6年生社会科見学

画像1 画像1
科学技術館を予定通り出発しました。
(武道館前の駐車場より。)
みんな元気です。

6年生社会科見学

画像1 画像1
昭和館でお昼を食べて、科学技術館に到着しました。
美味しいお弁当の準備、ありがとうございました。

6年生社会科見学

画像1 画像1
事故渋滞のため少し遅れて国会に到着しました。
国会も見学者が多くて30分近く遅れて出発しました。
バス酔いもなく元気です。

6年社会科見学

画像1 画像1
2月10日(金)今日は6年生の社会科見学です。
国会、昭和館、科学技術館を見学します。

集会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(木)この日はゲーム集会でした。
集会委員が担当してくれました。
「王様じゃんけんゲーム」を楽しみました。

6年生の男子、6年生の女子、6年生の集会委員、とじゃんけんをして、3回とも勝ち進めた人が最後に、ステージ前で待ち構えた校長・副校長とじゃんけんをします。
全てに勝つことができた人が、晴れてステージに登ります。

単純なじゃんけんのゲームですが、体育館内は大いに盛り上がりました。
(校長:平田 英一郎)
写真上:2組グループスタート
下:勝ち抜いて、ステージに登れたチャンピオン達

外国語活動

画像1 画像1
2月7日(火)ALTの先生が来校しました。
この日は「小学校英語・パフォーマンステスト」を行いました。

さけ 順調に育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
だいぶ大きくなってきました。
キラキラ光って、魚っぽくもなってきました。

そろばん教室

画像1 画像1
2月7日(火)3年生にそろばんのゲストティーチャーが来校しました。

保幼小連携

画像1 画像1
2月6日(月)保幼小連携の活動をしている隣保館保育園にお邪魔しました。
年長の「スター」組さんと一緒に給食を頂きました。(写真がそのメニューです。)

「緊張した(している)。」と言っていましたがみんなきちんとして立派でした。
質問も一人ずつして、無い人はこちらから逆に質問しました。

主な質問 「給食にはどんなメニューがありますか。」「学校は何時から何時までですか?」

こちらからの質問 「小学校に入学するのに、楽しみなことは何ですか?」

東小に通っているお友達の弟妹もいました。
スター組さん全員が東小に入学してくるわけではありませんが、4月からの小学校生活、とても楽しみな年長さんたちでした。
(校長:平田 英一郎)

ユニセフ募金

画像1 画像1
ユニセフ募金へのご協力、ありがとうございました。
2月2日(木)3日(金)の二日間の募金活動、たくさんの方にご協力いただきました。
出しそびれてしまったという児童の皆さんは、担任の先生や校長先生のところへ持って来てもらえば大丈夫です。

なお、学年・学級閉鎖のため当初お知らせした日程から急遽変更しましたことをお詫び致します。
(校長:平田 英一郎)

新1年生入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)14:30より、新1年生入学説明会が行われました。

お忙しい中、大勢の新1年生保護者の方が来てくださいました。

高尾警察の方やPTA会長、事務室や管理栄養士さん、など多くの方が新1年生のために時間をとってくださいました。

4月の入学が待ち遠しいです。
(校長:平田 英一郎)

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)ユニセフへの募金活動が、児童会の呼びかけで行われました。
寒い朝ですが、代表委員の皆さんはがんばっていました。

本当は1月31日(火)と2月1日(水)に行われる予定でしたが、学級閉鎖や学年閉鎖があったので2日延期となりました。

明日まで行われます。
額ではなく気持ちが大切だと思います。
よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
H28年度行事予定
2/10 社会科見学(6)
2/11 建国記念の日
2/14 避難訓練
2/15 クラブ活動

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食室