GW真っただ中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウイークの後半が始まりました。

お天気も比較的安定し、行楽日和が続くようです。

新年度がスタートし一月が経ち疲れも出てくる頃です。
お出かけも良いですが、お家でゆっくり体を休めることも良いですね。

事件や事故に巻き込まれないよう、十分気をつけてお過ごしください。
春先で不審者がいつもより多く出ているようです。
何かあった場合はすぐに110番をお願いします。

児童の皆さん。GW明けの8日(月)には、リフレッシュして元気な笑顔で東小にもどってきてください。
(校長:平田 英一郎)

春爛漫の花たち。平成29年4月29日(土)埼玉県越生町で撮影

運動会 係り打ち合わせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)の6時間目、運動会に向けての各係り打ち合わせが行われました。

写真上・得点係
中・審判係(着順判定)
下・準備・整理運動係と出発係

運動会に向けての朝練習が始まりました。2

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団の練習風景

応援団も練習を始めました。
自分も大変なのに、他の人を応援できるって素敵なことだと思いませんか。
人を励ますことで、自分をさらに奮い立たせる。
「限界に挑戦」ですね。

仲間と心を一つに合わせる。
エールにダンス・・・。

仲間と一緒だから、完成したときには大きな喜びに繋がります。
「自分は一人じゃない!」
「協力し、励まし合える仲間がいる!」
そんな気持ちになれたとき、一人じゃできない大きなことができるようになります。

東小の応援団にはそんな魅力があります。

そのために、運動会の花形「選抜リレー」の選手を辞退して応援団になった人もいます。(リレーの選手と応援団は、練習の関係で兼ねることができません。)

燃える応援団!
今年も素晴らしい応援で運動会を盛り上げてくれることでしょう。

期待しています応援団!
みんなで運動会を盛り上げましょう!!
(校長:平田 英一郎)

平成29年5月2日(火)6:30追加

選手・団員の皆さん。
皆さんたちだけが、早めに登校するようになります。
事件・事故に遭わないよう安全に十分気を付けて登校してきてくださいね。

運動会に向けて朝練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(月)選抜リレーの選手たちと、応援団の団員たちの朝練習がスタートしました。

リレーの選手達はバトンパスの練習に励みました。
どのタイミングでどんな速さで走り出すか・・。
理屈は教えてもらって、後は自分の体で理解します。
何度も何度も走り、バトンを渡し頑張っていました。
この努力があきらめない気持ちを育て「やればできる」という達成感につながります。
頑張る姿が見る人の心を打ちます。
そして自分も頑張ってみようと思います。
プラスの気持ちを東小の中で一層高めていきたいと思います。

頑張れ東小! いいぞ、いいぞ東小!
(校長:平田 英一郎)

平成29年5月2日(火)6:20追加

愛鳥モデル校

画像1 画像1
愛鳥奨励校の指定を受けました。

公益社団法人東京都猟友協会様から、愛鳥奨励校として指定されました。
残念ながら、飼育小屋に一羽残っていたセキセイインコのクーちゃんも3月に亡くなってしまい、飼育している鳥はいなくなってしまいました。
地域の自然を生かし、子供たちに、野鳥たちとの触れ合う機会を設けたり、慈しみ大切にしていく心を育てていきたいと思います。
(校長:平田 英一郎)
平成29年5月2日(火)6:12修正・加筆

今月の保健目標

画像1 画像1
保健目標が、保健室前の廊下に掲示されています。
今月は「規則正しい生活をしよう」です。

天気の良い日と悪い日の気温差が大きいです。
また、一日の中でも気温差が大きく、日中は暑く半袖で十分でも、朝晩は10度を下回ったりします。

新年度の疲れが出たりもします。

規則正しい生活を送り、健康に過ごしましょう!
(校長:平田 英一郎)
(平成29年5月2日5時55分追記)

クッキーのお墓参り

画像1 画像1
画像2 画像2
学校で飼っていたうさぎのクッキーのお墓参りに行ってきました。
亡くなって2ヶ月が過ぎました。
過去帳からはクッキーの名前は無くなりましたが、寄せ書きや編み物はまだ飾ってありました。
(校長:平田 英一郎)

平成29年度の学校経営計画をアップしました。

画像1 画像1
平成29年度の学校経営計画をアップしました。
保護者会で配布した資料とほぼ同じです。(内容は同じです。)
ご覧ください。
トップページ左側の学校からのお手紙にあります。(少し下にスクロールしないと見えないかもしれません。画面の大きさ、表示の大きさによって違います。)
(校長:平田英一郎)

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月27日(木)1時間目に体育館で1年生を迎える会が行われました。

1年生も東小にだいぶ慣れてきたところです。
全校の児童と交流することでさらに東小のことを好きになってもらえれば嬉しいです。

在校生には、
1 1年生に親切にしてあげること。(やさしく教えてあげること)
2 1年生のお手本となる行動をとること。(廊下を走ったり、友達を傷付けるような発言をしないこと。)
をお願いしました。

