10月2日(火)の給食

     献立


   かてめし
   魚の夕焼小焼け焼き
   桑の葉だんごの汁
   野菜のおかか和え
   牛乳




今日は市制100周年をお祝いする、八王子市の郷土料理をたべます。
かて(糧)めしは、混ぜご飯の一種で、お米が貴重な食材だった時代に、野菜やきのこなどを混ぜて、重をふやし、おなかを満たした料理だったそうです。
童謡“夕焼小焼け”は、八王子出身の作家がかいた曲で、モデルとなる“夕焼小焼けの里”が上恩方町にあります。
それをイメージして、魚を焼きました。
八王子市は、「桑の都」といわれるほど、昔から絹糸産業が盛んでした。
蚕を育てるために必要な桑の葉。これを使ってお団子を作りました。





画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届

やまほうしだより