9月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立
 カレー風味のガーリックライス・チキンビーンズ・
 コーンとわかめのサラダ・牛乳

9月12日(水)の給食

 今日の献立
 わかめごはん・白身魚の香味ソースがけ・さつま汁
 野菜のぴりり漬け・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火)の給食

 今日の献立
 ミルクパン・金時豆入り豆腐のグラタン・キャベツスープ
 巨峰・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月)の給食

 今日の献立
 ご飯・かつおのねぎ塩焼き・エノキの味噌汁・
 人参ともやしの胡麻和え・冷凍ミカン・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

 今日の献立
 ごまご飯・茄子の肉味噌蒸し・けんちん汁・
 茎わかめの生姜炒め・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・マーボ豆腐・もやしスープ・ごまめナッツ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水)の給食

 今日の献立
 ご飯・さんまのピリ辛揚げ・五目きんぴら・かきたま汁
 牛乳

 今日は、北海道産のサンマを使いました。
 ピリ辛の下味をつけたサンマにでんぷんをまぶして
 油であげます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(火)の給食

 今日の献立
 スパゲティミートソース・レタスのスープ・
 ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース・牛乳

 ブルーベリーは恩方産です。濃い色のギュッと詰まった
 ブルーベリーは目にいいと言われています。
 甘さと少しの酸っぱさが、ヨーグルトと相性抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(月)の給食

 今日の献立
 古代ごはん・いかの香味焼き・じゃがいものそぼろ煮・
 野菜のゴマ醤油和え・牛乳

 赤米と黒米を白米と一緒に炊くと、まるでお赤飯のような色に
 なります。赤米・黒米は昔からある米。古代の人も、今日のような
 ご飯を食べていたのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(金)の給食

 今日の献立
 カレーライス(α化米使用)・ツナとレモンのサラダ・
 ミニトマト・牛乳

 防災週間。今日は八王子市の備蓄のα化米を使用しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日の給食

 今日の献立 
 ミルクコッペパン・アジの香草やき・コーンポテト・ミネストローネ・
 冷凍みかん・牛乳

 初日の献立は、児童が食べやすいようにパン食にしました。
 「やっぱり給食がいいな」といわれるように、安心・安全・おいしい
 給食を作っていきます。
 2学期も よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木)の給食

 今日の献立
 スタミナ丼・きゅうりとイカのスイング・
 トマトと卵のスープ・牛乳

 1学期最後の給食です。
 毎日、熱い日が続きます。パンチの効いたスタミナ丼で締めくくります。
 トマトと卵のスープは、彩もきれいですが味も最高のスープです。
 ぜひ、ご家庭でも 作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)の給食

 今日の献立  なごみ献立  奈良県
 奈良茶飯・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ・飛鳥汁
 すいか・牛乳

 今日は、なごみ献立 郷土食シリーズの 奈良県です。
 ほうじ茶で炊いた大豆入りのごはんは、ほんのりほうじ茶の
 香りがします。
 牛乳入りの飛鳥汁は、たくさんの野菜のうまみがおいしい
 汁物でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(火)の給食

 今日の献立
 夏野菜カレー・豆サラダ・フルーツミックス・牛乳

 夏野菜のカレーには、ズッキーニ・かぼちゃなどが入りました。
 いつものカレーに比べると、さっぱりした仕上がりです。
 かぼちゃの甘みがカレーとよく合っていたと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金)の給食

 今日の献立
 ししじゅーし・ゴーヤチャンプル・もずくスープ・
 冷凍みかん・牛乳

 沖縄料理のじゅーしーは、ショウガたっぷりの混ぜご飯です。
 ゴーヤチャンプルは、ゴーヤの苦味・臭みも少なく仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木)の給食

 今日の献立
 ミルク渦巻パン・タンドリーフィッシュ・ジャーマンポテト
 ピクルス・ABCスープ・牛乳

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水)の給食

 今日の献立
 チリコンカンライス・野菜の胡麻ドレッシング・
 ふかしトウモロコシ・牛乳

 今日は、八王子・小比企町の朝どりトウモロコシを
 たけのこ教室の皆さんに むいてもらいました。
 バナナの皮をむくように、ヒゲはどこから生えているのか
 など、観察しながらの作業です。みんな、慣れた手つきで
 早々に終わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(火)の給食

 今日の献立
 きなこあげパン・野菜のカレー煮・ゆで枝豆・黄桃缶・牛乳

 みんなの好きなあげパンです。
 食べにくいのに、おいしさがかってしまい
 大きなくちをあけてかじりつきます。
 口の周りには、黄粉が付きます。
 それが おいしさの秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月)の給食

 今日の献立
 ご飯・茎わかめの炒め煮・豆アジのから揚げ・
 韓国風肉じゃが・冷凍ミカン・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)の給食

 今日の給食
 ちらし寿司・笹の葉揚げ・七夕汁・さくらんぼ・牛乳

 明日は「たなばた」
 今日は、七夕にちなんだ献立です。
 七夕汁の野菜は短冊にみたてて切りました。
 黄色いかまぼこのお星さまもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間行事

給食献立表