さけへのえさやり

画像1 画像1
1月16日(土)さけの赤ちゃんにえさやりがスタートしました。

卵からかえった後しばらくは、お腹の所にある栄養を食べていてえさが必要ありません。
お腹の袋が無くなっても、受精させてから、毎日の水温の合計(積算温度)が1000度にならないとえさを食べないのだそうです。
そして、昨日、積算温度が1000度となり、今日からのえさやりとなりました。

学童帰りの1年生も一緒にのぞき込み、えさやりの様子を興味深そうにのぞいていました。(写真)

月曜日から1年1組が朝の時間、1年2組が中休み、2年1組がお昼休み、2年2組が下校の時にえさをあげるそうです。

えさを食べて、元気に大きくなると良いですね。
(校長:平田 英一郎)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 学校公開 道徳授業地区公開講座

学校だより

授業改善プラン

給食室

学力向上・学習状況改善計画