緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

はるはるお花紙の絵 その2 1年図工

お花紙を自由に貼って、
それにクレヨンで豊かに絵を描きました。

初めてお友達の作品をじっくり見合いました。

「僕の作品の題名は、・・・・」
「これは、何を表しているんですか?」

お互いにじっくり絵を見合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はるはるお花紙の絵 その1 1年図工

お花紙を自由に貼って、
それにクレヨンで豊かに絵を描きました。

初めてお友達の作品をじっくり見合いました。

「僕の作品の題名は、・・・・」
「これは、何を表しているんですか?」

お互いにじっくり絵を見合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のプレゼント 3年図工

セロファンを透過する光の美しさ。

それを上手に生かして、作品を作りました。

キッズフェスティバルの時には、
全員の作品を廊下に飾りたいと思います。

お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛龍 その1 6年図工

日光の鳴き龍を感じてきた6年生。

大空を勇ましく駆け回る飛龍を
水墨画風に表しました。

どの作品も迫力があって素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛龍 その2 6年図工

日光の鳴き龍を感じてきた6年生。

大空を勇ましく駆け回る飛龍を
水墨画風に表しました。

どの作品も迫力があって素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛龍 その3 6年図工

日光の鳴き龍を感じてきた6年生。

大空を勇ましく駆け回る飛龍を
水墨画風に表しました。

どの作品も迫力があって素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブンイロガミ その1 4年図工

ローラーでジブンイロガミを作り、
それをつかって生きものを表しました。

どの作品も
質感が素晴らしくよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブンイロガミ その2 4年図工

ローラーでジブンイロガミを作り、
それをつかって生きものを表しました。

どの作品も
質感が素晴らしくよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブンイロガミ その3 4年図工

ローラーでジブンイロガミを作り、
それをつかって生きものを表しました。

どの作品も
質感が素晴らしくよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎょ、ギョ、魚!? 2年図工

海の中で出会ったら、
思わずビックリしてしまうような
魚をのびのびと表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくろのふくろう 1年図工

紙袋をつかって、ふくろうをつくりました。
できあがりと同時に仲良しのふくろうちゃん。
お友達のところへ遊びに飛んで行ったり、
みんな集まって仲良くお話したり。

楽しいごっこ遊びにも発展しました。
こういうところが低学年の良さです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョークでアート 1年図工

なかよし広場のレンガに
色とりどりのチョークで思いっきりらくがき。

暑かったけれども、楽しくてどの子も集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらやみから 5年図工

「くらやみから」イメージして。

黒い画用紙に鉛筆1本で
濃淡をつけて表します。

黒画用紙に鉛筆が光って、
銀色に輝く様は、美しいです。
描き込んでいけばいくほど、いい感じになります。


いつもとは全く違って、
題材がはまったのか、ものすごい集中力で
仕上げたこの子の題名は、
「だれかに見つめられている?」だそうです。
くらやみから見つめれて、怖いところを表したかったそうです。

他の子も来週には、完成です。
画像1 画像1

学級会参観 4年

4年生は、学級会でキッズフェスティバルにむけての
話し合いがされていました。

司会の児童が立派に進め、
仕事分担だったり、必要な物品を考えたり、
自主的な活動があちこちで展開されていました。

4年生の出し物は、まだ内緒ですが、楽しい企画が進んでいます。
お楽しみに♪

全体にめりはりがあり、リーダーシップとフォロアーシップも
上手に育てられていました。

7月は、先生同士でお互いの授業を見合い、
良さを褒めたり、アドバイスしたりする月間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館まとめ その3 4年図工

土曜日の美術館見学のまとめを
今、国語科でもやろうとしているリーフレット形式で
つくってもらいました。

色や見出しなどを自分なりに工夫をして、
見やすく、美しいものをめざしました。

たった2時間でしたが、どの子も意欲敵に取り組み
素晴らしい出来にしあがりました。

また、お家の方と一緒に行きたいという子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館まとめ その2 4年図工

土曜日の美術館見学のまとめを
今、国語科でもやろうとしているリーフレット形式で
つくってもらいました。

色や見出しなどを自分なりに工夫をして、
見やすく、美しいものをめざしました。

たった2時間でしたが、どの子も意欲敵に取り組み
素晴らしい出来にしあがりました。

また、お家の方と一緒に行きたいという子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館まとめ その1 4年図工

土曜日の美術館見学のまとめを
今、国語科でもやろうとしているリーフレット形式で
つくってもらいました。

色や見出しなどを自分なりに工夫をして、
見やすく、美しいものをめざしました。

たった2時間でしたが、どの子も意欲敵に取り組み
素晴らしい出来にしあがりました。

また、お家の方と一緒に行きたいという子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館鑑賞 その2 4年図工

今日の学校公開は、生憎の雨でしたが、
4年生は、元気にそして、
お行儀よく夢美術館へ行ってきました。

事前授業で学んだ平山郁夫さんの本物の作品にふれて、
感慨ひとしおだった児童も。

どの子も美術館を訪れるのは初めてでしたが、
「好きな作品は、これだよ先生。」
「僕は、これが気に入った。」と
教えてくれて、嬉しかったです。

また、担任の指導が行き届いていて、
美術館の中に入るときに、各自が雑巾で
傘やレインコートを拭いている4年生の姿を見て
いい子たちだなぁとあらためて思いました。

毎週、土曜日は小中学生無料なので、
また、ご家庭でも訪れる機会があるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館鑑賞 4年図工

今日の学校公開は、生憎の雨でしたが、
4年生は、元気にそして、
お行儀よく夢美術館へ行ってきました。

事前授業で学んだ平山郁夫さんの本物の作品にふれて、
感慨ひとしおだった児童も。

どの子も美術館を訪れるのは初めてでしたが、
「好きな作品は、これだよ先生。」
「僕は、これが気に入った。」と
教えてくれて、嬉しかったです。

また、担任の指導が行き届いていて、
美術館の中に入るときに、各自が雑巾で
傘やレインコートを拭いている4年生の姿を見て
いい子たちだなぁとあらためて思いました。

毎週、土曜日は小中学生無料なので、
また、ご家庭でも訪れる機会があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロコロガラート 6年図工

ビー玉が転がるゲームをイメージして
作り始めました。

今までの知恵と経験と工夫を
総動員して作ってきました。

材料も僕があちこちで集めた材料を
使っていますので、材料費無料なのも
お財布に優しい題材です。
キット教材にない工夫する魅力が満載です。

その子の工夫があり、
なかなか楽しいゲームが完成してきました。

完成したゲームはお互いに
交換して交流しています。

次回で全員完成して遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 保護者会(5〜6年)
2/24 クラブ
2/26 社会科見学(5年)
保護者会(3、4年、あさひ)
2/27 保護者会(1〜2年)
給食献立
2/23 ごはん/わかさぎの南蛮漬け/ちくぜん煮/わかめのにんにく炒め/牛乳
2/24 豚キムチ丼/コーンと卵のスープ/いよかん/牛乳
2/25 ソフトフランスパン/チキンビーンズ/フルーツ白玉/温野菜のごまドレッシング/牛乳
2/26 麦ごはん/さんまの梅煮/田舎汁/小松菜の炒め煮/牛乳
2/27 カレーピラフ/照り焼きチキン/きのこスープ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

PTA

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画