各学年からのプレゼントや、出し物、準備など、心のこもった会になりました。
(校長:平田英一郎)

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(水)クラブ活動が行われました。

前回クラブ紹介を行い、その希望調査をとって所属するクラブを決めました。

実質的に、記念すべき第一回目のクラブ活動となりました。
部長さんや副部長、書記なども決めました。

4・5・6年生の児童のみなさんへ
クラブ活動を通して、教室とは違ういろいろな学年の人と上手に付き合いながら、自分らしさも伸ばせていけたらと思います。
そして、クラブの一人一人が協力してより良いクラブになるよう自分から取り組んでください!
1年間、仲良く・楽しく活動していってくださいね。
皆さんならきっといいクラブを作ることができます!
(校長:平田英一郎)

写真上:サッカークラブ
  下:アートクラブ 木片にアルミの針金を指してこすり合わせ、小鳥の鳴声のするおもちゃ(!?)を作りました。

電動式自転車

画像1 画像1
画像2 画像2
市役所でいらなくなった電動機付き自転車をいただきました。

出張や地域に出る際に活躍してくれることでしょう。
充電器を新たに購入したり、バッテリーも買い換えるなど、結局、支出も多くありましたが、費用に見合った活躍や利用を期待しています。
(校長:平田 英一郎)

写真:東小の新メンバー! バッテリーは充電中で、このときは付いていません。
試乗していないので乗り心地も未だ分かりませんが、その時を楽しみにしています。

元八王子東小学校の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤の花が咲き始めました。
美しい「藤色」で、豆科の植物らしい花びらがたくさん咲き始めました。
まだ、満開までは行きませんが、急に咲き始めましたので、GWには見頃を迎えることでしょう。

2年生遠足(昭和記念公園)

4月25日(火)今日は2年生が昭和記念公園へ出かけました。
いいお天気でよかったですね。
目印の「黄色いバンダナ」がかっこよかったです。
お弁当等ご準備ありがとうございました。
(校長:平田英一郎)

写真:出発式の様子です。
お土産話をいっぱい聞いてあげてください。

画像1 画像1

元八王子東小学校の自然(八重桜・ツツジ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜もソメイヨシノが終わり八重桜がきれいに咲いています。
ツツジも新緑をバックにきれいです

1年生 遠足

画像1 画像1
4月24日(月)1年生が横川下原公園に遠足に行きました。

暑くもなく、雨の心配もなく、途中からいいお天気にもなりました。
新緑の緑がまぶしかったです。

1年生の保護者の皆さん。
どんな様子だったか、いっぱいお土産話を聞いてあげてください。

1ねんせいのみなさん! おつかれさまでした。
(校長:平田英一郎)

写真:お弁当タイムに校長も下原公園へ行ってみました。
本当に緑が美しかったです。
おいしそうにお弁当をほおばっていました。
準備等、ご協力ありがとうございました。

文部科学大臣からのメッセージ

松野文科相よりのメッセージを、HP上にアップしました。

東日本大震災により被災した児童・生徒、又は原子力発電所事故により避難している児童・生徒へのいじめの防止についての文部科学大臣からのメッセージです。

東小のHP 画面左側 「学校からのお便り」にあります。
ご覧ください。
(校長:平田英一郎)

PTAおやじの会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームも楽しくできました。

写真上:輪投げ
中:フリースロー
下:じゃんけん列車 決勝戦!

PTAおやじの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝 8時30分に集合して準備を始めました。(写真上・中)
夕べ遅くまでお仕事だったお父さんもいらっしゃったかもしれません。
朝早くからありがとうございます。

子供たちもお手伝い。(写真下)ありがとう!
(校長:平田英一郎) 

PTAおやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館がまるで縁日のような楽しい場所に変身です。
フリースロー、輪投げ、射的、ボーリング、たくさんの景品。
じゃんけん列車では1年生の女の子(Tさん)が優勝して豪華賞品をゲットしました。
一年生対象のビンゴ大会もみんな真剣にビンゴカードと向き合っていました。
一年生がとてもたくさん来てくれて、「東小って楽しい!」と思ってくれたことがとてもうれしいです。

PTAのみなさん、おやじの会のみなさん、先生方、それに参加してくれた皆さん。
どうもありがとうございました。
(校長:平田英一郎)

写真上:開会式(PTA会長挨拶とたくさんの景品
中:親子で射的
下:じゃんけん列車の様子

PTAおやじの会イベント

画像1 画像1
本日、おやじの会イベントがあります。
楽しいイベント、美味しいポップコーン等あります。
申し込みがなくても大丈夫です。
10時から受け付け開始です。
お待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
H29年度行事予定
9/13 クラブ活動
9/15 プラネタ見学(4)
9/18 敬老の日