3月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

🌺3/22のこんだて🌺

・塩ラーメン
・鶏の唐揚げ
・ココアケーキ

今年度の給食も最後となりました。
今日の給食は6年生のリクエスト献立です。
6年生の好きな給食の中でも人気のあるメニューを出しました。
写真はココアケーキのオーブンで焼く前と焼いた後です。

3月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

🌺3/20のこんだて🌺

・パン
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・パイン缶

いよいよ今年度の給食も残り2回となりました。
ポークビーンズはこどもたちに人気なメニューの一つです。
今日はお肉の下味に赤ワインを使用しました。

3月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌺3/17のこんだて🌺

・氏照ごはん
・ますの桜揚げ
・小田原産のかまぼこのごま和え
・寄居町のトントロリンスープ 

戦国時代に関東地方を広く治めていたのが「北条氏」と呼ばれる一族でした。
北条氏照が八王子市、氏照の兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町を治めていたことからこの三都市は、姉妹都市となりました。

氏照ごはん:当時の武士たちのごはんをイメージ
小田原かまぼこのごま和え:小田原産かまぼこを使用しました。
ますの桜揚げ:滝山城が桜の名所であることから衣に桜漬けを使い、揚げました。
寄居町のトントロリンスープ:寄居町の給食で親しまれているスープで、寄居町でとれた野菜を使用しました。

3月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌺3/16のこんだて🌺

・ごはん
・鮭の七味焼き
・豆腐と根菜のごまみそ汁
・五目煮豆
・いちご 

写真は「いちご」と「五目煮豆」の写真です。

3月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌺3/15のこんだて🌺

・ごまごはん
・しらす入りたまご焼き
・のり和え
・粕汁

兵庫県は日本のほぼ中央にあります。
雨の多い日本海と晴れの多い瀬戸内海に面しているため、地域により天候が異なります。海や山など野自然に恵まれ、とれる野菜や物、魚などの種類が豊富です。

しらす:兵庫県は日本で一番多くしらすが捕れます。
のり:潮の流れの速い瀬戸内海でとれたのりは強く色が濃いのが特徴です。
粕汁:兵庫県は日本で一番最初に日本酒を作ったとされており、昔から酒粕を使った粕汁がよく食べられてきました。

3月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

🌺3/14のこんだて🌺

・じゃがさんとさつまさんのカレーライス
・福神漬け
・わかめスープ

今日は図書×給食のコラボ献立です。
今回は「ふしぎなでまえ」という本に出てくるカレーライスです。
主人公のじゃがさんとさつまさんにちなんで、じゃがいもとさつまいもがたくさんはいっています。

3月13日(月)の給食

画像1 画像1

🌺3/13のこんだて🌺

・スパゲッティミートソース
・ジュリエンヌスープ
・フルーツ缶詰


3月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

🌺3/6のこんだて🌺

・ビビンバ
・チンゲンサイスープ
・ごまめナッツ

今日の写真は、ビビンバの具(肉・野菜)です。
肉と野菜を別々の釜で丁寧に作ります。

3月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

🌺3/3のこんだて🌺

・ちらし寿司
・かき玉汁
・ひな祭り白玉

◎ひなまつりのお話
女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」とも呼ばれます。
3月3日にひな祭りを行うようになったのは 安土桃山時代 以降だと考えられています。
健やかな成長と幸せを願ってしっかり食べましょう。

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

🌺3/2のこんだて🌺

・ごはん
・五目豆腐
・芋のみそ汁
・梅おかかキャベツ
・いよかん

◎いよかんのおはなし

1月〜3月が旬のいよかん
愛媛県の特産品として有名です。
「伊予かん」は愛媛県がその昔、「伊予の国」といわれたことから名付けられたそうです。ジューシーな大粒の果肉が特徴で、さわやかな香りと適度な酸味があります。
疲労回復のクエン酸、免疫力アップのビタミンCが含まれています。

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌺3/1のこんだて🌺

・きなこあげパン
・サーモンポテトグラタン
・野菜スープ
・みかんヨーグルト
・リンゴジュース

今日は6年生を送る会があったので、
6年生のリクエスト献立にしました。
スープには桜の形をしたかまぼこを入れました。

あげパンはどこのクラスでもじゃんけんをしていました。
こどもたちに人気の献立の1つです。

今日の写真はグラタンが焼き上がってすぐのものと、
あげパンを大きな釜で揚げているところです。

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

🐟2/28のこんだて🐟

・ひじきごはん
・ワカサギの唐揚げ
・いりどり
・わかめと大根のサラダ
・オレンジ

◎わかさぎのおはなし
公魚と書いてワカサギと読みます。
海で育ち、川に戻ってくるワカサギと、湖で育つワカサギがいます。骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にするために必要なビタミンDも豊富です!
今日の給食では「ワカサギの唐揚げ」をいただきます。

