7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプルー
・もずくスープ
・くだもの(和歌山県産バレンシアオレンジ)
・牛乳

和み献立〜沖縄県〜

◎ししじゅうし
 ししじゅうし(シシジューシー)は、沖縄の方言で『シシ』は『肉』、『ジューシー』は『炊き込みごはん』を意味します。豚肉と切り昆布が入ってしょうがの風味が効いた、給食の人気メニューです。

◎ゴーヤチャンプルー
 『チャンプルー』は、沖縄の方言で『混ぜこぜ』という意味で、料理では『炒め物』のことです。ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤ(にがうり)と豆腐を炒めた物。入れる野菜によって、色々な呼び方になります。今日のゴーヤは、白い種の部分をしっかり取ってよく塩もみをしたので、苦みが苦手な子にも食べやすかったようです。

◎もずく
 全国で食べられているもずくのほとんどは沖縄産です。もずくは低カロリーでミネラルや食物繊維の多い食品。ヌルヌル成分のフコイダンは、消化を助け胃腸の病気にも良いと言われています。沖縄のもずくは太く長く、しっかりとした歯ごたえが特徴です。
 今日の給食で使用したもずくも沖縄県宮古島産です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31