舗装工事完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(土)に行われた舗装工事が完了し、水道工事のため掘り返されていた校内の道路がきれいになりました。

舗装工事のほかに、駐車場等の敷地で水たまりが出来やすいところに土を盛ってくださるなど、とても丁寧な工事に、施工業者のヤマシンさんに感謝します。
ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

東小の自然(彼岸花)

画像1 画像1
東小の北東、図工室裏側の駐車場のところで、彼岸花(曼珠沙華)が咲き始めました。

彼岸花というと国語の教科書にも出てきた新美南吉さんの「ごんぎつね」を思い出します。

埼玉県日高市高麗の巾着田とは比較になりませんが、見事に咲いています。
この季節ならではのものですので、ご来校の際はご覧ください。

(校長:平田 英一郎)

四谷中学校 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(土)小中一貫校である四谷中学校の、学校公開並びに道徳授業地区公開講座が行われました。

道徳の公開講座等は午後からでしたが、都合で午前中の学校公開に合わせて出向きました。
卒業生達の頑張る姿をたくさん見ることが出来ました。
大人っぽくなっていて分からなかったりしましたが、掲示物の名前を見ながら「誰々さんがいるはず。」と言う目で探し、「おお、あの子だあの子だ。」といった感じでした。

保護者の参観が、例年以上に多くの見られました。
また、落ち着いた雰囲気で授業が進められていて素晴らしいなあと思いました。
(校長:平田 英一郎)

舗装工事

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(土)水道工事で掘り起こした部分をアスファルトで舗装しました。

校庭開放や体育館開放の利用の方にはご不便をおかけしました。

工事もこれで一段落です。
(校長:平田 英一郎)

集会の様子から(飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(木)の全校集会は、飼育委員会の発表でした。

活動の紹介や、学校で飼っているうさぎとセキセイインコの紹介、それにまつわる○×クイズを出したりしました。

ウサギの名前はクッキーです。歯槽膿漏になり度々このHPでも紹介しています。
セキセイインコはクーちゃんです。一匹になってしまい ちょっとさびしいでしょうか?
(聞いたことはないので分かりません・・・。)

集会委員の発表は、練習を何度か行っていたので、ばっちり発表することができました。
さすがです!

飼育委員会のみなさん。
これからもクッキーとクーちゃんのお世話よろしくお願いします。
全校児童の皆さんも、かわいがってあげてください。
(校長:平田 英一郎)

クラブの様子から(アートクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アートクラブは図工室で紙粘土工作を楽しみました。

図工室に入ると、全く声や音がしません。
素晴らしい集中力です。
黙々と作品づくりに集中していました。

アートクラブで作られた作品は、10月5日(土)6日(日)に元八王子市民センターで行われる文化祭にも出品される予定です。
(校長:平田 英一郎)

クラブの様子から(ミュージッククラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミュージッククラブは発表会で演奏する合奏のパートを決めていました。
キーボード・鉄琴・木琴・コンガ・ピアノ・・・。
それぞれが好きなパートに立候補しました。

練習も頑張って素敵な発表会(演奏会)になると良いですね。
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動の様子から(卓球クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)は2学期2回目のクラブ活動でした。

卓球クラブは多目的室でゲームを行いました。
シングルスだったりダブルスだったり、思い思いで楽しみました。

少しずつ上手になってきて、技量に差が出てきた気がします。
卓球クラブのみなさん。
毎回どうやったら上手になるかなあと考えながら練習(試合)をすると良いですね。
頑張ってください! 「やればできます!」

(校長:平田 英一郎)

調理実習

画像1 画像1
9月14日(水)3・4時間目、6年生が調理実習を行いました。

スクランブル・エッグ、小松菜とソーセージ炒めでした。(写真)

油や火加減がうまくいったのでしょう、スクランブル・エッグは焦げることなく綺麗に仕上がっていました。
小松菜も上手に炒めてあって、食べると「しゃきしゃき」と音がしました。

とてもおいしく頂きました。
(校長:平田 英一郎)

小中一貫教育(四谷中出前授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組では5時間目英語の授業を体験しました。

BINGOを楽しんだり、自分で描いたピカチューを探すゲームをしたり。
アクティビティーも様々ですね。
終始リラックスした雰囲気で中学校の英語を楽しんでしました。

ローマ字で自分の名前が書けるようにはしておいた方がよいそうです。
自信のない6年生は練習しておきましょう!

