10月8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 パンプキンパン・チキンのマスタード焼き・リボンパスタのソテー・千切り野菜の
スープ・牛乳
 今日は『ちょうちょ』の形をしたマカロニを使いました。
 じゃがいもや人参・いんげんとガーリックバターしょうゆ味に仕上げました。
 チキンのパン粉も焦げずにきれいに焼けました。
 今晩は、皆既月食があります。丸いパンプキンパンはお月様のようです。
 

今日の給食から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は『チキンのマスタード焼き』です。
 岩手県産の鶏肉をマスタードに漬け込み、パン粉をかけて焼きます。
 写真ではわかりにくいですが、泡だて器の大きさは30センチです。
 もう一枚は『千切り野菜のスープ』に入る群馬県産のキャベツです。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 鶏そぼろ丼・キャベツときゅうりのシラス和え・きりたんぽ汁・牛乳
 今日は、キャベツときゅうりをシラスで和えました。だし汁と醤油とみりんで
 和えました。噛むとキャベツときゅうりのしゃきしゃきに、シラスのうまみが
 混じりあいます。
 

秋田名物!?

画像1 画像1
 台風が過ぎ去り、昨日の午後から晴天になりました。
 1年生は元気に生活科見学へ出かけて行きました。
 今日の給食は『秋田名物、きりたんぽ』です。
 写真を撮るタイミングをのがし、これは1/3に切ってしまった
 きりたんぽです。香り豊かなまいたけ・牛蒡・人参・大根・鶏肉の
 入った醤油味の汁に入ります。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食
 豆腐とエビのチリソース丼・汁ビーフン・果物・牛乳
 今日の果物は、山梨県産の『ロザリオビアンコ』という名前の
 ブドウです。 皮ごと食べることができるように改良された品種です。
 きれいなヒスイ色です。

今日はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 地産地消 その2
 今日は『長ネギ』と『小松菜』を使います。
 小松菜はホウレンソウに比べると、アクが少なく炒めても歯ごたえが
 残るので、使いやすい緑黄色野菜です。食物繊維も多いので、おなかの
 掃除にもやくだちます。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 ご飯・イワシの山河焼き・豚汁・のりの梅煮・牛乳
 イワシとタラのすり身にネギ・しょうが・味噌をいれ焼きました。
 今日は鶏ひき肉も入っています。成形して油で揚げてもおいしいです。
 豚汁には八王子産の長ネギがたっぷり入っています。
 寒い日には体の中から温まる味噌仕立ての汁物がおいしいですね。

地産地消

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月は八王子産の野菜をたくさん使います。
 今日は楢原町の後藤さんの畑から届きました。
 きれいで、やわらかい長ネギです。
 山河焼きと豚汁に入ります。

10月1日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 きなこ揚げパン・肉団子スープ・フルーツヨーグルト・牛乳
 今日は、野菜たっぷりの肉団子スープです。7種類の野菜が入っています。
 肉団子が隠れてしまいした。
 予告の揚げパンは、きなこでお化粧してきれいに出来上がりました。

 今月の給食目標は 好き嫌いしないで残さず食べよう!です。
 気温が低くなると牛乳が残り気味になります。一気に飲むのではなく
 食事の間にすこしづつ飲むようにしましょう。

準備O.K (^^)v

画像1 画像1 画像2 画像2
 揚げパンの準備が整いました。
 油も一斗缶3本をあけ、パンも届きました。
 あとは、かりっとさくっと揚げて、黄粉砂糖をまぶします。
 黄粉と砂糖の割合はほぼ『1:1』です。隠し味程度に塩も入れます。
 今日は これから 380本揚げます。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 さといもご飯・サバのママレード焼き・味噌すいとん・牛乳
 9月最後の給食はサトイモご飯です。だいぶ大きく育ってきたサトイモ。
 ほくほくねばねば、とてもおいしくできました。
 味噌すいとんも、白玉粉と小麦粉を合わせたものをちぎりました。
 こちらはつるつるしこしこの食感です。
 楽しみながら、たくさん食べてほしいです。

9月26日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 運動会・頑張るぞー!ご飯!!
 かつ丼・ピリ辛きゅうり・なめこ汁・牛乳
 いよいよ明日は運動会。台風の影響もなく、お天気もよさそうです。
 今まで 練習してきた成果を見せるときです。
 かつ丼を食べて、明日は頑張りましょう。

9月25日(木)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食
 マーボナス丼・たまごスープ・マスカット・牛乳
 今日は秋茄子たっぷりの マーボナス丼です。油通ししたナスを最後に
合わせ、色を損なわないように仕上げました。
 たまごスープには日野市の内田さんの畑で採れた『とうがん』を入れました。
やわらかく、優しい味です。

9月24日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食
 ジャムサンド・ポークシチュー・コーンのサラダ・牛乳
 今日は白いんげん豆の入ったシチューです。
 土曜日の運動会に向け 練習にも熱が入ります。
 時間ギリギリまで 練習している子供たちが 配りやすく、食べやすい
献立にしています。

9月22日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食
 シーフードピラフ・ミネストローネ・パリパリウィンナー・牛乳
 パリパリウィンナーは、ウィンナーを焼売の皮で巻いて油で揚げたものです。
シンプルですが、ウィンナーの味が引き立つ一品です。今日はケチャップを
つけて食べます。

9月19日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 ご飯・さんまの筒煮・五目きんぴら・味噌汁・牛乳
 秋の味覚のひとつ『さんま』です。今日は北海道産のさんまを
しょうがと昆布で筒煮にしました。朝から、じっくりことこと煮込み
ました。缶詰のような仕上がりです。骨まで食べられます。
 

9月18日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 ひじきご飯・焼きししゃも・カレー肉じゃが・冷凍ミカン・牛乳
 ミネラルたっぷりのひじきの入ったひじきご飯です。
 今日は大豆も入っています。 
 カレー肉じゃがは醤油味の肉じゃがにカレーを入れました。
 運動会の練習で、時間も気持ちもいっぱいです。 カレーは食欲を引き出す
香辛料です。あわてず、ゆっくり、よく噛んで食べましょう。

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 丸パン・バーベキュウドチキン・野菜のスープ煮・フルーツ白玉・牛乳
 今日はパンにチキンをはさんで食べます。 大きな口をあけて食べることが
大切です。 食べる意欲は生きる意欲につながるからです。
 今日も朝から 運動会の全校練習がありました。朝ご飯は食べてきていますか?
 ご飯を食べなければ、体は温まりません。
 大切な朝ご飯、しっかり食べて来るようにしましょう。

9月16日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 栗ごはん・松風焼き・五目煮豆・湯葉のすまし汁・牛乳
 栗がでまわりました。 今日は熊本県産の栗を使った栗ごはんです。
 普通米ともち米を合わせ、おこわ風に炊きあげました。
 うっすらと塩味がついています。
 栗自体も、ホクホクして優しい甘さがおいしいです。

9月12日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 きびご飯・ニギスのからあげ・くずきりスープ・牛乳
 今日はニギスのから揚げ。 国産のニギスににんにくとしょうが・醤油で
下味をつけたものに でんぷんをつけ油であげました。
 臭みもなく、しっかり揚げてあるので、骨まで食べられます。
 あの、千切りにされたにんじんと白菜はきれいなスープになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式 入学式

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

献立表