11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は菊花ごはん、豆あじのからあげ、具だくさんみそ汁、蕪漬け、牛乳です。ごはんに入っている「菊花」は食用の菊のりです。花びらを湯がいたり、蒸した後に海苔のような薄く四角い形に乾燥して作った「菊のり」は生の食用菊と違い、苦みがなく甘味があります。とてもきれいでくせがないのですが、物珍しい「菊」が不安だったためか、あまり人気がなかったのが少し残念でした。蕪漬けの「蕪」は八王子市石川町で作られました。塩のみで味つけしました。やわらかく甘味のある蕪でした。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食はスペイン風リゾット、フライドポテト、コールスローサラダ、果物(みかん)、牛乳です。「リゾット」とは「リゾ」が「お米」を指し、「オッティモ」が「最高」を指し、ふたつを言葉を合わせて作られたと言われています。給食ではシーフードを加え、「最高の米」と言われるように作ってみました。

もみじ蒸しパンができるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もみじ蒸しパンは粉類にオレンジジュースとふかしたにんじんをミキサーにかけて、ピューレ状にしたものを混ぜます。何回もミキサーにかけ、ピューレ状にします。この後、調理用の無糖ヨーグルトを加え、さらに混ぜてカップに分けます。大きな釜にお湯を沸かし、一気に蒸しあげます。できた蒸しパンが最後の写真です。

11月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
27日の給食はもみじ蒸しパン、五目うどん、じゃこサラダ、牛乳です。もみじ蒸しパンのオレンジは「100%オレンジジュース」と「にんじん」の色です。12月が目前に迫り、木々も紅葉がきれいです。色づいた「もみじ」をイメージして作りました。五目うどんは大きな釜いっぱいに作ります。写真の湯気でもおわかりのように熱々です。

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食はマーボー丼、わかめと卵のスープ、果物(みかん)、牛乳です。マーボー丼の「具」には「豆腐」がたっぷり入っています。「豆腐」は良質なタンパク質が豊富な上、他の野菜や穀物より肉に近い栄養があるため「畑の肉」と呼ばれる「大豆」で作られています。今日の給食を見た、ある男の子が「マーボー丼大好き!!」と言ってくれました。給食を作っていて、そのような言葉が一番うれしいです。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は4年2組の「リクエスト献立」のみそラーメン、中華風揚げ芋、果物(みかん)、牛乳です。みそラーメンも人気メニューの一つです。麺と汁を別に出したので、麺はのびにくいです。中華風揚げ芋は今が旬の「さつまいも」を使用しました。30kgもの「さつまいも」を拍子切りに切り、油で揚げます。その「さつま芋」に砂糖、しょうゆ、酢、ごま油、水、黒いりごまで作った「タレ」をからめます。残りがとても少なかったです。

11月22日給食

画像1 画像1
今日の給食はシーフードカレーライス、オニオンスープ、茎わかめ入り福神漬け、牛乳です。カレーライスには、お肉のかわりにたっぷりの「いか」と「えび」をいれました。オニオンスープにはたくさんの玉葱が使われています。玉葱や長葱は生で食べるとピリリと辛いのですが、煮たり、焼いたりと火を加えると甘くなります。とても不思議ですね。

栄養黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食広報委員会のみなさんが給食の献立や使用食材分類を毎日書いてくれています。イラストも書いてくれるので、見るのが楽しくなりますね。みなさんもぜひご覧ください。

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は七穀ごはん、豚肉の三味焼き、五目煮豆、こづゆ、牛乳です。豚肉には長葱、ニラ、七味とうがらし、しょうゆ、みりん、ごま、さとうで下味をつけて、オーブンで焼きました。「こづゆ」は福島県西部、会津地方の郷土料理です。会津のお殿様が食べていた「じゅう」という食べ物がもとになっているそうです。昔は「露(つゆ)」と呼ばれていました。現在はお正月や結婚式、節句などおめでたい時に必ず作られる料理です。しょうゆ味で具だくさんのおいしい汁です。

11月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は4年1組と6年2組のリクエスト献立のきなこ揚げパン、豆乳コーンチャウダー、花野菜サラダ、飲むヨーグルトです。「きなこ揚げパン」は大人気メニューです。圧倒的な結果でした。チャウダーには「豆乳」「クリームコーン」が入っていて、クリーミーに仕上がりました。花野菜サラダには「ブロッコリー」と「カリフラワー」を使用しました。塩、油、酢、はちみつ、粉からしで作ったドレッシングと細切りアーモンドを和えて作りました。