最後は、中学校の印象を聞いたり質問をし合ったり、授業が終わった後も、四谷中のことや四谷中に通っている兄姉のことをお話ししていました。

中学校への漠然とした不安が、今回のことでまた少しでも少なくなると良いなあと思います。

四谷中の先生方、計画してくださった管理職の先生方、今回関わってくださった皆さんに感謝します。ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

小中一貫教育(四谷中出前授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)5・6時間目、小中一貫教育の取組で四谷中学校の先生が、本校6年生に授業をしてくださいました。

四谷中学校の校長先生、英語の先生、それに数学の先生が来校され、5時間目には1組に英語を、2組に数学を教えてくださいました。

九九を順番に言って行くところから始まり、分数にピザの絵を用いたり、とても分かりやすい授業で6年2組のみんなはすっかり数学を楽しんでいました。

後半は正三角形を組み合わせて正二〇面体を作る等、立体的な世界にも触れることができました。

(校長:平田 英一郎)

花壇の整備

画像1 画像1
図工室と体育館の間の花壇。
正式な割り当てがないので、PTAが使ったり校長が使ったりしていました。

今回、校長が花壇の草を刈り、用務主事も花壇の回りの草を刈りました。
そして、園芸ボランティアさんが草を抜いて耕し、素敵な花壇に戻してくださいました。
写真にはご主人しか写っていませんが、何とご夫婦で手入れをしてくださいました。
隣の花壇と合わせまた素敵な花々が咲くことでしょう。
園芸ボランティアさんいつもありがとうございます。
(校長:平田 英一郎)

PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(月)10:30から、PTA室で役員会が行われました。

夏休み前のキャンプファイヤーの振り返りから1月20日の研究発表の役割分担まで、たくさんの議題を話し合いました。

2学期もどうぞよろしくお願い致します。
(校長:平田 英一郎)

3年生市内巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(月)3年生が市内巡りに出かけました。
欠席0で全員が参加できました。
素晴らしい!

お天気も雨ではなく暑くもなく、道路も比較的空いていてほぼ予定通り活動できました。
素晴らしい!

また、HPでも活動の様子をお知らせできればと思っています。
写真は出発時のバスの様子です。
(校長:平田 英一郎)

クラブの様子から(チャレンジクラブ)

画像1 画像1
チャレンジクラブは校庭で秋を見付けていました。
自分の興味のある昆虫や植物を野草園を中心に探していました。
バッタやトンボ、四つ葉のクローバーなど思い思いのものを探し捕まえていました。
自然豊かな元八東小ならではのクラブ活動ですね。
(校長:平田 英一郎)

クラブの様子から(サッカークラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカークラブは、前半は教室で話し合い、後半はゲームを行いました。
10月の横川小との交流試合での勝利を目指し、汗を流していました。
(校長:平田 英一郎)

クラブ活動の様子から(球技クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)は2学期最初のクラブ活動でした。

球技クラブはタグラグビーに挑戦しました。
楕円形のラグビーボールに慣れるのも大変ですが、上手にパスができるようになると目を輝かせていました。
(校長:平田 英一郎)

図書室の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室は毎月工夫を凝らした掲示がされています。
4階までは大変でしょうが、ご来校の際はぜひ図書室ものぞいてみてください。
廊下の掲示はボランティアさんが担ってくださっています。
(校長:平田 英一郎)

元八王子地区PTA連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(金)14:30〜 四谷中学校の図書室で、平成28年度元八王子地区PTA連絡協議会が行われました。

今回は四谷中学校にある通級学級「ステップ学級」についてや、「情緒障害等通級指導学級」そのものについての発表がありました。

また、それについての意見交換も行われました。

短時間ではありましたが、それぞれの考えを伝え合い、意見を聞くことができたので有意義な会となりました。

参加された皆さんお疲れ様でした。
ちなみに、来年度は元八王子東小学校が当番校となります。
(校長:平田 英一郎)

参加者等
 青少対   四谷地区・横川地区・元八王子地区
 育成指導員 四谷地区・横川地区
 学校    元八王子中・元八王子東小・上壱分方小・四谷中
       横川小・横川中・城山小・城山中

プール納め

画像1 画像1
9月9日(金)この日は平成28年度のプール納めの日となりました。
2学期が始まってから台風の影響があり、あまり良い状態でプールに入れませんでしたが、この日は、水泳指導も午後の着衣泳も予定通り実施できました。

これから、秋の行事(フレンドパーク、5年移動教室、1・2年玉動物公園への遠足、東小フェスタ等々)に向けて、一層取り組むこととなります。

児童の皆さん、仲間と共に活動し、努力し「絆感」を深めていきましょう。
そして、「達成感」「充実感」を十分に味わってください。
頑張っていきましょう!
(校長:平田 英一郎)

写真:3・4年生のプール納め


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
H28年度行事予定
2/14 避難訓練
2/15 クラブ活動
2/17 社会科見学(5)

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食室