緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

春のカタチ 5年図工

5年生は、春の気持ちよさを味わい、
線を使ってどれだけ
春を表現できるかに挑戦です。

自分のイメージした色を使い、
細い線、太い線、
カーブにもそれぞれの考えが
現れています。

来週には、これに自分なりの工夫を入れて
さらに自分なりの春を追求していきます。
どんな風に展開されるのか楽しみです。

どの学年も予定した内容を2時間の中で
あっという間にやりきる意欲の高さを感じます(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の気持ちよさ 3年図工

ビニル袋を使ってスタンピング。
大きな袋を持ってきた子ほど
ダイナミックな花が表現できました。

来週、これに自分なりの工夫を入れて
完成します。

どの子も自分なりの春をイメージして
明るい配色が素敵です(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感じたままに春 その2 6年図工

パステルコンテ、水彩絵の具、たこ染料、アクリル絵の具
多様な表現方法を紹介して、
自分なりのイメージを大切に
感じたままに春を表現してもらいました。

それぞれの工夫が感じられますね(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感じたままに春 その1 6年図工

パステルコンテ、水彩絵の具、たこ染料、アクリル絵の具
多様な表現方法を紹介して、
自分なりのイメージを大切に
感じたままに春を表現してもらいました。

それぞれの工夫が感じられますね(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロペッタン 2年図工

今年最初の図工の授業は、2年生でした。

今日は、ローラーで色のドライブを
紙からはみ出すくらい元気に楽しくするのが目標です。

張り切っている2年生は、あっという間に終わったので、
次週に予定していたペッタンまで入っちゃいました。

スタンプ遊びも楽しく♪

来週は、まっちゃんのイタリア語講座ですよ。
好きなイタリア語でさらに作品を明るく飾っていきます。

お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 安全指導
3/3 小中一貫教育の日
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
給食献立
3/2 ごはん/豆腐のカレー煮/わかめとえのきのスープ/ごま大根/牛乳
3/3 ちらしずし/すまし汁/いがむし/牛乳
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画