緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

チョークでアート 1年図工

なかよし広場のレンガに
色とりどりのチョークで思いっきりらくがき。

暑かったけれども、楽しくてどの子も集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらやみから 5年図工

「くらやみから」イメージして。

黒い画用紙に鉛筆1本で
濃淡をつけて表します。

黒画用紙に鉛筆が光って、
銀色に輝く様は、美しいです。
描き込んでいけばいくほど、いい感じになります。


いつもとは全く違って、
題材がはまったのか、ものすごい集中力で
仕上げたこの子の題名は、
「だれかに見つめられている?」だそうです。
くらやみから見つめれて、怖いところを表したかったそうです。

他の子も来週には、完成です。
画像1 画像1

学級会参観 4年

4年生は、学級会でキッズフェスティバルにむけての
話し合いがされていました。

司会の児童が立派に進め、
仕事分担だったり、必要な物品を考えたり、
自主的な活動があちこちで展開されていました。

4年生の出し物は、まだ内緒ですが、楽しい企画が進んでいます。
お楽しみに♪

全体にめりはりがあり、リーダーシップとフォロアーシップも
上手に育てられていました。

7月は、先生同士でお互いの授業を見合い、
良さを褒めたり、アドバイスしたりする月間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館まとめ その3 4年図工

土曜日の美術館見学のまとめを
今、国語科でもやろうとしているリーフレット形式で
つくってもらいました。

色や見出しなどを自分なりに工夫をして、
見やすく、美しいものをめざしました。

たった2時間でしたが、どの子も意欲敵に取り組み
素晴らしい出来にしあがりました。

また、お家の方と一緒に行きたいという子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館まとめ その2 4年図工

土曜日の美術館見学のまとめを
今、国語科でもやろうとしているリーフレット形式で
つくってもらいました。

色や見出しなどを自分なりに工夫をして、
見やすく、美しいものをめざしました。

たった2時間でしたが、どの子も意欲敵に取り組み
素晴らしい出来にしあがりました。

また、お家の方と一緒に行きたいという子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館まとめ その1 4年図工

土曜日の美術館見学のまとめを
今、国語科でもやろうとしているリーフレット形式で
つくってもらいました。

色や見出しなどを自分なりに工夫をして、
見やすく、美しいものをめざしました。

たった2時間でしたが、どの子も意欲敵に取り組み
素晴らしい出来にしあがりました。

また、お家の方と一緒に行きたいという子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館鑑賞 その2 4年図工

今日の学校公開は、生憎の雨でしたが、
4年生は、元気にそして、
お行儀よく夢美術館へ行ってきました。

事前授業で学んだ平山郁夫さんの本物の作品にふれて、
感慨ひとしおだった児童も。

どの子も美術館を訪れるのは初めてでしたが、
「好きな作品は、これだよ先生。」
「僕は、これが気に入った。」と
教えてくれて、嬉しかったです。

また、担任の指導が行き届いていて、
美術館の中に入るときに、各自が雑巾で
傘やレインコートを拭いている4年生の姿を見て
いい子たちだなぁとあらためて思いました。

毎週、土曜日は小中学生無料なので、
また、ご家庭でも訪れる機会があるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館鑑賞 4年図工

今日の学校公開は、生憎の雨でしたが、
4年生は、元気にそして、
お行儀よく夢美術館へ行ってきました。

事前授業で学んだ平山郁夫さんの本物の作品にふれて、
感慨ひとしおだった児童も。

どの子も美術館を訪れるのは初めてでしたが、
「好きな作品は、これだよ先生。」
「僕は、これが気に入った。」と
教えてくれて、嬉しかったです。

また、担任の指導が行き届いていて、
美術館の中に入るときに、各自が雑巾で
傘やレインコートを拭いている4年生の姿を見て
いい子たちだなぁとあらためて思いました。

毎週、土曜日は小中学生無料なので、
また、ご家庭でも訪れる機会があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロコロガラート 6年図工

ビー玉が転がるゲームをイメージして
作り始めました。

今までの知恵と経験と工夫を
総動員して作ってきました。

材料も僕があちこちで集めた材料を
使っていますので、材料費無料なのも
お財布に優しい題材です。
キット教材にない工夫する魅力が満載です。

その子の工夫があり、
なかなか楽しいゲームが完成してきました。

完成したゲームはお互いに
交換して交流しています。

次回で全員完成して遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手を作ろう その2 5年図工

ワールドカップもいよいよ8強から4強への
戦いが始まりました。

また、熱い戦いで毎日がワクワクです。

子どもたちも、優勝国はここだ。とか、
得点王は、○○だとか。

結構盛り上がっている状況です。

図工の授業でも自分の好きなチームの
ユニフォームを研究して
完成してきました。
もう1回の授業で全員が完成する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手をつくろう その1 5年図工

ワールドカップもいよいよ8強から4強への
戦いが始まりました。

また、熱い戦いで毎日がワクワクです。

子どもたちも、優勝国はここだ。とか、
得点王は、○○だとか。

結構盛り上がっている状況です。

図工の授業でも自分の好きなチームの
ユニフォームを研究して
完成してきました。
もう1回の授業で全員が完成する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール その2 1年図工

中野北小学校に入学して
はじめてのプールに大喜びの1年生。

そんな楽しかった様子を表してもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール その1 1年図工

中野北小学校に入学して
はじめてのプールに大喜びの1年生。

そんな楽しかった様子を表してもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その1 2年図工

あじさいの絵が完成しました。


中北は、カエルが大人気です。
その訳は、子どもたちに聞いてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいニッコリ その2 2年図工

あじさいの絵が完成しました。

中北は、カエルが大人気です。
その訳は、子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌はともだち その2 4年図工

自分の一番好きな歌の歌詞と
その歌の世界をのびのびイメージして表しました。

その子の個性がよく表れていて
楽しい作品ばかりです。

◆世界中のこどもたちが
◆グリーングリーン
◆Believe

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌はともだち その1 4年図工

自分の一番好きな歌の歌詞と
その歌の世界をのびのびイメージして表しました。

その子の個性がよく表れていて
楽しい作品ばかりです。

◆子どもの世界
◆ともだち賛歌
◆365日のラブストーリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワールドカップの選手をつくろう 5年図工

ウワー、悲鳴にも似た叫びが
日本全国で聞こえた今日の日本敗戦の瞬間。

勝ち負けはスポーツなので仕方ないのですが、
残念でした。

でも、日本らしい攻撃的なサッカーを繰り広げられたし、
一生懸命戦っていた姿は、胸を打つものがありました。

世界から選ばれた各国の選手のプレイには、
感嘆と驚きと尊敬の姿があります。

5年生が、サッカー選手の生き生きした動きの瞬間を
粘土でつくっています。

今、乾燥中なので次週には、ユニフォームを含めて
塗装の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

たてて、かさねて、つんで その4 1年図工

1年生の木工作。

一生懸命考えながら、
お城を組み立てていきます。

たぶん、頭の中はガウディばりの
建築家の空間脳になっていたことでしょう。

素敵な作品がいっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてて、かさねて、つんで その3 1年図工

1年生の木工作。

一生懸命考えながら、
お城を組み立てていきます。

たぶん、頭の中はガウディばりの
建築家の空間脳になっていたことでしょう。

素敵な作品がいっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 小中一貫教育の日
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
給食献立
3/3 ちらしずし/すまし汁/いがむし/牛乳
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳
3/9 ごはん/ふりかけ/さばのごまみそ煮/じゃが芋のそぼろ煮 /いよかん/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画