片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

全校朝会(12月7日)1

画像1 画像1
 青空がまぶしい朝です。はやぶさ2号の活躍がニュースで報道されていました。これから宇宙の秘密が分かってくるのが楽しみですね。
 さて、先月はふれあい月間ということで、皆さんに自分も友達も大切にして学校生活を送ることについて話しました。もし、大切にしていないことがあったときは、すぐにやめてください。友達と先生と話し合ったことを生かしてください。
 12月4日〜10日は、人権週間です。人権は、人間が人間らしく生きる権利です。ご飯を食べる、安心して眠る、学校に行って勉強する等、人には差別や偏見ではなく、思いやりやエールを受ける権利があります。
ポスターを読みます。「なんとなく差別」と書いていますね。
家族が感染者だから何となく
病院関係の人だから、何となく
あの地域の人だから、何となく
ネットで見たから、何となく
「何となく差別」していませんか?
気付いて下さい。傷ついている人がいることに。
 新型コロナウイルスに関する不確かな情報や誤解に基づく、不当な差別、偏見、いじめは決して許されません。
 新型コロナウイルスだけではありません。「何となく」差別するのは心が傷つきます。
やめましょう。
 いよいよ12月。学習や生活を「まとめる、高める」月となりました。しっかりと学ぶ子は、「何となく差別」することなく、生活を送ることができると思います。
授業の終わりには、自分の言葉でしっかりとまとめることができ、それを次の学びに生かすよう高める子供。そのような子供が増えたなら、「何となく」の人にならないと思います。
 最初にお話したはやぶさ2号でわかったことは、これからも宇宙を調べるときに役に立ちます。きっと皆さんの中からそれを受け継ぎ、活躍する人が生まれるよう期待しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

校長室より

教育課程

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

なかよし

学習ソフト・WEB会議ツール