12月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食はライトフランスパン、白菜のクリーム煮、根菜チップス、牛乳です。根菜チップスは、人気メニューで心待ちにしていた人も多かったのではないでしょうか。じゃがいも、さつまいも、れんこんを薄く切り、油でカラッと揚げました。白菜のクリーム煮には、たくさんの白菜を使用しました。風邪予防や肌をつやつやにしてくれる働きがあるビタミンCを多く含んでいます。体もぽかぽかに温まりました。

12月13日の給食

画像1 画像1
今日は五目おこわ、豆腐の田楽焼き、みそ汁、金時豆の甘煮、牛乳です。今日は学校安全ボランティアの方々をお招きしての「ふれあい給食」でした。一年生、二年生、たけのこ学級さんのクラスで給食を食べていただきました。感想をお聞きすると「おいしい。」と言っていただき、とてもうれしかったです。毎日、暑い中、寒い中みなさんの安全を見守って下さっています。いつもありがとうございます。

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食はエビピラフ、マカロニ入りスープ、フルーツクラフティー、牛乳です。エビピラフには大きなぷりぷりのエビを使用しました。マカロニ入りスープの中にはかわいいアルファベットマカロニが。みなさんのスープにはどんなアルファベットが入っていたでしょうか?フルーツクラフティーの「クラフティー」とはフランスのお菓子です。たまご、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜたものをタルト生地の上にフルーツを置いて、液を上からかけて焼き上げたものです。さくらんぼを使用するのが主流のようですが、給食では、アルミカップに黄桃を並べ、液卵を流して焼き上げました。

12月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は2年2組、3年1組さんの「リクエスト給食」のきなこ揚げパン、洋風おでん、わかめサラダ、牛乳です。きなこ揚げパンは大人気メニューです。今年度、高倉小学校13学級中6学級がきなこ揚げパンを選んでくれたことになりました。洋風おでんに使われている「にんじん」と「だいこん」は八王子市で作られたものです。今朝はとても冷えました。日中も太陽は出ていますが、肌寒いです。洋風おでんで体が温まったかなと思います。

12月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食はチャンポンめん、お好み焼き、茎わかめの生姜炒め、牛乳です。チャンポンめんには野菜がたっぷり入っています。熱々なので、今日のような寒い日には最高です。お好み焼きにも野菜がたくさん使われています。茎わかめの生姜炒めは、とても人気で、みんなが「おいしい」「おいしい」と食べてくれたのが、とてもうれしかったです。

手作りのお好み焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお好み焼きを作りました。薄力粉、ベーキングパウダー、たまご、牛乳、かつおぶし粉、青のり、豚ももひき肉、キャベツ、たまねぎ、ながねぎ、根しょうが、やまといも、切りいかを混ぜ込み、鉄板にのして焼きました。かつおぶし粉と青のりがいい味を出していました。混ぜ込みにとても力が必要でした。冷めると少し硬くなりがちでしたが、4年生は「もう一度食べたい」と答えてくれました。

12月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「1年1組さんリクエスト給食」のカレーライス、ジュリエンヌスープ、大根の風味漬け、牛乳です。カレーライスのルーは手作りです。薄力粉、油、バター、カレー粉で作りました。たくさんの野菜と煮込み、おいしく仕上がりました。「ジュリエンヌ」とは「千切り」のことを言います。野菜がきれいに千切りにされ、とても色鮮やかです。今日のカレーとスープに使われている「にんじん」は八王子市の小比企町、スープに使われている「キャベツ」は八王子市楢原町、大根の風味漬けの「大根」は八王子市谷野町で作られたものです。

12月6日の栄養黒板

画像1 画像1
12月6日は「八王子の中学生考案メニュー」でした。2階ランチルーム前では、給食広報委員さんが一生懸命、黒板に記入してくれていました。「今日はいつもに増して気合いを入れてお願いします」と言うとその言葉にしっかりと答えてくれました。そのおかげで、どのクラスも残りが少なく、よく食べてくれていました。給食広報委員さん、ありがとうございました。中学生もきっとよろこんでいますよ。

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は八王子市の中学生が考案した苦手克服メニューのおいしいたけごはん、ミニカラフルオムレツ、豚汁、果物(みかん)、牛乳です。「しいたけ」を苦手とする子が多いようです。市内中学校のお兄さんが小学生の為に家庭科の授業でメニューを作ってくれました。真ん中の写真からとても工夫して作ってくれた様子がわかります。教室でも中学生が作ってくれたメニューということで残さないように食べてくれていました。一番下の写真は細かく切り目立たなくなったしいたけやうま味を出すための鶏肉がよく見えると思います。

