10月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・とんかつ
 ・コールスローサラダ
 ・きのこ汁
 ・牛乳

10月14日は、体育の日です。運動などをして『勝負に勝つ』ように語呂合わせで、『とんかつ』を作りました。でも勝ち負けにこだわらずに自分の心に勝てるように心がけたいものですね。そのためには、食事、運動、睡眠どれをとっても大切ですね。
                                 栄養士 中村

10月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・五目うどん
 ・鰆のごま風味焼き
 ・大根の風味漬け
 ・にんじんまんじゅう
 ・牛乳

10月10日は、目の愛護デーです。食生活や姿勢などを目を使う環境を見直しましょう。目に良いとされる食べ物は、うなぎやレバー、にんじん、ほうれん草ブルーベリーなどがありますが、ビタミンやカロテンをしっかり取ることが大事です。今日は、にんじんをすりおろして使ったにんじんまんじゅうを作りました。

10月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・カレーライス
 ・和風サラダ
 ・みかん
 ・牛乳

今日は、カレーライスでした。学校のカレーは、ルーから手作りしています。隠し味にすりおろしたりんごを加えています。

10月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・リンゴジャムサンド
 ・クリームスープ
 ・ジャーマンポテト
 ・牛乳

今日は、手作りのリンゴジャムでした。りんごには、たくさんの種類があります。酸味が強い『紅玉』、あまめな『王林』系、甘酸っぱい『ふじ』などがあります。青森県や長野県が有名な産地です。給食では、生のりんごを出せないので、ジャムにしました。今日のりんごは、青森県のサンつがるを使いました。

10月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・わかめと麦のごはん
 ・ししゃもの磯辺焼き
 ・えのきの佃煮
 ・肉じゃが
 ・牛乳

今日は、ししゃもの磯辺焼きでした。磯辺焼きは、青のりを使って焼きました

10月4日(金)今日の献立

画像1 画像1
   献立表

 ・ゆかりごはん
 ・いわしの山河焼き
 ・じゃがいもの煮つけ
 ・かぶの味噌汁
 ・牛乳

今日は、鰯の日です。『いわ(10)し(4)』の語呂合わせから、1985年にいわし食用化協会が記念日に制定しました。鰯は青魚で血液をサラサラにして、脳も活発にしてくれる作用があります。出しになる煮干しやごまめ、豆まきで鬼が嫌いな魚もイワシです。

10月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立表

 ・マーガリンパン
 ・ポークビーンズ
 ・グリーンサラダ
 ・牛乳

今日は、ポークビーンズでした。ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。ポークは豚肉で、ビーンズは豆のことです。今日は、大豆を使いました。

10月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・マーボー丼
 ・ワンタンスープ
 ・さつまいもの飴がらめ
 ・牛乳

今日、10月2日を”とう(10)ふ(2)”の語呂合わせから、1993年に日本豆腐協会が”豆腐の日”記念日に制定しました。そこで今日の給食は、マーボー丼にしました。いつもは、みそを使いますが、今日は醤油のみで作りました。

10月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・キムチクッパ
 ・チヂミ
 ・チャプチェ
 ・みかん
 ・牛乳

今日の給食は、韓国料理の献立です。クッパは、スープとご飯を組み合わせた雑炊のような料理です。チヂミは、平たく伸ばして焼いたものという意味があります。チャプチェは、春雨を炒めたものという意味です。

9月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
  献立名

 ・ごま麦ごはん
 ・擬製豆腐
 ・ひじきの炒め煮
 ・なめこ汁
 ・牛乳

今日は、規制豆腐でした。鶏の挽肉としぼり豆腐と卵に、長ねぎ、にんじん、干ししいたけを加えて味付けして鉄板に流しいれて焼きました。

9月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ショートニングパン
 ・白身魚のガーリックソースかけ
 ・くしがたポテト
 ・ABCスープ
 ・牛乳

今日は、白身魚にメルルーサを使いました。唐揚げにした後、トマトとにんにくを使ったソースをかけました。くしがたポテトは、オーブンで焼き上げました。

9月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・さつまいもごはん
 ・鶏肉の棒棒鶏ソースかけ
 ・味噌けんちん汁
 ・一口がんも
 ・牛乳

今日は、さつまいもごはんでした。皮付きのままごはんと一緒に炊き込みました。

9月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・エビピラフ
 ・ベーコンポテトパイ
 ・トマトと玉子のスープ
 ・牛乳

今日は、生のトマトを使ってスープを作りました。彩のきれいなスープになりました。

9月19日(木)今日の献立

画像1 画像1
   献立名

 ・里芋ごはん
 ・お月見蒸し
 ・きのこ汁
 ・巨峰
 ・牛乳

今日は、十五夜です。『中秋の名月』、『芋名月』といわれ、月が一番美しく見える日だと言われています。
給食室では、お月見にちなんでさといもごはんと、カレー粉で色付したうずらの卵を使ったお月見蒸しを作りました。

9月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・カレーマッシュサンド
 ・パスタシチュー
 ・フルーツ白玉
 ・牛乳

今日は。パスタシチューでした。パスタは、シェルマカロニを使いました。

9月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
   ・献立名

 ・秋の彩りごはん
 ・豆あじの磯辺揚げ
 ・かきたま汁
 ・金時豆の甘煮
 ・牛乳

今日は、一足先に秋の献立になりました。秋の彩りごはんには、生の栗を甘く煮た物を使いました。彩のきれいなごはんになりました。

9月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・昆布ごはん
 ・ししゃものカレー焼き
 ・塩肉じゃが
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

今日は、塩肉じゃがを作りました。いつもの肉じゃがと違い、しょうゆを使わずに作りました。

9月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・豚すき丼
 ・しょうがきゅうり
 ・なすの味噌汁
 ・牛乳

今日の豚すき丼は、焼き豆腐だけではなく、凍り豆腐も使いましたが、よく味がしみて、汁気も程よく吸ってくれました。

9月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・五穀ごはん
 ・秋鮭のねぎ塩焼き
 ・ほうれん草のごま和え
 ・豚汁
 ・牛乳

今日は、五穀ごはんでした。米、赤米、もち米、麦、きびが入っていました。

9月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・マーボーなす麺
 ・もずくスープ
 ・大学芋
 ・牛乳

今日は、マーボーなす麺でした。いつものマーボーに秋茄子を入れてみました。
大学芋も、秋の野菜の代表選手です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備
4/5 春季休業日終