緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

消防車写生会 その4 1,2,3年図工

中北小では、今年で3回目の写生会です。

はしご車は、高さ40mまで伸びるそうです。
副校長先生とあさひの先生が体験であがっていきました。

八王子市内を見渡せたそうです。
ただ、風が強く揺れて怖かったという感想も。
そういうところで消火をする消防士の方は凄いものです。

デモンストレーションの後、紙と画板をもらって、
好きな車とポジションを選んで、さっそく写生の開始です。

風が多少ありましたが、風にもマケズ
どの子も一生懸命描いていたのがよかったです。

作品は、コンクールに出品する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防車写生会 その3 1,2,3年図工

中北小では、今年で3回目の写生会です。

はしご車は、高さ40mまで伸びるそうです。
副校長先生とあさひの先生が体験であがっていきました。

八王子市内を見渡せたそうです。
ただ、風が強く揺れて怖かったという感想も。
そういうところで消火をする消防士の方は凄いものです。

デモンストレーションの後、紙と画板をもらって、
好きな車とポジションを選んで、さっそく写生の開始です。

風が多少ありましたが、風にもマケズ
どの子も一生懸命描いていたのがよかったです。

作品は、コンクールに出品する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防車写生会 その2 1,2,3年図工

中北小では、今年で3回目の写生会です。

はしご車は、高さ40mまで伸びるそうです。
副校長先生とあさひの先生が体験であがっていきました。

八王子市内を見渡せたそうです。
ただ、風が強く揺れて怖かったという感想も。
そういうところで消火をする消防士の方は凄いものです。

デモンストレーションの後、紙と画板をもらって、
好きな車とポジションを選んで、さっそく写生の開始です。

風が多少ありましたが、風にもマケズ
どの子も一生懸命描いていたのがよかったです。

作品は、コンクールに出品する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防車写生会 その1 1,2,3年図工

中北小では、今年で3回目の写生会です。

はしご車は、高さ40mまで伸びるそうです。
副校長先生とあさひの先生が体験であがっていきました。

八王子市内を見渡せたそうです。
ただ、風が強く揺れて怖かったという感想も。
そういうところで消火をする消防士の方は凄いものです。

デモンストレーションの後、紙と画板をもらって、
好きな車とポジションを選んで、さっそく写生の開始です。

風が多少ありましたが、風にもマケズ
どの子も一生懸命描いていたのがよかったです。

作品は、コンクールに出品する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その6 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その5 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その4 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その3 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その2 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その1 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その4 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その3 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その2 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その1 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のほほえみ 3年図工

春って気持ちいい♪

花もあちこちに咲きほこり、
なにもかもが新しく始まる季節。

3年生みんなで、お散歩しながら
学校の中の春を感じてきました。
ぽかぽか陽気の中でのんびりと。

季節感を感じられる人になって欲しいので、
一番最初の題材は、「春のほほえみ」です。

来週、続きをしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綺麗好きな2年生 2年図工

一生懸命にたわしで綺麗にしてくれた2年生。

でも、まだお皿に少し絵の具がついているからと
休み時間も残って4人の女の子が休み時間最後まで綺麗にしてくれました。


「綺麗好きだね、みんな」
「そうだよ、わたしたちお家でも綺麗にしてるもん。」
「まっちゃん、昼休みも来てきれいにしてあげるよ。」
「いやいや、今日は昼休みなくて早く帰らなきゃいけないからいいよ、大丈夫。」
「ありがとう。」

2年生、ほんわかした時間をありがとう(*^_^*)
画像1 画像1

コロコロぺったん 2年図工

25年度最初の図工の授業は、2年生でした。

今日は、ローラーでコロコロ色のドライブ。
少しくらいはみだしても画板の上だったら大丈夫(*^_^*)

みんなで色のドライブを充分に楽しみました。

予定ではここで終了だったのですが、
思ったより順調に進んだので、
ぺったんも今日やることに。

思い思いの型を選んで、スタンプ遊びも楽しみました。

「先生、今日の図工今までで一番おもしろい♪」

そりゃ、そうでしょう。

後片付けも「洗い隊やりたい人?」
「ハーイ!!」「ハイ♪」
率先してたわしでゴシゴシとっても綺麗に洗ってくれました。

作品作りにも瞳をキラキラさせている姿を見れて嬉しかったのですが、
片づけにも一生懸命な姿も同じくらい嬉しかったです。

入学式で素晴らしい合唱と呼びかけを披露できた2年生。
さすがのロケットスタートです(*^_^*)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
4/2 麦ごはん/焼ししゃも/じゃが芋のそぼろ煮/くきわかめの生姜炒め/牛乳