給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
 くずきりスープに入る野菜は、くずきりに合わせてせんに切ります。
 じゃがおかかのじゃがいもは、皮をむき、芽をとってから半分に切ります。
 じゃがいもの中が悪くなっていないか、確かめます。
 処理する野菜が多くても、手際よく進むと今日もおいしく作るぞ!と
思えるものです。
 穏やかに・・・、愛情込めて今日もおいしい給食が作られます。

9月11日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 中華丼・コーンとたまごのスープ・リンゴのコンポート・牛乳
 久しぶりの中華丼です。具をご飯に乗せる どんぶり物はこどもたちに
人気です。食べやすいからでしょうか。
 リンゴのコンポートは、青森県産サンつがるを使いました。
朝から皮むき・芯とり・煮込みと手間はかかりますが、それだけおいしく
仕上がります。
 今日もよく食べてきてくれると思います。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 マッシュサンド・きのこのグラタン・オニオンスープ・ぶどう・牛乳
 今日は マッシュしたポテトをコッペパンにはさんで サンドにして食べます。
 グラタンには3種のキノコが入っています。エリンギ・マッシュルーム・シメジ
 これからどんどんおいしくなっていきます。
 

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 ご飯・じゃこの佃煮・豆腐のカレー煮・もやしのナムル・牛乳
 今日は豆腐のカレー煮です。スパイシーなカレーと豆腐が今日の暑さを
ふきとばしてくれそうです。ご飯も進む一品です。








9月8日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 五目うどん・月見団子・くだもの・牛乳
 今日は十五夜。月見です。 月見団子を作りました。
 あんこときなこ。1つづつですが、食べごたえはじゅうぶんです。
 五目うどんには お月見をしているウサギのかまぼこをいれてみました。

9月5日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食
 スペイン風リゾット・コールスロー・ベーコンポテトパイ・牛乳
 今日はトマト味のスペイン風リゾットです。えび・いか・たこのシーフード
が、たっぷり入っています。 さっぱりした味付けでおいしく仕上がりました。
 今日は、気温・湿度とも高く、朝晩涼しくなってきた最近では暑さがこたえます。
 給食室も32度を超えました。

9月4日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 ご飯・サバの味噌煮・お浸し・ごまけんちん汁・牛乳
 今日はサバの味噌煮です。子供たちに人気の魚料理のひとつです。
 朝から時間をかけゆっくりと煮込んだサバは、身もやわらかく味も
 しみ込んでいて、ご飯のおかずにピッタリです。
 

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食
 アーモンドトースト・ビーンズトマトシチュー・わかめサラダ・リンゴジュース
 今日のビーンズシチューのお豆は、大豆と青大豆です。
 子供たちは大豆だと残し気味ですが、青大豆を枝豆というとよく食べます。
 今日はトマト味。よく食べてくれると思います。

9月2日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 わかめごはん・いかの香味焼き・田舎汁・冷凍ミカン・牛乳
 昨日に引き続き和食です。 昨日は、甘煮豆をたくさん残されてしまいました。
 残念です。 今日は 久しぶりに朝から快晴。気温も上がっています。
 冷凍ミカンは 楽しみの一つでもあります。 何かしら 楽しみながら
 食事をしてもらいたいです。

9月1日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食
 ご飯・鮭の塩焼き・筑前煮・甘煮豆・牛乳
 9月に入りました。2学期が始まって4日目。子供たちも、学校の生活に
 戻りつつあります。
 8月の二日間は、子供たちが食べやすい献立にしましたが、9月は和食中心の
給食になります。 夏休み中、お箸の練習は進んだでしょうか。
 2学期も、お箸の指導をしていきたいと思います。

8月29日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食
 ドライカレーライス・野菜スープ・ヨーグルト ブルーベリーソース・牛乳
 今日は八王子 上恩方のブルーベリーを給食室で煮詰め、ソースにしました。
 ヨーグルト混ぜると きれいな紫色に変わり、目でもおいしくいただきます。
 ドライカレーには、八王子市の防災課からいただいた アルファ化米を
使いました。 カレーを入れたので きれいな黄色に炊き上がりました。

8月28日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 キムチチャーハン・もずくスープ・キャンディポテト・牛乳
 2学期の給食が今日から始まりました。
 初日は暑い日でも寒い日でも ピリ辛で食欲が出るキムチチャーハンに
 しました。 1年生も 手慣れた感じで給食を配っています。
 体が一回り大きくなった子供たち。 食欲もアップしていてほしいです。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 夏野菜カレーライス・カリカリサラダ・ミニトマト・リザーブ飲み物
 1学期の給食も 今日で最後です。 最後は カレーにしました。
 昨夜は湿度が高く、寝苦しく 睡眠不足気味なお子さんもいるようです。
 今日は、八王子産の夏野菜をふんだんに使ったカレーです。
 同じ土と水で育った野菜は 私たちの体にマッチすると思います。
 飲み物は 飲むヨーグルト・ミカンジュース・リンゴジュースの中から
 予約したものをいただきます。

7月16日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 黒糖パン・アジのハーブ焼き・フレンチポテト・ペイザンヌスープ・牛乳
 

7月15日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 チリコンカン・ご飯orナン・ホットサラダ・冷凍ミカン・牛乳
 今日は 主食のリザーブ の日です。
 チリコンカンにご飯 か ナン かどちらかを予約しておきます。
 高倉小は 圧倒的にナンが多かったです。
 ホットサラダはスナップえんどうがはいっています。
 酢を効かせたフレンチドレッシングと、ホクホクのじゃがいも・コーンが
 おいしく混ざりあいました。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 わかめしらすご飯・サバの生姜煮・ころころ煮・ピリ辛こんにゃく・牛乳
 

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 中華丼・冬瓜のスープ・とうもろこし・牛乳
 今日は10時30分登校でした。登校早々、おなかがすいた…という
声が聞こえました。 甘さ抜群のトウモロコシも しっかり食べて
 熱中症にならないように 気をつけましょう。

八王子産とうもろこし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は 八王子市高月町のとうもろこしが 手に入りました。
 朝どりの とうもろこしです。
 台風の事もあり、前日でもいいですよ・・・と、お話しましたが、
 朝採ったものの方がおいしいからと、おしゃっていただきました。
 実の入り方もばっちりです。

7月10日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 ご飯・鮭のごまみそやき・ゴーヤチャンプルー・じゃことわかめのさっと煮・
 牛乳
 台風の影響で湿度の高い一日です。
 今日は、鮭をごまみそに漬け込みオーブンで焼きました。香ばしい香りが
 食欲をそそります。
 ゴーヤチャンプルーは、きくらげを入れて歯ごたえを出しました。多めの
 たまごでマイルドに仕上げました。

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 青椒肉絲丼・トマトとたまごのスープ・冷凍ミカン・牛乳
 チンジャオロースーを麺にかけ、混ぜて食べます。
 ピーマンだけではなく、きゃべつやえのきなど やさいの多い
 チンジャオロースーです。 ピーマンの匂いもなく、いろんな味が混ざり合って
おいしいです。
 トマトとたまごのスープは、八王子産の完熟トマトを使いました。
 彩のきれいなスープに仕上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式 入学式

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

献立表