1月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 チキンライス・ポテトカルボナーラ・ABCスープ・牛乳
 久しぶりのチキンライス。子供たちのテンションもあがります。
 ABCスープは、冬野菜の代表『白菜』もはいったカレー味のスープ
 です。アルファベットを探しながら、よく食べています。
 にんにく・チーズ味のポテトカルボナーラも好評でした。
 

1月29日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食
 麦ごはん・鰆の七味焼き・柚子大根・ごまめ・味噌汁・牛乳
 全国学校給食週間の最終日です。
 昨年、和食が世界無形文化遺産に登録されました。それは、和食は栄養の
 バランスが良いというのも、一つの理由です。
 『一汁三菜』は、主食が一つ、主菜が一つ、副菜が二つ、汁一つです。
 主菜に肉や魚を使い、副菜に野菜や芋・豆・豆腐を使うと自然にバランスの
 とれた食事になります。

1月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 カレーライス・野菜のピリリ漬・フルーツのヨーグルトがけ・牛乳
 今日は、昭和51年の献立です。
 給食に『ご飯』が登場したのは、40年前からです。昭和57年1月22日に
 全国の小中学校の給食で「カレーライス」を出したことを記念して
 『カレーライスの日』になりました。
 そして、今日は八王子産のお米を食べています。
 八王子市内でも、お米を作っています。主な産地は、高月町・長沼町・
 元八王子町です。

1月27日(火)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食
 きなこ揚げパン・肉団子のスープ・じゃがいものきんぴら・牛乳
 今日は、昭和27年ころの給食です。給食といえば『揚げパン』とよく
 言われますが、給食での揚げパンは約50年前からといわれています。
 

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 菜飯・焼きシシャモ・ひじきの煮もの・味噌すいとん・牛乳
 今日は、昭和17年頃の給食をアレンジしています。
 食糧難のころは小麦粉を水で溶き、汁にいれ固めたすいとんがありました。
 給食のすいとんは、野菜も肉も入りすいとんの中に胡麻がはいっています。
 

1月23日(金)

画像1 画像1
 今日の献立
 ご飯・焼き海苔・鮭の塩焼き・けんちん汁・ミカン・牛乳
 今日から『全国学校給食週間』の取り組みで、給食の初めから年代を追って
 29日まで行います。初日は明治22年、山形で学校給食の始まりの献立です。

1月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ご飯・クジラの立田揚げ・豚肉と厚揚げの味噌炒め・牛乳
 24日から『全国学校給食週間』が始まります。高倉小では明日から
 給食週間にちなんだ献立を用意しています。今日は、1950年代から
 蛋白源としてよく食されていた『クジラ肉』を立田揚げにして給食にしました。
 これは、リクエスト給食でもあります。イワシクジラを使いましたが、
 やわらかく子供たちの評判も良好です。

1月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ちゃんぽん麺・中華サラダ・サツマイモの胡麻がらめ・牛乳
 雪がチラつき寒い日です。野菜たっぷりのちゃんぽん麺がおいしくいただけます。
 キャベツもたっぷりで優しい甘味のあるちゃんぽんです。

1月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 四川豆腐丼・にらとたまごのスープ・三色ナムル・牛乳

1月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ジャンバラヤ・カブのチャウダー・イカとセロリの炒め物・リンゴジュース
 寒い日にはおなかの中から温まる『シチュー』のようなものがおいしいです。
 今日は、ホタテの貝柱を使ったチャウダーに冬の野菜『かぶ』を入れました。
 

1月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ちらしずし・すまし汁・白玉あずき・牛乳
 

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 切り干しご飯・厚焼き玉子・具だくさん味噌汁・ミカン・牛乳
 今日の果物はミカンです。福岡県産の『塩みかん』です。
 塩みかんとは、農薬の代わりにしお・にんにく・しょうが・唐辛子のエキスに
 酢を加えたものミカンの木に散布したものです。
 見た感じはツヤがありませんが、味はとてもおいしいです。

1月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ピザパン・野菜のスープ煮・フルーツ缶・牛乳
 食パンにピザの具とチーズを載せて焼きました。約380枚のパンを焼くには
 時間がかかりますが、できるだけ焼き立てを食べてもらいたいので時間を見ながら 
 ギリギリに仕上げていきます。

1月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 タコチャーハン・鶏肉の黒こしょういため・わかめスープ・ポンカン・牛乳
 今日は中学校給食の献立より『鶏肉の黒こしょう炒め』を作りました。材料や
 作り方は今月の給食便りにのっています。いつもの給食より少し濃いめの味つけ
 で、冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにはよいと思います。

1月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立
 七草雑炊・笹かまの二色揚げ・肉じゃが・くだもの・牛乳
 3学期の給食が始まりました。初日は七草雑炊です。春の七草といえば
 セリ・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。
 給食では、セリ・かぶ・だいこん・こまつな・にんじん・ながねぎ・えのき
 が入っています。
 これだけでは、エネルギーが足りないので、笹かまの二色揚げと肉じゃがを
 組み合わせました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式 入学式

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

献立表