3月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ごはん、鯖の生姜煮、煮びたし、じゃがいものみそ汁、牛乳です。鯖の生姜煮は朝早くからコトコト煮て作りました。生姜が鯖の臭みを消してくれます。一緒に昆布も加えたので、ごはんが進みました。

3月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食はカレーライス、ボイル野菜のドレッシング、フルーツヨーグルト、牛乳です。カレーライスは大人気のメニューです。朝早くから「あっ、カレーの香りがする」と給食を楽しみにしていた子もいたようです。今日はたけのこ学級さんで「お別れ会」がありました。保護者の方も参加して、給食も一緒に食べました。

3月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は6年生の「リクエスト献立」のきなこ揚げパン、肉じゃが、花野菜サラダ、牛乳です。6年生は「きなこ揚げパン」を選んでくれました。肉じゃがも大人気メニューです。「今日の肉じゃが、超おいしかった」という声も聞こえました。とてもうれしかったです。6年生は小学校給食も残り少なくなってきました。給食室で一生懸命作っていきますので一日、一日味わいながら食べてほしいです。

3月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食はひじきピラフ、ミニほうれんそうのキッシュ、ジュリエンヌスープ、牛乳です。ピラフに入っている「ひじき」は骨や歯を強くする「カルシウム」、おなかの中をきれいに掃除してくれる「食物繊維」、体中に酸素を運ぶ成分となる「鉄分」が多く含まれます。特に「鉄分」は学童期から不足がちになるため積極的に摂取することが望ましいです。今日は「ひじき」をバター風味のピラフに入れて食べやすくしました。

3月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ひなまつり献立」のちらしずし、すまし汁、三色白玉ポンチ、牛乳です。今日、3月3日は「ひなまつり」です。それにちなんで、ちらしずしと、菱餅の代わりに「三色白玉」を作りました。ちらしずしには焼き海苔がついているので、まいて食べたりちぎって上にかけて食べたりと様々でした。白玉の三色は白、抹茶の緑、苺のピンクです。もも缶とパイン缶を加えてポンチに仕上げました。約1100個の白玉を一つ一つ丁寧に丸めて茹でました。すまし汁に入っているピンクの桜のかまぼこは「トマトの色素」を使った無添加かまぼこです。今日の残菜は少なく、高学年においては、ほぼゼロでした。とてもうれしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8 サタデースクール
3/14 個別指導