片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

2学期終業式

 2学期になって、新しい生活様式に対応した方法で、縦割り活動、話し合い活動、クラブや委員会を始めました。給食の食べ方も今までとは違った食べ方を続けています。マスクを着けて生活する日が続いています。
 そのような中でも、移動教室、スポーツデー、社会科見学、生活科探検を無事に行うことができました。昨日は、全校でイベントをすることもできました。楽しかったですね。
令和2年の漢字を表すなら「密」と言われています。
「密にならないように。」と言ってきましたが、本当は密って「親密になる」という言葉もあるように悪いことばかりではないのです。
 先生たちは、2学期が始まって勉強の方法を工夫し、だんだん元気になってきた皆さんをみるとホッとし、うれしくなりました。そのがんばりが本日お渡しする通知表に書いてあります。私は、1年から6年まで全部の通知表を見ました。すてきな子供が片倉台にはたくさんいます。地域の誇りです。
明日から冬休みです。冬休みの過ごし方を3つお話をします。
1 新しい生活様式を続け、おうちの人の手本となる。手の洗い方、ご飯の食べ方、マスクの付け方、密にならない方法を教える。
2 おうちの人とたくさんお話をする。特に2学期できるようになったことをほめてもらおう。お手伝いをしっかりしよう。
3 令和3年にがんばりたいことを考え、そのためにはどのような行動をとればよいか考える。
冬休み、ゆっくりすごしてください。そして元気に3学期始業式をむかえましよう。
                                  (校長より)
続いて1年生児童代表が、縄跳び等頑張ったことを立派に発表しました。

終業式後、生活指導から冬休みについて指導を行いました。

【お】金は大事な宝物  
【と】とのえましょう 生活リズム  
【し】んらいできる 家族のきずな
【だ】いすき ゲーム (節度ある生活) と 自分自身 
【ま】た来年 みんなで 会おう

本年も本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。
冬休み中、皆様、健康にご留意いただき、お過ごしください。
3学期にまた元気な子供たちの笑顔に会える日を
教職員一同
楽しみにしております。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

校長室より

教育課程

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

なかよし

学習ソフト・WEB会議ツール

全学年