11月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は刻み昆布ごはん、いかの照り煮、山芋団子の落し汁、果物(みかん)、牛乳です。いかの照り煮はやわらかい「いか」にさとう、酒、みりん、しょうゆで味つけし、かたくりこでとろみをつけました。山芋は「大和芋」を使用しました。すりおろした「大和芋」に小ねぎ、塩、かたくりこを加え、汁に落して作りました。フワフワな団子で体もポカポカになりました。

11月15日の給食

画像1 画像1
15日の給食は豚キムチどん、もずくスープ、しなちくのピリカラ、果物(みかん)、牛乳です。豚キムチどんに使用した「キムチ」は無添加のものを使用しました。材料の一つである「とうがらし」の「カプサイシン」という成分が体を温めてくれる働きがあります。昨日は寒かったので、スープとともに食べると体もぽかぽかになったのではないでしょうか?

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は夕焼けごはん、ちくわの二色揚げ(青のり、カレー)、ごまけんちん汁、牛乳です。夕焼けごはんは「秋の夕暮れ」をイメージし、にんじんのみじん切りをごはんに混ぜて炊きあげました。ごまけんちん汁に使用した「ごま」には「カルシウム」や「鉄」などのミネラルが多く含まれているので、骨が弱くなる「骨粗しょう症」や「貧血」などの病気予防に効果があるそうです。

11月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食はミルクパン、きのこグラタン、ポテチサラダ、果物(みかん)、牛乳です。きのこグラタンの中には「しめじ」と「エリンギ」が入っています。「エリンギ」はフランス料理やイタリア料理によく使われます。歯ごたえが良く、食感は「まつたけ」や「加熱したアワビ」に似ているようです。エリンギ自体に香りが少ないため、味つけ、香りづけして調理されます。サラダの「ポテチ」はじゃがいもを薄く切って油で揚げてつくりました。大好評でした。

11月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、つくだに、すき焼き風煮物、浅漬け、牛乳です。「つくだに」は学校で作りました。干ししいたけ、角切り昆布、ちりめんじゃこ、白いりごま、さとう、しょうゆ、酒、みりん、酢、水を加えて、煮含めて作りました。浅漬けとともにまっしろなごはんとよく合います。すき焼き風煮物には、たくさんの野菜、しらたき、焼き豆腐を使用しました。体もぽかぽかになる煮物にできあがりました。

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食はとりごぼうごはん、豆腐ハンバーグきのこソース、じゃがいもの含め煮、牛乳です。ハンバーグは一つ一つ丁寧に丸めて焼きました。絞り豆腐が入っているので、さっぱりしています。含め煮はホクホクのじゃがいも、甘味のある「にんじん」「たまねぎ」をコトコト煮て作りました。

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、鯖のみそ煮、五目きんぴら、ごま和え、牛乳です。鯖のみそ煮は朝早くからコトコト煮込んで作りました。一緒に煮込んだ生姜もとてもおいしいです。五目きんぴらには、ごぼう、にんじんの他に今が旬のれんこんが入っています。ごぼう、にんじん、糸こんにゃくの千切りに合わせて、れんこんも千切りにして作りました。シャキシャキの食感がひと味違ったきんぴらに仕上がりました。ご家庭でも一度お試しください。

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食はさつまいもごはん、生揚げのみそ炒め、茎わかめの当座煮じゃこ入り、果物(みかん)、牛乳です。秋においしい「さつまいも」をごはんに入れました。さつまいもの黄色が鮮やかです。みそ炒めにはたくさんの野菜を使用しました。少し甘めのみそ味でごはんがすすみます。教室で聞こえた「茎わかめが一番おいしい!」という声がとてもうれしかったです。

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食はリンゴジャムサンド、ポークビーンズ、たぬきサラダ、牛乳です。ジャムは手作りです。今が旬の青森県産りんごを使いました。食パンをパン屋さんに2枚切りにしてもらって、リンゴジャムをはさんで食べます。たぬきサラダの「たぬき」は「シュウマイの皮」を油で揚げたものを「たぬき」にみたてました。その上からかつおぶし粉と刻みのりをかけます。サクサク、パリパリとてもおいしいサラダです。

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食はひじきごはん、ほっけの一夜干し、みそ肉じゃが、煮びたし、牛乳です。「ほっけ」は春には「餌を食べる為」、秋には「産卵の為」に沿岸に集まります。北海道沿岸では5月〜7月、11月に多く採れます。「ほっけ」は漢字で魚へんに花と書くだけあって、北海道に桜が咲き始める頃が脂ののりがよくなる目安と言われています。骨がはがれやすく、食べやすい魚です。今日の残りはほとんどありませんでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始