居で登場したグリンピースのグリピーくんです。

5月29日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・グリンピースごはん
・いかの香味焼き
・小松菜と油揚げの煮びたし
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

本日は、2年生がグリンピースのさやむきをしました。2年生が剥いたグリンピースをゆでて炊いたごはんと混ぜて提供します。

5月28日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・はち大根おろしスパゲッティ
・わかめサラダ
・クリームスープ
・りんごジュース

本日は、八王子市で採れた大根を使った献立になります。

5月27日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・さばのみそ煮
・いろどりあえ
・小豆島そうめんのすまし汁
・牛乳

本日は、100年フードの献立になります。小豆島のそうめんを使用した汁ものを提供します。


5月24日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・かつ丼
・ボイルキャベツ
・スタミナきゅうり
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

かつは、小麦粉と水でバッター液を作り一つ一つ丁寧にパン粉をつけて揚げています。全校児童分と教職員分を合わせて約360枚のかつを揚げました。揚げるのに1時間はかかっています。

5月23日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・赤魚のごまみそ焼き
・茎わかめのきんぴら
・小松菜汁
・果物
・牛乳

 小松菜汁は、鶏肉・豆腐・油揚げ・にんじん・たまねぎ・えのき・こまつなが入っています。小松菜は八王子市で採れたものを使用しています。


5月22日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・豚肉のキムチ炒め
・ツナポテトぎょうざ
・わかめとたまごのスープ
・牛乳

豚肉のキムチ炒めに使用しているキムチは、八王子市で採れた白菜を使用したものになります。辛さが控えめになっています。

5月21日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・パン
・キチンビーンズ
・グリーンアスパラのソテー
・牛乳

本日は旬の野菜であるグリーンアスパラガスを使用しています。グリーンアスパラガスには、名前の由来にもなったアスパラギン酸が多く含まれています。

5月18日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ドライカレー
・フレンチサラダ
・ピーチヨーグルト
・牛乳

ドライカレーには新玉ねぎを使用しています。じっくり炒めることでコクと甘みを引き出します。

5月17日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごまごはん
・かつおの竜田揚げ
・いりどり
・かきたま汁
・牛乳

本日は旬のかつおを使用した献立にです。かつおをしょうゆ・酒・しょうがで下味をつけておきます。片栗粉をまぶして油で揚げています。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
・きなこ揚げパン
・野菜のスープ煮
・わかめとツナのサラダ
・牛乳

野菜のスープ煮には、鶏肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・キャベツ・パセリ・しょうが・にんにくが入っています。味付けは塩・こしょう・しょうゆでしています。

2枚目の写真は、きなこ揚げパンのパンを揚げている風景です。16.5kg入り油を2缶使用して高温で短時間で揚げています。

3枚目の写真は、揚げたパンにきなこをまぶしている風景です。きなこ・砂糖・塩を混ぜらものをまぶしています。

5月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・とりごぼうごはん
・焼きししゃも
・ごまあえ
・具だくさんみそ汁
・牛乳

具だくさんみそ汁には、じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・だいこん・油揚げが入っています。たまねぎ・キャベツ・だいこんは八王子市でとれた野菜を使用しています。

5月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・チャーハン
・大豆と鶏肉の中華炒め
・ワンタンスープ
・果物
・牛乳

ワンタンスープには、豚肉・ワンタンの皮・にんじん・もやし・しいたけ・たまねぎ・ちんげんざいが入っています。野菜が多く入っているスープです。

5月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・マーボ豆腐
・ゆでそらまめ
・春雨スープ
・牛乳

1年生がそらまめのさやむきをしました。そらまめはゆでて提供します。

春雨スープには、鶏肉・にんじん・たまねぎ・たけのこ・きくらげ・こまつな・はるさめが入っています。

1年生がそらまめのさやむきをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)1時間目は1年1組、2時間目は1年2組でそらまめのさやむきをしました。
そらまめの名前の由来やそらまめの黒い線の名前をクイズにして学びました。一人5本ずつさやむきをしました。その後、そらまめのさやとそらめを絵に書いて観察しました。

本日の給食で、ゆでそらまめにして提供します。

1枚目の写真は、1年生がさやむきをした。そらまめをボールにまとめたものです。
2枚目の写真は、そらまめについて学習するときに使ったクイズのスライドになります。答えはBのおはぐろです。
3枚目の写真は、そらまめをゆでているものになります。

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
・ルーローハン
・ルオボータン
・フルーツミックス
・牛乳

本日は、海外交流都市である台湾・高雄市のコラボメニューです。ルオボータンは、大根のスープになります。

2枚目の写真は、ルオボータンの調理風景になります。温度が85度以上になっているのか、温度計で確認しています。

3枚目の写真は、ルーローハンの調理風景になります。たまねぎ・たけのこ・しいたけ・豚肉を調味料で煮て、片栗粉でとろみをつけて完成です。

5月9日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・八王子らーめん
・のり塩ポテト
・豆黒糖
・牛乳

本日は、子どもに人気な献立である八王子らーめんになります。八王子らーめんは、刻んだたまねぎが入っているのが特徴です。

5月8日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・にんじんごはん
・あじのおかかマヨやき
・キャベツと大根の南蛮漬け
・呉汁
・牛乳

あじのおかかマヨ焼きは、マヨネーズとおかか、塩を混ぜたものをあじにのせて焼いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

生活指導

その他

いじめ・体罰防止