1月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ゆかりごはん
 ・鮭の塩焼き
 ・豚汁 
 ・ゆず大根
 ・みかん
 ・牛乳

今日は、給食週間の最後の日です。日本の、給食の始まりは、明治22年(1889年)に山形県の忠愛小学校で出されたものが始まりといわれています。その時の献立は、おにぎりと焼き魚とつけものでした。今日は、それにちなんで鮭の塩焼きにしました。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・鯨の竜田揚げ
 ・かわりきんぴら
 ・みそ汁
 ・牛乳

今日は、鯨の竜田揚げを作りました。戦後貴重なたん白源として日本の食卓を支えてきた鯨料理の代表的な献立です。今日の鯨は、調査捕鯨用として和歌山県でとれた鯨を使って調理しました。鯨は、海にいるので魚と思われがちですが、ほ乳類です。肉は、良質な低カロリーの赤みの肉です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備
4/5 春季休業日終