緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

クルクルコロコロ その1 1年図工

紙皿と紙コップで
クルクルコロコロ回るおもちゃ。

回転したら綺麗に見える模様がテーマです。

どの子も笑顔いっぱいで本当に楽しく遊びました。
来週は、模様の美しさに気づくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ白な物語 2年図工

真っ白な作品を
ギャラリートークで鑑賞した後、
自分の真っ白な物語を考えて表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨絵アート その2 4年図工

★太陽に集まるものたち
★誰かの足あと
★365日の日々
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨絵アート その1 4年図工

★天にのぼる龍
★パーンとなる大きな花火
★楽しい墨の秋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみで絵を描こう 2年図工

今日は、全校合唱の練習で
突然1時間の図工になっちゃいました。

でも、そこは集中力のある2年生。

はさみでちょいちょいと1時間で完成させました。

◆おばけとUFOと上空に浮かぶ町
◆楽しい国
◆平和な国
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の実の写真立て 1年図工

清水公園で拾ってきた秋の実をつかって
写真立てを作りました。

とってもかわいいです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨のアート 4年図工

★楽しい墨の秋
★天にのぼる龍
★光る星
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せな時を刻もう 6年図工

時計が完成しました。

なかなか素敵です。

これから先も、幸せな時を刻んで
いってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉っぱで何できる その2 2年図工

★きょんとひめがあそんでる
★葉っぱの笑顔もすてきだね
★夜はこわいよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉っぱで何できる その1 2年図工

落ち葉を拾ってきて、
絵を描きました。

★楽しいフルーツワクワク
★思い出の写真立て
★夜の花火大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨絵アート 4年図工

子どもにアートが生まれるとき。

墨絵でいろいろ試しながら
表現しています。

来週、構成をして完成です。
画像1 画像1

秋の写真飾り 1年図工

どんぐりや松ぼっくりを飾って、
写真立てを作っています。

来週は、みんなの写真を飾り、
周りに色紙を貼って完成です。
画像1 画像1

葉っぱで何できる 2年図工

四季のある日本。

美しい葉っぱ。
おもしろカタチの葉っぱ。

落ち葉をいっぱい拾い集め、
何ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れウインドカー その2 3年図工

ウインドカーの風エンジンを
作り、試走をしました。

単気筒エンジン、2気筒エンジン、3気筒エンジン、4気筒エンジン・・・
児童が考えて、どのエンジンを採用するかも自由。
ただし、排気量を同じにする条件付きで。

カワかっこいい。
速さを追求して、
来週、中北グランプリを開催します。

どのクルマが勝つかなぁ!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れウインドカー その1 3年図工

ウインドカーの風エンジンを
作り、試走をしました。

単気筒エンジン、2気筒エンジン、3気筒エンジン、4気筒エンジン・・・
児童が考えて、どのエンジンを採用するかも自由。
ただし、排気量を同じにする条件付きで。

カワかっこいい。
速さを追求して、
来週、中北グランプリを開催します。

どのクルマが勝つかなぁ!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカリン 〜ブラックライトの達人に〜 その2 5年図工

3年生の時に宇宙船をブラックライトで
飛ばせたことのある5年生。

今回は、レベルを上げて
使う材料は画用紙1枚。

それだけから、切ったり折ったり貼ったりして、
謎の生物「ピカリン」を作ろうという題材です。


写真では平面的に見えるかもしれませんが、
全部立体的に作ってあるんですよ。

たった2時間の授業でしたが、
最後はみんな理科室のブラックライトの下で
ピカリンを暗闇から誕生させてニッコリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカリン 〜ブラックライトの達人に〜 その1 5年図工

3年生の時に宇宙船をブラックライトで
飛ばせたことのある5年生。

今回は、レベルを上げて
使う材料は画用紙1枚。

それだけから、切ったり折ったり貼ったりして、
謎の生物「ピカリン」を作ろうという題材です。

写真では平面的に見えるかもしれませんが、
全部立体的に作ってあるんですよ。

たった2時間の授業でしたが、
最後はみんな理科室のブラックライトの下で
ピカリンを暗闇から誕生させてニッコリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Happy Haloween 3年図工

ハロウインもいつしか日本に定着してきましたね。

「トリック・オワ・トリート」も
結構な子どもたちから言われます。

3年生が図工で工夫した
ジャックオーランタンを作り
ハロウインを祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋田先生の英語活動 その3 5年

今学期も秋田先生による
英語活動の授業をしていただきました。

テンポよく、
次々に、
子どもたちの活動を促しながら、
どんどん英語の世界に入っていく
子どもたち。

どの学年も工夫されたアクティビティーで
子どもたちはもちろん、
教員も指導法とか非常に勉強になっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋田先生の英語活動 その2 4年

今学期も秋田先生による
英語活動の授業をしていただきました。

テンポよく、
次々に、
子どもたちの活動を促しながら、
どんどん英語の世界に入っていく
子どもたち。

どの学年も工夫されたアクティビティーで
子どもたちはもちろん、
教員も指導法とか非常に勉強になっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 安全指導
3/3 小中一貫教育の日
3/4 6年生を送る会
3/6 避難訓練
3年タイム
給食献立
3/2 ごはん/豆腐のカレー煮/わかめとえのきのスープ/ごま大根/牛乳
3/3 ちらしずし/すまし汁/いがむし/牛乳
3/4 パインパン/オムレツ/コーンポテト/ミネストローネスープ/牛乳
3/5 磯ごはん/あじフライ/豚汁/野菜の香り漬け/牛乳
3/6 ししじゅうし /きのこと卵のスープ/もやしの中華炒め/ 清見オレンジ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画