5月16日(火)

画像1 画像1
きょうの献立
ごまご飯、いかの七味焼き、じゃがいものそぼろ煮、小松菜のおかか和え
牛乳です。

肉じゃがとそぼろ煮は材料が似ていますが、材料の切り方や煮方で
別物ができます。料理はとても面白いですね。

5月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうの献立
グリンピースごはん、白身魚の香り揚げ、けんちん汁、ひじきの炒め煮
牛乳です。

きょうは10キロのグリンピースを2年生がむいてくれました。
給食室で洗い、塩ゆでしたものを酒と塩を少し加えて炊き上げた
ごはんと混ぜ合わせグリンピースごはんに仕上げました。
2年生に感謝していただきます。

5月12日(金)

画像1 画像1
きょうの献立
きなこ揚げパン、ウインナーポトフ、大根サラダ、牛乳です。

コッペパンをカラっと揚げてきなこ砂糖をまぶしました。
たっぷりの油でさっと揚げるのでパリっとしておいしく
揚がっています。

5月11日(木)

画像1 画像1
きょうの献立
チャーハン、いかの香味炒め、手作り魚ナッツ、ワンタンスープ
牛乳です。

給食のワンタンスープは、短冊切りしたワンタンの皮をスープの
仕上げに散らして作ります。肉などの具材はすべてスープに入れ
ます。給食ならではのワンタンスープですが、大人気のスープです。

5月10日(水)

画像1 画像1
きょうの献立
八王子ラーメン、ツナポテトぎょうざ、うずらの煮卵、豆黒糖、牛乳です。

八王子ラーメンを給食風にアレンジしつけ麺にしました。刻み玉ねぎも
たっぷり入っています。

5月9日(火)

画像1 画像1
きょうの献立
わかめごはん、ししゃものカレー焼き、じゃがいものおかかバター
豚汁、牛乳です。

蒸したじゃがいもをバターじょうゆとおかかで和えました。
おやつにもおいしいです。お試しください。
一人分は、じゃがいも45、コーン10、バター1.2、さとう0.3
しょうゆ1.5、かつお節粉0.5 単位はグラムです。

5月8日(月)

画像1 画像1
きょうの献立
ごはん、鮭のごまみそ焼き、茎わかめの炒め物、小松菜汁、果物
(カラオレンジ)、牛乳です。

きょうの献立は、「五つの星で体力アップ」と題してスポーツ選手からの
食育です。詳細は食育だよりの5月号をご覧ください。

5月2日(火)

画像1 画像1
赤米ごはん、鰆の照り焼きたけのこのきんぴら、端午の澄まし汁
果物清美オレンジ、牛乳です。

5月5日に向けて給食でお節句のお祝い献立を作りました。
旬の鰆が程よい脂がのりおいしい照り焼きができました。

5月1日(月)

画像1 画像1
きょうの献立
かつどん、ボイルキャベツ、スタミナきゅうり、みそしる、牛乳です。

きょうから5月ですね。進級したクラスにも慣れてきたのでしょうか。
給食の準備も手早くなってきました。準備がはやくできると食べる時間に
ゆとりがあり残が減ります。続くといいですね。

4月28日(金)

画像1 画像1
きょうの献立
きびごはん、補器のごまがらめ、呉汁、もやしの辛し和え、牛乳です。

米に2割のもち米と1割のきびを加えひとつまみの塩を加えてきびごはん
を炊きました。もちっとした淡い黄色のご飯の出来上がりです。
一年生がきびご飯って何と。するとどこからかきびだんごのきびだよ。
かわいい回答がかえってきました。

4月25日(火)

画像1 画像1
きょうの献立
たけのこごはん、焼きししゃも、じゃがいものそぼろ煮、果物(きよみオレンジ)
牛乳です。
旬の生たけのこを使いたけのこご飯を作りました。たけのこの良い香りが口の中に
広がり、春を感じます。

4月24日(月)

画像1 画像1
きょうの献立
ミルクパン、白身魚(ほき)のハーブ焼き、八王子ナポリタン
ジュリエンヌスープ、牛乳です。

 玉ねぎのトッピングをした八王子ナポリタンをお好みで
パンにはさんでサンドにしたり、そのままナポリタンで
食べたり、それぞれ工夫して食べました。

4月21日(金)

画像1 画像1
きょうの献立
赤飯、鶏肉の七味焼き、小松菜と揚げの煮びたし、お祝いすまし汁、牛乳です。

きょうは、一年生を迎える会がありました。給食も一年生入学のお祝い
御膳です。

4月20日(木)

画像1 画像1
きょうの献立
古代ご飯、とうふとひじきのハンバーグ、はっちくんみそしる
じゃこキャベツ、果物(清美オレンジ)、牛乳です。

五つの星をそろえて体力アップ
この取組は、スポーツ選手が体力づくりのために心がけている「主食
主菜・副菜・果物・乳製品」のそろった献立を「五つの星」食べる量
の目安を星の大きさで表現した献立を作っています。毎月1回献立表に
「五つの星」でお知らせしますので食生活の参考にしてみてはいかが
でしょうか。

4月19日(水)

画像1 画像1
きょうの献立
ビビンバ、新玉ねぎのスープ、ポップビーンズ、牛乳です。

 大豆の煮豆は苦手な子供たちもポップビーンズは大好きです。
大豆を茹でて、片栗粉をまぶし油で揚げます。油を切ったら
青のりと塩をまぶします。
 茹で大豆で簡単にできますのでお試しください。

4月18日(火)

画像1 画像1
きょうの献立
カレーライス、わかめサラダ、アップルヨーグルト、牛乳です。
きょうから一年生の給食が始まりました。
給食前にしっかり手洗いをしましょう。と話していなす。
ご家庭でも食事前の手洗いのご指導をお願いします。
もぐもぐ、にこにこおいしそうにカレーをほおばっていました。

4月17日(月)

画像1 画像1
きょうの献立
わかめごはん、あつやきたまご、やさいのおかか和え、豚汁、牛乳です。
32キロ約540この卵を割り、出しや野菜を加えて厚焼き卵を焼きました。

4月14日(金)

画像1 画像1
きょうの献立
セルフマッシュサンド、チキンビーンズ、くだもの はるか、牛乳です。

きょうは、ミルクパンを開いてマッシュポテトをはさんでいただきます。
くだもののはるかは、ニューサマーオレンジと日向夏が自然交配でできた
ミカンです。香りよくすっきりした甘さのみかんです。

4月13日(木)

画像1 画像1
きょうの献立
ごはん、松風焼、いものこ汁、ボイル野菜のごま醤油、果物清美オレンジ
牛乳です。

ボイル野菜は、しょうゆベースのドレッシングを作り、すった白いりごまと
みじん切りの過熱した玉ねぎを加えたもので和えました。さっぱりした
温野菜です。

4月12日(水)

画像1 画像1
きょうの給食
ごまご飯、サバの塩焼き、けんちん汁、ひじきの炒め煮、牛乳です。
新学期の給食が始まり3日目になります。毎日このようにアップします。
ご家族の皆さんでご覧ください。
一年間安心でおいしい給食をモットーに給食を作ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程1

学校だより

学校評価

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート