7月2日の給食(レシピあり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・たこめし
・炒め豆腐
・こづゆ
・牛乳

今日は『半夏生(はんげしょう)』といって、夏至から11日目にあたる日です。
半夏生は農家にとって大切な日で、この日の天候によりその年の収穫量を占うと言われています。
関西地方では半夏生の日にたこを食べる習慣があるので、給食でもたこめしを出しました。
たこめしは好評でどのクラスもよく食べていたのでレシピを掲載します。
ご家庭でもお試しください。

☆たこめし 4人分☆
・米       2合
・たこぶつ切り  80グラム
・にんじん    1/2本
・油揚げ     1/2枚
・干ししいたけ  1枚
・しょうゆ    大さじ1
・塩       少々
・さとう     小さじ1
・酒       小さじ1
・水       適量

1、にんじん、油揚げ、干ししいたけは千切りにし、たこと共に調味料でよく煮る。
  その際、煮汁を少し残しておく。
2、ご飯を炊き、1の具と煮汁を混ぜる。

おはしの指導は6年1組と2組を回りました。
どちらのクラスも正しく持てている人は半分ほどでした。
6年生には卒業するまでに正しい持ち方を習得してほしいです。
練習をがんばりましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31