12月5日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ご飯・豆腐の田楽焼き・かきたま汁・茎わかめの生姜炒め・牛乳
 『しょうが』がたっぷり入った 茎わかめの生姜炒めは ご飯の
 おかずにちょうどよい味付けになっています。よく噛むと、ごまがはじけて
 よりおいしくなります。
 かきたま汁には、八王子産の小松菜がたっぷり入っています。でんぷんで
 とろみがついているので、体の中から温まります。

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 マーボ豆腐丼・わかめスープ・ポップビーンズ・牛乳
 今日は八丁味噌の入ったマーボ豆腐です。いつものマーボよりコクが出て
 います。
 久ぶりのポップビーンズ。一粒もお残しなしになりますように。

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ソフトフランスパン・かぼちゃのキッシュ・ポトフ・みかん・牛乳
 かぼちゃのキッシュを作りました。玉子とかぼちゃの黄色とかぼちゃの皮の
 緑がきれいです。仕上がりは時間は食べる時間に合わせているので、温かい
 ものが食べられると思います。
 ポトフには『かぶ』を入れました。トロトロに煮込まれたカブは、味もしみ込み
 おいしくなっています。

12月2日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 チキンカレーライス・福神漬け・ジュリエンヌスープ・牛乳
 学校給食のカレーです。家庭のカレーと何が違うのか・・・と聞かれます。
 たくさん作ることが大きな違いです。玉ねぎも肉も家庭の量とは違います。
 野菜からのうまみと甘味がよく出ています。

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 キムチチャーハン・豆アジのから揚げ・春雨スープ・牛乳
 富山県産の豆アジの塩とでんぷんをつけてから揚げにしました。
 頭まで食べられるのですが、子供たちは苦手です。
 サクサクしている食感を楽しんでもらいたいです。

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 丸パン・れんこんハンバーグ・キャロットポテト・ミネストローネ・牛乳
 今日はハンバーグに刻んだレンコンをいれました。さくさくほくほくの
 歯ごたえで、おいしくできました。パンにはさんで ハンバーガーで食べます。
 キャロットポテトはに人参のすりおろしを粉吹き芋にいれました。
 優しい甘さの粉吹き芋です。

11月25日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 ご飯・豆腐のカレー煮・野菜のナムル・ごまめナッツ・牛乳
 

11月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ビビンバ・モズクスープ・秋のデザート・牛乳
 秋のデザートは、さつまいもとりんごのバター焼きです。
 ホクホクのお芋とサクサクのリンゴが甘いバターとシナモンに包まれて
 おいしく焼き上がりました。
 ビビンバは、切り干し大根とひき肉の具と野菜の具を上手に混ぜていただきます。

11月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 五穀ごはん・さつま揚げ・筑前煮・茎わかめの生姜炒め・牛乳
 米・もちごめ・赤米・きび・むぎの五穀が入った五穀ごはんです。
 赤米の色が出てほんのりピンク色になっています。キビの黄色と一緒に
 なってきれいです。
 さつま揚げには、タラのすり身・絞り豆腐・鶏ひき肉・牛蒡・人参・ひじきと
 しょうがが入っています。
 作り方を事務室前の箱に入れておきます。つくってみたい方はお持ちください。

11月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 ツナビーンズトースト・野菜のスープ煮・フルーツ・牛乳
 食パンに白いんげん豆の入ったツナマヨとチーズを載せ、オーブンで焼きました。
 普段、豆は残りがちですが 今日のパンは残さず食べてくれると思います。

11月18日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 きびごはん・鯖の味噌煮・肉じゃが・大根ときゅうりのしゃきしゃき炒め・牛乳
 桃太郎の黍団子はこの黄色いツブツブからできているんだよ。と言うと
 みんなびっくりします。 よく噛むともちもち感がでてきます。
 よく噛むことは 消化も栄養の吸収もよくなります。

これはなぁに?

画像1 画像1
 今週は 地産地消WEEKでした。 八王子で作ってとれた新鮮な旬の野菜を
 たくさんいただきました。 
 最後にクイズです。
 この写真は、何の写真でしょうか。


 こたえは・・・小松菜です。
 八王子産の小松菜です。葉に痛みも傷もなく、ぴんと立っています。
 緑も濃く新鮮そのものです。

11月14日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 かてめし・サトイモの味噌汁・金時豆の甘煮・ミカン・牛乳
 『かてめし』は八王子の郷土食のひとつです。根菜や乾物など細かく刻み
 煮込んでご飯と混ぜます。海や山のものの味が合わさっておいしいです。
 サトイモの味噌汁は・・・八王子の郷土食ではありませんが、正月の雑煮に
 サトイモが入るのが八王子風だと聞いたことがあります。

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ご飯・さんまの松前煮・お浸し・なめこの味噌汁・牛乳
 なめこ汁の大根・ながねぎ、お浸しの小松菜・人参が八王子産です。
 やわらかくてとてもおいしいです。
 さんまの松前煮は朝からじっくりコトコト煮込んでいるので、骨まで軟らかく
 仕上がっています。

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食
 ソフトフランスパン・秋野菜のグラタン・キャベツのスープ・ミカン・牛乳
 今日も八王子の野菜をたくさん使ったグラタンです。
 サトイモ・ブロッコリー・シメジ・レンコン・・・ホワイトソースと合わさって
 おいしく仕上がりました。

11月11日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食 『はっちくん御膳』
 さつまいもご飯・赤尾の西京焼き・お浸し・けんちん汁・牛乳
 八王子市では地産地消を推進しています。今日は八王子で採れた野菜を
 ふんだんに使って『はっちくん御膳』を作りました。
 ご飯に入っているサツマイモは小さく切りましたが、味はとてもあまくて
 おいしさがいっぱいに広がります。
 自分も野菜も同じ八王子の水で育っているせいでしょうか。

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 キノコ和風ピラフ・スパイシーチキン・たまごスープ・牛乳
 シメジ・エリンギ・えのき茸・・きのこたっぷりのピラフです。
 赤のピーマンが目を引きます。
 カレー粉・ケチャップ・ヨーグルト・・に漬け込んだ鶏肉も
 きれいに焼き上がりました。

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 麦ごはん・ぎせい豆腐・ひじきの煮もの・のっぺい汁・牛乳
 寒い冬にはとろみのついた汁ものが、体の中から温まります。
 のっぺいじるはサトイモのとろみを生かした汁ものです。

11月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食
 吹き寄せおこわ・白身魚のもみじソース焼き・みずなと豆腐のすまし汁・牛乳
 木枯らしに吹き寄せられた枯葉や木の実をイメージしたおこわです。
 もみじ焼きはマヨネーズにすりおろした人参をいれました。きれいなオレンジ
 色になります。
 すまし汁にももみじを浮かべ、今日は秋の御膳です。

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 秋のカレライス・わかめと大根のサラダ・ヨーグルトリンゴソース掛け・牛乳
 今日はリンゴをソース仕立てに煮込みました。ジャムよりはゆるめに仕上げ
 ヨーグルトにかけてもなじみやすくしてあります。
 秋のカレーライスにはキノコを入れました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式 入学式

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

献立表