9月5日(水)の給食

   献立


  マーボー丼
  もやしのスープ
  大学芋
  牛乳



野菜の種をまくと、やわらかい芽が出ます。
この状態のうちに食べるものを“もやし”といい、“萌やし”と書きます。
若い芽がぐんぐん伸びていくという意味です。
私たちが食べるスーパーで売っているようなもやしは、緑豆、大豆、ブラックマッペなどの芽です!
画像1 画像1

9月4日(火)の給食

    献立


  ごはん
  鮭の香味焼き
  じゃがいもの旨煮
  大豆の磯煮
  牛乳



大豆とひじき、にんじん、ごぼうと一緒に五目煮にしました。
家庭で食べる機会が減ってきている問題視されている和食ですが、給食では和食(ごはん)のメニューを多く取り入れています。
3時間目ころになると、出汁や、しょうゆのいい香りが学校にただよってきます♪♪






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)の給食

    献立


   豆チキンカレー
   わかめスープ 
   ゆかりきゅうり
   牛乳




8月30日〜9月5日は防災週間です。
船田小は、今日は引き取り訓練が行われました。
八王子市でも、万が一の災害に備えて、非常食を備蓄しています。
非常食の一つで、アルファー化米というのがあります!
水を注ぐだけでごはんができるものです。
今日は八王子市あ保管している防災米の入れ替えにあわせて、非常食用ごはんを給食のカレーライスにしていただきました。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届