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は鶏肉と卵のクッパ、もやしのナムル、スイートポテト、牛乳です。クッパは韓国料理の一種で、ごはんと汁を組み合わせた雑炊のような料理です。「クッ」が汁をさし、「パ」がごはんをさします。ごはんに熱々の汁をかけて食べます。スイートポテトは「べにあずま」というさつまいもを使い、バター、さとう、牛乳、生クリーム、シナモンを加えて混ぜ、一つ一つ丸めてカップに置き、溶かしバターをかけ、スライスアーモンドをちらして焼きました。とてもおいしくできました。

12月4日の給食

画像1 画像1
4日の給食は豆腐のカレー煮丼、ワンタンスープ、果物(みかん)、牛乳です。カレー煮丼には豆腐を1人約1/3丁使っています。野菜もたっぷり使用しているので、栄養満点です。ワンタンスープの中のワンタン皮は野菜と一緒に煮込みますが、トロッととけるような食感がおいしさを増します。ご家庭でもスープにワンタン皮を加えてみてはいかがでしょうか?

12月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食はバタークッペパン、白身魚のガーリックソース、コーンポテト、野菜のスープ、牛乳です。ガーリックソースには「にんにく」「たまねぎ」「しめじ」「ホールトマト」「生のトマト」をよく煮込んで作りました。カリッと揚げたメルルーサによく合うソースに仕上がりました。野菜のスープには各クラス1枚ずつ、「ラッキーハート型にんじん」が入っていました。さて、見つけることができたでしょうか?

12月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、肉じゃが、ししゃものカレー焼き、きんぴら、牛乳です。肉じゃがは人気メニューの一つです。今日は糸こんにゃくではなく、「しらたき」を使いました。ししゃもにはカレー粉をまぶして、こんがり焼きました。カレー風味が食欲を増します。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は菊花ごはん、豆あじのからあげ、具だくさんみそ汁、蕪漬け、牛乳です。ごはんに入っている「菊花」は食用の菊のりです。花びらを湯がいたり、蒸した後に海苔のような薄く四角い形に乾燥して作った「菊のり」は生の食用菊と違い、苦みがなく甘味があります。とてもきれいでくせがないのですが、物珍しい「菊」が不安だったためか、あまり人気がなかったのが少し残念でした。蕪漬けの「蕪」は八王子市石川町で作られました。塩のみで味つけしました。やわらかく甘味のある蕪でした。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食はスペイン風リゾット、フライドポテト、コールスローサラダ、果物(みかん)、牛乳です。「リゾット」とは「リゾ」が「お米」を指し、「オッティモ」が「最高」を指し、ふたつを言葉を合わせて作られたと言われています。給食ではシーフードを加え、「最高の米」と言われるように作ってみました。

もみじ蒸しパンができるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もみじ蒸しパンは粉類にオレンジジュースとふかしたにんじんをミキサーにかけて、ピューレ状にしたものを混ぜます。何回もミキサーにかけ、ピューレ状にします。この後、調理用の無糖ヨーグルトを加え、さらに混ぜてカップに分けます。大きな釜にお湯を沸かし、一気に蒸しあげます。できた蒸しパンが最後の写真です。

11月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
27日の給食はもみじ蒸しパン、五目うどん、じゃこサラダ、牛乳です。もみじ蒸しパンのオレンジは「100%オレンジジュース」と「にんじん」の色です。12月が目前に迫り、木々も紅葉がきれいです。色づいた「もみじ」をイメージして作りました。五目うどんは大きな釜いっぱいに作ります。写真の湯気でもおわかりのように熱々です。

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食はマーボー丼、わかめと卵のスープ、果物(みかん)、牛乳です。マーボー丼の「具」には「豆腐」がたっぷり入っています。「豆腐」は良質なタンパク質が豊富な上、他の野菜や穀物より肉に近い栄養があるため「畑の肉」と呼ばれる「大豆」で作られています。今日の給食を見た、ある男の子が「マーボー丼大好き!!」と言ってくれました。給食を作っていて、そのような言葉が一番うれしいです。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は4年2組の「リクエスト献立」のみそラーメン、中華風揚げ芋、果物(みかん)、牛乳です。みそラーメンも人気メニューの一つです。麺と汁を別に出したので、麺はのびにくいです。中華風揚げ芋は今が旬の「さつまいも」を使用しました。30kgもの「さつまいも」を拍子切りに切り、油で揚げます。その「さつま芋」に砂糖、しょうゆ、酢、ごま油、水、黒いりごまで作った「タレ」をからめます。残りがとても少なかったです。

11月22日給食

画像1 画像1
今日の給食はシーフードカレーライス、オニオンスープ、茎わかめ入り福神漬け、牛乳です。カレーライスには、お肉のかわりにたっぷりの「いか」と「えび」をいれました。オニオンスープにはたくさんの玉葱が使われています。玉葱や長葱は生で食べるとピリリと辛いのですが、煮たり、焼いたりと火を加えると甘くなります。とても不思議ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終
大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始