11月10日(土)の給食

     献立


   わかめごはん
   じゃがいもの煮付け
   つみれ団汁
   みかん




イワシのすり身とたらのすり身をつかったつみれ団子。
野菜もたくさん入った鍋のような汁です。
ねぎと大根は八王子産のものです。
きょうのみかんは、四国産ですが、“塩みかん”といって、農薬の代わりに、塩や、にんにく、酢などを散布する栽培のしかたで作られたものなんです。





画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金)の給食

     献立


   中華丼
   ビーフン炒め
   かぶのスープ
   牛乳



きょうは、11月の給食の中で、1番野菜を多く使っている日です。
中華丼には、ニンジン、白菜、にら、もやし・・・ビーフン炒めには、たまねぎ、ピーマン、たけのこ・・・それに加えて、しいたけなどのきのこにお肉やエビ、いかの旨みも加わり、もりもり食べられそうです!
明日の学芸会保護者鑑賞会も、大成功間違いなしですね!!





画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(木)の給食

   献立


  五穀ごはん
  豆あじの香り揚げ
  肉じゃが
  キャベツのしょうが風味
  牛乳




11月8日は、「いい(11)歯(8)の日」です。
歯の健康を考える日。
しっかりかんで虫歯予防しましょう!よく噛むことで、唾液がたくさんでます。唾液は、虫歯菌を薄くする効果があるのです。
今日は骨ごとたべれる豆あじをから揚げにしました。
よく噛んでたべることは、いいことがいっぱいあります!
一口、30回かむように食べましょう!












画像1 画像1

11月7日(水)の給食

    献立

   
   ご飯
   青椒肉絲
   にらたまスープ
   まめ黒糖
   牛乳




黒糖は、白い砂糖に比べてミネラル分が豊富なことが知られています。
ミネラルとは、鉄分、食物繊維、カルシウムなどの総称で、
私たちの体にとっては、悪いものを排泄し、調子を整えてくれる働きがあります。
きょうは、炒った大豆に黒糖を絡めていただきます。
子供たちは、「納豆みたいだけど〜、あまーい!」などといいながら、味わいました。





画像1 画像1

11月6日(火)の給食

     献立


    味噌ラーメン
    大学芋
    ローストアーモンドサラダ
    みかん





今日のラーメンには、八王子産のねぎが入っています。
これからが旬の時期になる長ネギ。
生のまま食べると辛みがありますが、煮るをとろとろになて甘みが出くる長ねぎ。
疲れをとってくれたり、風邪予防になる栄養が含まれています!
朝晩冷えるようになってきましたね!
給食のラーメンは、子供たちにも人気のメニューです!
しっかり食べて、これから来る冬を元気に過ごしましょう!
カリカリのさつまいもに甘いたれがからまった大学芋。このさつまいもも八王子産のものです♪










画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(月)の給食

    献立


   ベーコンポテトサンド
   バーベキュードフィッシュ
   キャベツのクリームスープ
   りんごジュース





にんにく・しょうがなどの香辛料に加え、赤ワイン、ケチャップ、ソースなどでバーベキュソースを作ります。
そのソースに鶏肉を漬け込み、香ばしく焼きます。
4時間目になると、チキンの焼けたいい香りが教室まで届いてきます!
マッシュされたベーコンポテトをコッペパンにはさんでいただきます。
チキンをパンにはさんで食べる子も♪







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金)の給食

    献立


   大豆ピラフ
   キャベツのカレースープ
   アップルポテトパイ
   牛乳




今が旬のりんごを使ったアップルポテトパイ。
柔らかく煮たりんごを、蒸して柔らかくつぶした八王子産のさつまいも
を甘くして、パイに包みます。
大昔からのことわざで、
「1日1個のりんごで医者いらず」というのがあります。
りんごの栄養、水分豊富なことから、リンゴを食べると病気になりにくく、医者にかかる必要がなくなるという意味のことわざです。
おなかの調子をととのえたり、ミネラル豊富で、体の疲れをとるなどの効果があるからです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)の給食

     献立


   ビビンバ丼
   中華スープ
   黄桃缶
   牛乳





韓国料理のビビンバ、“まぜてる”という意味があるそうです。
野菜やピリ辛に煮たお肉をごはんを混ぜながらいただきます。
ビビンバの色鮮やかな野菜の、ほうれん草は、八王子産のものです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届