5月29日(金)の給食

 今日の献立
 ご飯・のりの佃煮・鯖の卸ソース・豚汁・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木)の給食

 今日の献立
 パエリア・パリパリウィンナー・ジュリエンヌスープ・牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水)の給食

 今日の献立
 ソフトフランスパン・マカロニグラタン・ミネストローネ・くだもの・牛乳
 今日はマカロニグラタンです。給食では、芋や豆を入れることが多いのですが
 今日は、シンプルにマカロニと玉ねぎ・が主です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火)の給食

 今日の献立
 ごはん・なめたけ・鮭のチャンチャン焼き・けんちん汁・牛乳
 給食のなめたけは、えのきから作ります。 げー、きのこきらい!と
 言っていた子も つられて食べて とりこになってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 チンジャオロースー丼・にら玉スープ・茎わかめの生姜炒め・牛乳
 たくさんの野菜が入ったカラフルチンジャオです。

5月22日(金)の給食

 今日の献立
 味噌カツ丼・青菜と豆腐のスープ・きゅうりときゃべつの浅漬け・牛乳

画像1 画像1

5月21日(木)の給食

 今日の献立
 クッパ・鶏肉のバンバンジーソース・ビーフン炒め・牛乳
 焼いた鶏肉に、さっぱりした棒棒鶏ソースをかけました。               
画像1 画像1

5月20日(水)の給食

 今日の献立
 ツナポテサンド・肉団子のきのこスープ・みかんかんのヨーグルトあえ・牛乳
 キノコと野菜たっぷりの肉団子スープです。これだけでもおなかがいっぱいに     なりそうですが、カレー味のツナポテサンドもしっかり食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火)の給食

 今日の献立
 タコチャーハン・カツオのオイスターソース炒め・中華スープ・牛乳
 5月といえば初鰹。カツオのおいしい季節です。今日は、玉ねぎ・ピーマンと
から揚げにしたカツオをオイスターソースで炒めました。

画像1 画像1

5月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 麦ごはん・ふりかけ・豆腐の旨煮・金時豆の甘煮・牛乳
 今日のふりかけは、刻み昆布・ちりめんじゃこ・鰹節・ごま・ゆかり粉が入った    カルシウム豊富なふりかけです。

5月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 五穀ご飯・白身魚のリンゴソース・おひたし・根菜汁・牛乳
 

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
  とりそぼろどん・若竹煮・大根となめこの味噌汁・牛乳
 九州産のタケノコを使って 若竹煮を作りました。
 きぬさやの緑が5月らしいです。
 鶏そぼろ丼も、炒り卵といんげんの緑が鮮やかで、元気の出る出来上がりに
 なりました。
 

5月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 セサミトースト・チキンビーンズ・海藻サラダ・牛乳
 バター・砂糖・すりごまを合わせたものをパンにぬり、オーブンで焼き
 ました。こんがりキツネ色にトーストしました。
 パンのみみは少し固め。バターがしみているところまでは頑張ってかじります。
 よくよくパンでいると、パンのおいしさがわかります。
 

5月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 若草団子・子ぎつねうどん・いりこの胡麻がらめ・くだもの・牛乳
 八王子産小松菜を使った『若草団子』を作りました。草色のお団子に黄粉を
 まぶし、黒蜜をかけて食べました。
 口当たりの良い、もちもちのお団子はこどもたちにも好評でした。

2年生 グリンピースのさやむき

 今日の給食で使う『グリンピース』を、生活科の授業でさやむき体験しました。
 グリンピースやほかの豆についても、学びます。
 『め』でよく見て『て』よく触って『はな』匂いをかいで『くち』あじをみる
 これに、今日は『みみ』よく聞いて・・・。さやを手に取り、じっくり観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 グリンピースご飯・豆腐の真砂揚げ・筑前煮・くだもの・牛乳
 グリンピースご飯の ピースのさやむきを 2年生がしてくれました。 
 筑前煮には新たけのこをたくさん使いました。春の味です。
 

今日の中華ちまき

 朝から仕込んだ中華ちまき。年に一回の行事食です。
 竹の皮はお水に漬けて・・・もち米に味を吸わせて包みます。
 じっくり蒸しあげると・・・おいしい 中華ちまき の出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立
 中華ちまき・ちゃんぽん麺・くだもの・牛乳
 こどもの日は過ぎてしまったけれど・・今日は、こどもの日にちなんで
 中華ちまきを作りました。鶏肉・たけのこ・にんじん・しいたけ・ねぎ
 干しほたて・・・と具だくさんです。残菜もありません。

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立
 麦ご飯・松風焼き・新じゃがの煮もの・うどと牛蒡のきんぴら・牛乳
 5月の給食は、旬の素材をたくさん使います。今日は、『新じゃが』と
『うど』です。新じゃがは『たけのこ』と一緒に素朴な味付けで煮ものに        しました。ウドは『ごぼう』と一緒にきんぴらです。給食で初めてウドを       食べたお子さんもいたようです。少しづつ、知ってる・食べた食材が多く       なるとよいと思います。 

5月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立
 ドライカレー・春キャベツとコーンのサラダ・くだもの・牛乳
 5月に入りました。3年生と4年生はグリーンアドベンチャーに出かけて
 行きました。 太陽の下で、お弁当を広げていると思います。
 学校では、ドライカレーです。 今日は、ご飯にもカレー粉を入れて
 スパイシーに仕上げてあります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表