1月16日の給食

画像1 画像1
1月16日(月)

献立:下野ごはん、ぶりの照り焼き、大根の味噌汁、結び昆布の煮物、牛乳

※献立表にて下野ごはんの振り仮名に誤りがありました。
 正しくは「しもつけごはん」です。申し訳ありませんが、御訂正お願い致します。

ぶりの旬は今の時期で、12月〜2月です。
ブリは成長とともに名前が変わり,出世昇進の魚(出世魚)とされています。
東京付近などでは
15cmくらいまでのものをワカシ
40cmくらいをイナダ
60cmくらいをワラサ
90cm以上のものをブリ
といいます。

下野ごはんはかんぴょう入りごはんです。
栃木県は、昔下野の国と呼ばれていました。
そこで、「かんぴょう」をたくさん使ったごはんなので下野ごはんとなりました。


<産地>
米:富山県

豚肉:埼玉県
ぶり:韓国

人参:千葉県
しょうが:熊本県
大根:神奈川県
ほうれん草:栃木県

かんぴょう:栃木県
ほししたけ:静岡県、愛媛県、大分県、宮崎県、岡山県
結び昆布:北海道
わかめ:徳島県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29