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

🍞2/27のこんだて🍞

・国産小麦パン
・ビーフシチュー
・コロコロサラダ
・フルーツのヨーグルトがけ

日本ではお米の食糧自給率が約100%であるのに対し、小麦はわずか17%。残りの83%は輸入に頼っています。国内で食材を作り食べることは輸入と比較して輸送する際のエネルギーを減らすことができ、「SDGs」の取り組みの一つでもあるCO2削減にもつながります。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌺2/21のこんだて🌺

・ごはん
・和風照り焼きハンバーグ
・なめこ入りみそ汁
・青菜とじゃこのおひたし
・みかん

今日はこどもたちに人気のある「ハンバーグ」です。
具材を混ぜ合わせて、一つ一つ形を整えたあと、鉄板に並べてオーブンで焼きます。
ハンバーグが焼き上がったら、上から和風ソースをかけて各クラスに配缶します。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

🍕2/20のこんだて🍕

・ピザトースト
・トマトとたまごのスープ
・コールスローサラダ
・いちご

今日のピザトーストは、ピーマンやたまねぎ、ハムなどの具材をケチャップで味付けしてパンにのせます。その上からチーズをかけて、こんがりと焼き色がつくまでオーブンで焼きます。
写真はピザトーストの焼く前と焼き上がりの写真です。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1

🌹2/17のこんだて🌹

・ごはん
・チキンチキンごぼう
・けんちょう汁
・れんこんの炒め物

この日は「山口県」の和み献立でした。
山口県は本州の一番西にあり、瀬戸内海と日本海のどちらにも面しています。
温暖な気候で、1つの県で異なる海の景色を楽しめます。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☀2/16のこんだて☀

・ごはん
・じゃこの炒り煮
・厚焼きたまご
・小松菜の変わり浸し
・具だくさんみそ汁

◎長ねぎのおはなし
秋から冬に美味しい野菜 長ねぎ
ねぎには大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。

ながねぎには
●からだを温めて風邪を予防する
●血液をさらさらにする
●からだの疲れをとる
などの体の調子を整える栄養素がいっぱいです。

今日の給食では、長ねぎを使った具だくさんみそ汁をいただきます。

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆2/15のこんだて☆
・めいぷる鶏飯
・りこちおすすめ甘辛バーグ
・即席漬け
・はちぷりオレンジポンチ

今日の給食は、八王子のご当地アイドルとして活躍中!
「エイトプリンセス(はちぷり)」の元気応援献立です。

めいぷるおすすめ!《めいぷる鶏飯》
お茶漬けのような料理。いろんな具材があって成長に必要な栄養もしっかりとれるよ。
《りこちおすすめ甘辛バーグ》
たんぱく質たっぷり。成長期のみんなにおすすめ!たれは甘い味付けでごはんが進むよ。
《はちぷりオレンジポンチ》
はちぷりのチームカラー“太陽のオレンジ”をイメージしたよ。


今日の写真は鶏飯の飯具と上からかけるたまごスープを作っているところです。
健康で元気な体を作るために残さずに食べてほしいです!

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
♥2/14の献立♥

・ココアクリームサンド
・冬野菜のクリームシチュー
・ブロッコリーのごまじょうゆ
・いちご

💏バレンタインデーってどんな日??
2月14日のバレンタインデーはもとはキリスト教の記念日で、恋人たちが愛を誓う日です。
日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちを込めて花やカード、お菓子を贈ります。
また、3月14日のホワイトデーは日本だけのイベントです。

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌳2/13の献立🌳

・たこめし
・鮭のネギ塩焼き
・のりの吸い物
・豆腐白玉団子

◎白玉団子
今日の給食で出る白玉団子は、白玉粉と豆腐をよく混ぜ合わせた後、丸い形にととのえ、お湯でゆでます。写真は白玉団子ができるまでの様子です。
高倉小学校のこどもたちは白玉団子が出るととてもよく食べてくれます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

ご案内

生活指導

学校説明会

0805感染症対策

食育だより

出席停止報告書

040407給食費

いじめ防止

文部科学大臣メッセージ

自殺防止

文部科学大臣2