緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

走れウインドカー その1 3年図工

ウインドカーの風エンジンを
作り、試走をしました。

単気筒エンジン、2気筒エンジン、3気筒エンジン、4気筒エンジン・・・
児童が考えて、どのエンジンを採用するかも自由。
ただし、排気量を同じにする条件付きで。

カワかっこいい。
速さを追求して、
来週、中北グランプリを開催します。

どのクルマが勝つかなぁ!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカリン 〜ブラックライトの達人に〜 その2 5年図工

3年生の時に宇宙船をブラックライトで
飛ばせたことのある5年生。

今回は、レベルを上げて
使う材料は画用紙1枚。

それだけから、切ったり折ったり貼ったりして、
謎の生物「ピカリン」を作ろうという題材です。


写真では平面的に見えるかもしれませんが、
全部立体的に作ってあるんですよ。

たった2時間の授業でしたが、
最後はみんな理科室のブラックライトの下で
ピカリンを暗闇から誕生させてニッコリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカリン 〜ブラックライトの達人に〜 その1 5年図工

3年生の時に宇宙船をブラックライトで
飛ばせたことのある5年生。

今回は、レベルを上げて
使う材料は画用紙1枚。

それだけから、切ったり折ったり貼ったりして、
謎の生物「ピカリン」を作ろうという題材です。

写真では平面的に見えるかもしれませんが、
全部立体的に作ってあるんですよ。

たった2時間の授業でしたが、
最後はみんな理科室のブラックライトの下で
ピカリンを暗闇から誕生させてニッコリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Happy Haloween 3年図工

ハロウインもいつしか日本に定着してきましたね。

「トリック・オワ・トリート」も
結構な子どもたちから言われます。

3年生が図工で工夫した
ジャックオーランタンを作り
ハロウインを祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋田先生の英語活動 その3 5年

今学期も秋田先生による
英語活動の授業をしていただきました。

テンポよく、
次々に、
子どもたちの活動を促しながら、
どんどん英語の世界に入っていく
子どもたち。

どの学年も工夫されたアクティビティーで
子どもたちはもちろん、
教員も指導法とか非常に勉強になっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋田先生の英語活動 その2 4年

今学期も秋田先生による
英語活動の授業をしていただきました。

テンポよく、
次々に、
子どもたちの活動を促しながら、
どんどん英語の世界に入っていく
子どもたち。

どの学年も工夫されたアクティビティーで
子どもたちはもちろん、
教員も指導法とか非常に勉強になっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋田先生の英語活動 その1 6年

今学期も秋田先生による
英語活動の授業をしていただきました。

テンポよく、
次々に、
子どもたちの活動を促しながら、
どんどん英語の世界に入っていく
子どもたち。

どの学年も工夫されたアクティビティーで
子どもたちはもちろん、
教員も指導法とか非常に勉強になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ仮面で劇を演じてみよう 2年図工

完成したおもしろ仮面をかぶって、
即興で劇を考え、演じてもらいました。

全部で3チームに分かれました。

★秋のお祭り
★仮面の花火大会
★魔女と秘密パーティー

たった1時間でストーリーや台詞を考え、
リハーサルを行い、ドキドキしながら
担任の先生とみんなの前で発表しました。

どの子もやりきった笑顔でいっぱいでした。

仮面をかぶっての劇、とっても楽しくおもしろかったです。
来年度からは、毎年劇をしてもらうことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢色ランプ その2 4年図工

テラコッタ粘土で
ランプを作りました。

完成したら、ろうそくを灯して
飾る予定です。

それぞれの工夫が感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢色ランプ その1 4年図工

テラコッタ粘土で
ランプを作りました。

完成したら、ろうそくを灯して
飾る予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこドライブ 好きなものを作る その2 5年図工

1枚の木から発想して、
好きなものを作る。

完成しました。

実用的なものを作る子から
オブジェ的なものまで。

夢への階段とか
人生の坂道とか
題名を聞くとなかなか
深く考えていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこドライブ 好きなものを作る その1 5年図工

1枚の木から発想して、
好きなものを作る。

完成しました。

実用的なものを作る子から
オブジェ的なものまで。

夢への階段とか
人生の坂道とか
題名を聞くとなかなか
深く考えていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガラスの食器を売るお店 その2 4年図工

時刻にあわせた
ガラスの透明感が美しいです。

背景もアンティークな額縁を
イメージしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガラスの食器を売るお店 その1 4年図工

時刻にあわせた
ガラスの透明感が美しいです。

背景もアンティークな額縁を
イメージしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物でパーティー その2 1年図工

粘土で食べ物を作って
パーティーをしました。

餃子、団子、ピザ、お寿司、
小籠包、ドーナツ、ケーキ・・・

たくさんの美味しいものを
お客さんになって買い物へ。

みんな、盛り上がって楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物でパーティー その1 1年図工

粘土で食べ物を作って
パーティーをしました。

餃子、団子、ピザ、お寿司、
小籠包、ドーナツ、ケーキ・・・

たくさんの美味しいものを
お客さんになって買い物へ。

みんな、盛り上がって楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウインBOX その2 3年図工

Happy Halloween!

なかなか素敵なジャックーオーランタンが
各班協力して、色塗りまで終わりました。

来週、クレヨンで
顔を装飾して完成します。

画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウインBOX その1 3年図工

Happy Halloween!

なかなか素敵なジャックーオーランタンが
各班協力して、色塗りまで終わりました。

来週、クレヨンで
顔を装飾して完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワクおもしろ仮面 2年図工

おもしろ仮面が完成してきました。

来週は、全員完成して
仮面劇を演ずる予定です。

あー、楽しみ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

飛龍 6年図工

道徳授業地区公開講座にあわせて、
廊下に作品を飾ってもらいました。

どの作品も迫力と躍動感が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
3/10 委員会
給食献立
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳
3/9 ごはん/ふりかけ/さばのごまみそ煮/じゃが芋のそぼろ煮 /いよかん/牛乳
3/10 スパゲティミートソース/ジュリエンヌスープ/根菜チップ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画