9月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ツナビーンズパン
 ・はっちくんスープ
 ・ヨーグルトのブルーベリーソース添え

今日は、はっちくんスープを作りました。はっちくんは、八王子市の食育キャラクターで、植木鉢のキャラクターです。植木鉢で、野菜を「育てる」をイメージして、スプーンとフォークで「食べる」をイメージしました。食育に関係することがあると、はっちくんが登場します。どこに出てくるか、お楽しみに。

9月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ドライカレー
 ・コンソメスープ
 ・野菜チップス
 ・牛乳

今日は、ドライカレーでした。
野菜チップスは、じゃがいもと、レンコンとゴーヤの3種類の野菜を使いました。

9月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・わかめごはん
 ・イカの香味焼き
 ・鶏じゃが
 ・しめじの炒り煮
 ・牛乳

今日は、わかめごはんでした。
いかの香味焼きは、しょうが、にんにく長ねぎ、白みそを使いました。

9月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ビビンバ
 ・炒めわかめの鶏スープ
 ・アーモンド大豆黒糖
 ・牛乳

今日は、韓国料理のビビンバでした。野菜と肉の具をのせて混ぜて食べますが、給食では、肉と一緒に切り干し大根を使っています。

9月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・えびとチンゲン菜のクリームスパゲティー
 ・コールスロー
 ・アーモンドラスク
 ・リンゴジュース

今日は、えびとチンゲン菜のクリームスパゲティーでした。彩のきれいな献立でした。

9月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・野菜リゾット
 ・和風サラダ
 ・ブルーベリーマフィン
 ・黄桃
 ・牛乳

今日は、多摩産のブルーベリーを使って、マフィンを作りました。

8月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・カレーうどん
 ・彩り和え
 ・豆つこケーキ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

今日から、2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続いていますが、給食室一同頑張っています。

7月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立表

 ・ナン
 ・大豆キーマカレー
 ・コンソメスープ
 ・とうもろこし
 ・牛乳

今日は、みどり学級の皆さんにとうもろこしの皮むきをしてもらいました。とても上手に出来ました。
一学期の給食は、今日で終わりました。二学期は、8月30日から始まります。

7月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・マーボー丼
 ・ナムル
 ・わかめスープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

今日は、1年生の保護者のを対象にした、試食会がありました。暑い中ご参加くださりありがとうございました。

7月16日(火)今日の献立

画像1 画像1
   献立名

 ・大豆ピラフ
 ・白身魚のごまマヨネーズ焼き
 ・レタスのたまごスープ
 ・牛乳

今日は、ケチャップ味の大豆ピラフでした。

7月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・スパゲティーミートソース
 ・温野菜のチーズ焼き
 ・野菜スープ
 ・牛乳

今日は、皆さんの大好きなスパゲティーミートソースでした。

7月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・とりそぼろ丼
 ・とうがんスープ
 ・ぶどう豆
 ・すいか
 ・牛乳

今日は、とうがんを使いました。とうがんは、夏野菜ですが、漢字で書くと冬のうりと書きます。これは、冬まで貯蔵できるからといわれています。水分が多く、ビタミンCなども多くふくまれることから、水分補給と共に、夏バテや疲労回復にも効果があります。

7月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・鯖の殻みそ焼き
 ・大根の煮物
 ・えのきの佃煮
 ・牛乳

今日は、鯖の下味のにんにく、長ねぎ、練ごま、赤みそ、しょうゆ、酒、みりん、ごま油、豆板醤につけて、オーブンで焼きました。

7月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
    献立名

 ・ソフトフランスパン
 ・夏野菜のグラタン
 ・トマトスープ
 ・冷凍みかん
 ・ジョアストロベリー

今日は、夏野菜のグラタンでした。旬のかぼちゃ、いんげんを使いました。かぼちゃは、ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い野菜です。夏の野菜ですが、長期保存ができるので、冬至にも食べられています。

7月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・チキンカレー
 ・切干大根のエスニック風
 ・枝豆
 ・牛乳

今日は、旬の枝豆を使いました。枝豆は、大豆の成長途中で収穫したものです。大豆は、良質なたんぱく質が多く含まれていますが、枝豆には大豆にはないカロテン、ビタミンC,ビタミンB1などの栄養素があります。夏バテ防止に最適です。

7月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごぼうずし
 ・豆アジの唐揚げ
 ・七夕汁
 ・もも缶
 ・牛乳

今日は、一足早く七夕メニューでした。天の川に見立てたそうめんや、星形に切ったおくら、短冊に切ったにんじん、星形のかまぼこを七夕飾りのように作りました。七夕にそうめんを食べるようになったのは、奈良時代からといわれています。おり姫がはたおりの姫であることから、そうめんを機織りの糸に見立てたものです。

7月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ガーリックライス
 ・ハヤシシチュー
 ・アジの香草パン粉焼き
 ・オニオンドレッシングサラダ
 ・牛乳

今日は、ハヤシシチューでした。オニオンライスにかけて食べてもらいました。

7月3日(水) 今日の献立

画像1 画像1
   献立名

 ・えびチャーハン
 ・回鍋肉
 ・春雨スープ
 ・さくらんぼ
 ・牛乳

回鍋肉は、中国の四川料理の一つです。ホイコーは、一度調理した豚肉を再び調理するという意味です。ローは、豚肉のことを言います。

7月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・五穀ごはん
 ・鮭の塩焼き
 ・じゃがいもと鶏の南蛮煮
 ・のりの佃煮
 ・牛乳

今日は、のりの佃煮を作るときに、練梅を加えました。梅は、疲れたときに食べると、疲れをとってくれます。また、殺菌効果もあります。

7月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・中華丼
 ・海鮮しゅうまい
 ・豆腐ときくらげのスープ
 ・牛乳

今日は、きくらげを使いました。きくらげは、きのこの仲間で、木に耳がついているように見えることから、『木耳』と書きます。カリウム、カルシウムが豊富です。また食物繊維は、きのこの中では、トップクラスです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備
4/5 春季休業日終