片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

本日 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の朝、6年生の教室に担任からのメッセージと絵が黒板全面にえがかれていました。

卒業式 式辞

校庭では、様々な花が咲き始め、私たちの片倉台小学校にも 春のいぶきが 感じられるようになりました。
本日は、本校 第45回 卒業式です。
保護者の皆様、今、立派に成長された お子様を 目の前にされ、感無量のことと 存じます。お子様のご卒業 まことに おめでとうございます。
今年度の卒業式も、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、これまでとは違った形で行います。
例年お招きしていたご来賓の方々は、式場が密にならないよう、それぞれの場で、子どもたちを お祝いしてくださっています。
ご家庭におかれましても 心配な日々をお送りかと 思います。
その中で、子供たちはよく頑張り、本日を 迎えました。
どうぞ、本日の卒業式を温かく 見守っていただきたいと 思います。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
小学校6年間は、みなさんにとって、かけがえのない学びの時間だったと思います。
今、皆さんに卒業証書を授与しました。
この卒業証書は、小学校6年間の全課程を修了した 証です。
皆さんは、この六年間で多くのことを学びました。
国語や算数の勉強だけでなく、運動会、学習発表会、作品展、秋の片小スポーツデーなどの行事を通して、心も体も大きく成長しました。
昨年6月から学校再開。 日光移動教室にも行きました。2学期から始まった委員会活動、クラブ活動、縦割り班活動において、下学年のお世話をしっかりと行い、
「みんな なかまだ なかよしだ。」
という、本校の校歌に込められている願いを実現させていました。
さて、昨年末、はやぶさ2が小惑星リュウグウの石を収容し、カプセルが帰還しました。
「玉手箱 舞い降りた」「百点満点で一万点」
関係者の方々は喜んでいました。初代はやぶさの教訓を生かし、何十回も訓練を繰り返し、チームの習熟度に磨きをかけ、今回の成功につながりました。國中均JAXA宇宙科学研究所所長は、経験を次世代に引き継いでいく重要性を語っていました。
皆さんは、これまで、友達、先生、保護者・地域の方々と関わりながら学び、その学びを通して、自分の存在が認められたことや、自分の活動によって何かが変わったりしたこと などの経験があると思います。学んだことをどうやったら立つかを考え、一人一人が力を発揮し、周りの人と力を合わせ、未来が今よりもっと安心で安全で楽しい世界となるよう、この21世紀で活躍してほしいと思います。
むすびになりますが、卒業生の保護者の皆様に一言ご挨拶申し上げます。皆様にとってかけがえのないお子様が小学校に入学して、はや6年が経ち、本日、本校から巣立つことになりました。
私共、教職員一同、お子様の健やかな成長を願って力を尽くしてまいりました。この6年間、本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございました。
私どもは、巣立つ子どもたちの後ろ姿をこれからも見守っていきたいと思っています。

卒業生のみなさん、私達、片倉台小学校の教職員は、皆さんのこれからの活躍を祈っています。どうか、片倉台小学校の卒業生であることのりと自覚をもって未来に向かって、進んでください。応援しています。以上をもって式辞といたします。

令和3年 3月24日
八王子市立片倉台小学校長

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

授業改善推進プラン

学校だより

校長室より

教育課程

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

なかよし

学習ソフト・WEB会議ツール

全学年