とうもろこしの皮むき体験

 今日の1時間目に、たけのこ教室のみんなで『とうもろこしの皮むき』を
体験しました。おいしいトウモロコシの選び方やトウモロコシからできる
食品を学びました。 どうもありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日(木)の給食

 今日の献立 (主食リザーブ ご飯・ナン)
 ご飯・ナン・チリコンカン・わかめサラダ・ゆでトウモロコシ・ジュース
 1学期最後の給食は、主食と飲み物のリザーブです。自分の好きなものを
 予約しておきました。覚えているかな?
 トウモロコシは、1時間目にたけのこ教室のみんなが皮をむいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)の給食

 今日の献立
 パンプキンパン・ナスのグラタン・キャベツのサラダ・わかめスープ・
 牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)の給食

 今日の献立
 ごはん・きびなごのから揚げ・厚揚げと豚肉の味噌炒め・きゅうりのからみ      あえ・冷凍ミカン・牛乳
 北九州で水揚げされた『きびなご』に、しお・こしょうと上新粉をまぶして
 油でカラッと揚げました。程よい塩味と歯ごたえがとてもおいしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(月)の給食

 今日の献立
 ご飯・マーボナス・三色ナムル・春雨スープ・牛乳
 夏野菜の代表でもある『ナス』 油との相性もよいのですが、味噌との
 相性も良いすぐれものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)の給食

 今日の献立
 キムチチャーハン・いかのケチャップ炒め・もやしスープ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木)の給食

 今日の献立
 鶏ごぼうごはん・じゃがいもの炒め物・冬瓜とたまごのスープ・牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)の給食

 今日の献立
 夏野菜のカレーライス・カリカリじゃこサラダ・すいか・牛乳
 八王子産のいんげんや、立川産のズッキーニの入った夏野菜のカレーは
カラフルで、さっぱり・・だけど、スパイシーなカレーになりました。
 暑い夏には、おいしいカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(火)の給食

 今日の献立
 ちらしずし・焼き海苔・笹の葉揚げ・七夕汁・くだもの・牛乳
 七夕献立です。天の川のそうめんに、ニンジンとかまぼこの星を浮かべ
 ました。 笹かまぼこは緑に揚げて・・・笹の葉を作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)の給食

 今日の献立
 麦ごはん・鮭の塩焼き・鶏じゃが・ピリ辛きゅうり・牛乳
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月3日(金)の給食

 今日の献立
 たこめし・棒餃子・中華スープ・牛乳
 7月2日は『半夏生』夏至から数えて11日目からの5日間を言います。
 半夏生に『たこ』を食べるのは、植えた稲がタコの吸盤のように、しっかり
 根付くように・・・との願いを込めてだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・鯖の味噌煮・五目きんぴら・かきたま汁・牛乳
 登校時間から3時間目の終わるまで、じっくり煮込んだ『鯖の味噌煮』です。
 煮崩れないように、でも 味はしっかりしみ込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水)の給食

 今日の献立
 揚げパン・ウィンナーポトフ・枝豆・くだもの・牛乳
 みんなの好きな『揚げパン』の登場です。黄粉がたっぷりついた揚げパンは
 おいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表