3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
麦ごはん・ツナのさんが焼き・けんちん汁・小松菜の煮びたし・果物(いちご)・牛乳

〜さんが焼きについて〜
房総半島近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。 山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。(農林水産省ホームページより)

給食では、ツナ・豚ひき肉・豆腐を使い、ごぼう・ながねぎ・ごまを加え、ハンバーグのような形にしました。


*八王子産の食材*
・にんじん
・だいこん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止