4月21日の給食〜八王子車人形御膳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
三番叟(さんばそう)ごはん
鶏の桑都(そうと)みそ焼き
定式幕(じょうしきまく)和え
ろくろ車(ぐるま)のすまし汁
牛乳

養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能の「八王子車人形」が、国の重要無形民俗文化財に指定されました。
今日はその車人形をイメージした給食をいただきました。


*八王子産の食材*
・桑の葉粉
・小松菜
・ながねぎ

4月20日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・新玉ねぎのスープ・ポップビーンズ・牛乳

3月から5月頃にかけて出回る白いたまねぎを『新たまねぎ』とよびます。
普通のたまねぎは、収穫後しばらく乾かしておきますが、新たまねぎはすぐにお店に並ぶので、みずみずしく辛みが少ないのが特徴です。
今日はスープに入れてトロトロに煮込みましたが、生のままサラダで食べてもおいしいです。

4月19日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ココアクリームサンド・ウインナーポトフ・果物(きよみ)・牛乳


*八王子産の食材*
・にんじん
・キャベツ

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
やきとり丼・わかめとえのきのスープ・野菜のおひたし・果物(きよみ)・牛乳

今日は、「食育ピクトグラム」に関する食育メモを配りました。
お昼の放送で、放送委員さんが上手に読んで紹介してくれました。


*八王子産の食材*
・小松菜
・キャベツ

4月15日の給食〜入学・進級お祝い献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
赤飯・松風焼き・小松菜と油揚げの煮びたし・お祝いすまし汁・牛乳

お赤飯は、もち米に“小豆(あずき)”または“ささげ”をまぜて蒸したごはんです。
豆を煮た赤い汁を入れるので、もち米も赤くなります。
今は、七五三、入学式や卒業式、成人式、結婚式など、お祝い事のある日に食べられています。

今日は、1年生の入学と在校生の進級をお祝いしてお赤飯をたきました。


*八王子産の食材*
・小松菜
・にんじん

4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ソフトフランスパン・ポークビーンズ・フレンチきゅうり・果物(きよみ)・牛乳

1年生の給食が始まりました。
前日に栄養士より「給食の時間の6つの約束」のお話をし、実際の食器を使って配膳の練習をしました。

約束を守って、練習のようにできたかな?

4月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・ボイル野菜のごまじょうゆ和え・果物(きよみ)・牛乳

4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
チキンライス・うずら卵のカレー風味煮・野菜のスープ煮・果物(りんご缶)・牛乳


*八王子産の食材*
・にんじん
・キャベツ

4月11日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・さばの塩焼き・豚汁・ひじきの炒め煮・牛乳


*八王子産の食材*
・ながねぎ
・こまつな

4月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
とりごぼうごはん・ちくわの和風マヨネーズ焼き・田舎汁・牛乳

ちくわの和風マヨネーズ焼きは、マヨネーズにかつお節粉と白ごまを混ぜ、ちくわと和えて焼きました。ごまは粒のままではなくフードプロセッサーにかけて、香りを出しました。

4月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・マーボー豆腐・ビーフンスープ・いりこのごまがらめ・牛乳

今日から給食が始まりました。
今年度も、安全でおいしい給食の提供に努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30