1月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ちゃんぽん麺・中華サラダ・サツマイモの胡麻がらめ・牛乳
 雪がチラつき寒い日です。野菜たっぷりのちゃんぽん麺がおいしくいただけます。
 キャベツもたっぷりで優しい甘味のあるちゃんぽんです。

1月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 四川豆腐丼・にらとたまごのスープ・三色ナムル・牛乳

1月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ジャンバラヤ・カブのチャウダー・イカとセロリの炒め物・リンゴジュース
 寒い日にはおなかの中から温まる『シチュー』のようなものがおいしいです。
 今日は、ホタテの貝柱を使ったチャウダーに冬の野菜『かぶ』を入れました。
 

1月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ちらしずし・すまし汁・白玉あずき・牛乳
 

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 切り干しご飯・厚焼き玉子・具だくさん味噌汁・ミカン・牛乳
 今日の果物はミカンです。福岡県産の『塩みかん』です。
 塩みかんとは、農薬の代わりにしお・にんにく・しょうが・唐辛子のエキスに
 酢を加えたものミカンの木に散布したものです。
 見た感じはツヤがありませんが、味はとてもおいしいです。

1月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ピザパン・野菜のスープ煮・フルーツ缶・牛乳
 食パンにピザの具とチーズを載せて焼きました。約380枚のパンを焼くには
 時間がかかりますが、できるだけ焼き立てを食べてもらいたいので時間を見ながら 
 ギリギリに仕上げていきます。

1月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 タコチャーハン・鶏肉の黒こしょういため・わかめスープ・ポンカン・牛乳
 今日は中学校給食の献立より『鶏肉の黒こしょう炒め』を作りました。材料や
 作り方は今月の給食便りにのっています。いつもの給食より少し濃いめの味つけ
 で、冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにはよいと思います。

1月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立
 七草雑炊・笹かまの二色揚げ・肉じゃが・くだもの・牛乳
 3学期の給食が始まりました。初日は七草雑炊です。春の七草といえば
 セリ・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。
 給食では、セリ・かぶ・だいこん・こまつな・にんじん・ながねぎ・えのき
 が入っています。
 これだけでは、エネルギーが足りないので、笹かまの二色揚げと肉じゃがを
 組み合わせました。

12月24日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 マーガリンロールパン・スパイシーチキンかローストチキン・コーンチャウダー
 ナポリタン・オレンジジュースかリンゴジュース
 今日で2学期の給食は最後です。 最後の給食は主菜のチキンを
 スパイシーかローストかで選びます。 ジュースもオレンジかリンゴの
 二種類から選びます。 配るのには少し時間がかかりますが、給食を楽しんで
 もらえればうれしいです。

12月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立
 ご飯・さごしの柚子味噌焼き・けんちん汁・かぼちゃのそぼろ煮・牛乳
 今日は『冬至』です。目や鼻の粘膜を強くし、風邪の予防になるかぼちゃを
 食べたり、強い香りで邪気(悪いもの)を払うといわれている柚子湯にはいった
 利します。給食では、柚子の果汁を味噌にいれた柚子味噌焼きの魚と、かぼちゃの
 そぼろ煮をたべました。

12月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ご飯・ホキの香味揚げ・金平ごぼう・のっぺいじる・くだもの・牛乳
 サトイモのとろみをいかした具だくさんの汁物、のっぺい汁は冬の寒い時期
 野菜も多くとれるおかずのような汁ものです。
 今日は、葉物野菜を使っていませんが、小松菜などを入れてもよいと思います。

12月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 パエリア・ミネストローネ・鶏肉とじゃがいものアヒージョ・牛乳
 『和食』と共に世界無形文化遺産に登録されている食文化より           『地中海料理』を給食にしました。
 オリーブ油を使い、魚・肉・野菜などをバランスよく食べる食生活は         健康の元です。
 今日はスペイン料理からパエリアとアヒージョ、イタリアからミネストローネ
 スープです。 

12月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 スパゲティミートソース・フレンチサラダ・ミカンのヨーグルト和え・牛乳
 久しぶりのミートソースです。ミートソースは炒めて、炒めて・・・煮込んで
 煮込んでの作業です。焦がさないように、つきっきりでかき混ぜます。
 人気のある給食献立です。

12月16日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立
 ご飯・鮭の塩焼き・ピリ辛肉じゃが・野菜の中華和え・牛乳
 肉に下味をつけて別に炒めておいてから、じゃがいもたちと合わせる
 ピリ辛にくじゃがは、おなかの中からぽかぽかしてきます。
 濃いめの味付けは、ご飯が進みます。

12月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 チャーハン・いかのチリソース・ワンタンスープ・牛乳
 イカに澱粉をつけて油で揚げます。それからチリソースと絡めて出来上がり。
 イカのチリソースは、チャーハンのおかずにもピッタリの味付けです。

12月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 ご飯・大根葉の炒め煮・おでん・ごぼすけ・牛乳
 今日は、ふれあい給食で7名のゲストさんにおこしいただけました。
 低学年の児童と一緒に給食を召し上がっていただきました。
 学校給食のお味はいかがでしたか?
 今日は、和食です。八王子産の大根は、葉っぱも使いました。
 

12月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 中華風炊き込みご飯・海鮮焼売・春雨とたまごのスープ・牛乳
 

12月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
 タコスサンド・ポテトのチーズ焼き・豆のスープ・くだもの・牛乳
 今日は、世界無形文化遺産から メキシコ料理をつくりました。
 ナンを丸型に焼いてもらい、タコスに見立てました。

12月9日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 雑穀ごはん・いかの七味焼き・じゃがいものそぼろ煮・大豆の揚げ煮・牛乳
 押し麦とキビの入った雑穀ごはん。噛めば噛むほど・・・甘味の出てくるご飯。
 ぴりカラのいかと相性ピッタリのおかずです。
 大豆の揚げにには、香りのよいあおのりとプチプチの胡麻がおいしいです。

12月8日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 鶏牛蒡ご飯・焼きシシャモ・味噌汁・おひたし・牛乳
 今日は和食です。島国である日本は、食卓に海のもの・山のもの・
 畑のものが一度に並ぶことが多いです。海山の恵みとうまみが合わさった
 のが、日本食・和食のおいしさにつながるのでしょう。
 今日の給食も、山の鶏牛蒡ご飯に、海の焼きシシャモ。海の煮干しだしの
 味噌汁には畑のだいこん、豆腐、ネギなどが入っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式 入学式

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

献立表