緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ほわほわむくむく その1 2年図工

今日は、造形遊び。

チョークを網ですり下ろして、コナコナ状態にする行為。
これがとんでもなくおもしろく、楽しい♪

熱中してる2年生。

次に、
ほわほわの綿を揉んで、さっきのチョークのコナコナで色をつける行為。
これもとんでもなくおもしろく、楽しい♪

今までの図工の中でも一番楽しかったと言ってる子が多数。
なかには、
「今日来てよかった〜♪」
なんて言ってる子も。

カラフルに染まったほわほわから
何をイメージしたか、
動物に限定せずに自由に考えて、表現しました。

来週、完成です。

あー、僕も楽しかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防自動車の絵 その3 1.2.3年図工

真っ赤な消防自動車。

なかなか素敵です。

コンクールに今年も出品します。

今年は誰の作品がカレンダーに選ばれるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防自動車の絵 その2 1.2.3年図工

真っ赤な消防自動車。

なかなか素敵です。

コンクールに今年も出品します。

今年は誰の作品がカレンダーに選ばれるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防自動車の絵 その1 1.2.3年図工

真っ赤な消防自動車。

なかなか素敵です。

コンクールに今年も出品します。

今年は誰の作品がカレンダーに選ばれるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の気持ちをローラーで表そう その2 6年図工

今の自分の気持ちを好きな色、カタチで自由に表してもらいました。

もうノリノリ♪

それぞれの子どもたちの今の気持ちが表せたようです。

来週、完成の予定
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の気持ちをローラーで表そう その1 6年図工

今の自分の気持ちを好きな色、カタチで自由に表してもらいました。

もうノリノリ♪

それぞれの子どもたちの今の気持ちが表せたようです。

来週、完成の予定。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して(菜の花もね) その2 5年図工

パステルコンテや絵の具を使って
最終仕上げ。

春の暖かい感じを出せたら完成。

桜も菜の花もいい感じに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して(菜の花もね) その1 5年図工

パステルコンテや絵の具を使って
最終仕上げ。

春の暖かい感じを出せたら完成。

桜も菜の花もいい感じに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の微笑み その3 3年図工

春の気持ちよさを特殊なスタンピングで表しました。

今日は、一番主役の花の色を決めて、
仕上げです。

色とりどりの中にもその子の感じた春の花のイメージが広がっています。

どうぞ、春の微笑みをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の微笑み その2 3年図工

春の気持ちよさを特殊なスタンピングで表しました。

今日は、一番主役の花の色を決めて、
仕上げです。

色とりどりの中にもその子の感じた春の花のイメージが広がっています。

どうぞ、春の微笑みをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の微笑み その1 3年図工

春の気持ちよさを特殊なスタンピングで表しました。

今日は、一番主役の花の色を決めて、
仕上げです。

色とりどりの中にもその子の感じた春の花のイメージが広がっています。

どうぞ、春の微笑みをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防車写生会 その4 1,2,3年図工

中北小では、今年で3回目の写生会です。

はしご車は、高さ40mまで伸びるそうです。
副校長先生とあさひの先生が体験であがっていきました。

八王子市内を見渡せたそうです。
ただ、風が強く揺れて怖かったという感想も。
そういうところで消火をする消防士の方は凄いものです。

デモンストレーションの後、紙と画板をもらって、
好きな車とポジションを選んで、さっそく写生の開始です。

風が多少ありましたが、風にもマケズ
どの子も一生懸命描いていたのがよかったです。

作品は、コンクールに出品する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防車写生会 その3 1,2,3年図工

中北小では、今年で3回目の写生会です。

はしご車は、高さ40mまで伸びるそうです。
副校長先生とあさひの先生が体験であがっていきました。

八王子市内を見渡せたそうです。
ただ、風が強く揺れて怖かったという感想も。
そういうところで消火をする消防士の方は凄いものです。

デモンストレーションの後、紙と画板をもらって、
好きな車とポジションを選んで、さっそく写生の開始です。

風が多少ありましたが、風にもマケズ
どの子も一生懸命描いていたのがよかったです。

作品は、コンクールに出品する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防車写生会 その2 1,2,3年図工

中北小では、今年で3回目の写生会です。

はしご車は、高さ40mまで伸びるそうです。
副校長先生とあさひの先生が体験であがっていきました。

八王子市内を見渡せたそうです。
ただ、風が強く揺れて怖かったという感想も。
そういうところで消火をする消防士の方は凄いものです。

デモンストレーションの後、紙と画板をもらって、
好きな車とポジションを選んで、さっそく写生の開始です。

風が多少ありましたが、風にもマケズ
どの子も一生懸命描いていたのがよかったです。

作品は、コンクールに出品する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防車写生会 その1 1,2,3年図工

中北小では、今年で3回目の写生会です。

はしご車は、高さ40mまで伸びるそうです。
副校長先生とあさひの先生が体験であがっていきました。

八王子市内を見渡せたそうです。
ただ、風が強く揺れて怖かったという感想も。
そういうところで消火をする消防士の方は凄いものです。

デモンストレーションの後、紙と画板をもらって、
好きな車とポジションを選んで、さっそく写生の開始です。

風が多少ありましたが、風にもマケズ
どの子も一生懸命描いていたのがよかったです。

作品は、コンクールに出品する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その6 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その5 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その4 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その3 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャオ、イタリア語で遊ぼう その2 2年図工

日本語で遊ぼうという番組がありますが、今日はイタリア語で遊ぼうという授業です。

まずは、世界の国の「こんにちは」
チャオ、ボンジュール、ボンジョルノ、ハロー、グーテンダーク、ジャンボ、ボアタルジ、アンニハセヨ、ニーハオ、こんにちはは、1年生の時からたまにやっているので
定着している2年生。

その後、いろいろなイタリア語を練習した後、好きな言葉を3つ選んで、
マジックやペンで自由にのびのび表しました。

今年人気だったイタリア語は、
1位 チャオ      
2位 ジャッポーネ
3位 ブラーボー
4位 ポルカミゼーリア
5位 ゴンマ 
でした。
1から3位までは書かなくてもわかると思いますが、
ポルカミゼーリアはなんてこった!
ゴンマはタイヤという意味なんですよ。

子どもたちの作品の中でも、読み取れますので
さがしてみてください。

今年の2年生もポップな素敵な作品ばかりで
嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導
3/4 委員会
小中一貫教育の日
甲ノ原中説明会(6年)
3/5 6年生を送る会
3/6 避難訓練
給食献立
3/3 エビ入りちらし寿司/菜の花ともやしの和え物/すまし汁/いよかん/牛乳