PTAプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(水)PTAプールの一日目でした。
残念ながら、気温・水温共に低くプールで泳ぐことはできませんでした。

急きょ体育館での活動となりました。
PTAプールには、今年も昭和第一学園高等学校のライフセービング部の部員さん31名と顧問の先生方が来てくださいました。

突然の変更でも、高校生のお兄さんお姉さん方は、臨機応変な対応で、初めは「プールには入れない!」と不満げだった児童たちも、最後は、さようならをした後も、お兄さんお姉さん達と別れを惜しんでいました。
(校長:平田 英一郎)

写真上:ご挨拶。進行担当のお兄さんの司会で会は進みました。
中:ライフジャケットのお話。「正しい着方はどれだ!」
下:「離岸流にご注意!」を劇にして見せてくれました。
※離岸琉(りがんりゅう)とは、沖に向かう水の流れのこと。
 多くの人はこの流れで沖に流されたり、あわてて溺れてしまう。
 水の流れから横にずれれば良い。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
H28年度行事予定
8/1 夏季プール8
8/2 夏季プール9

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食室