緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

おもしろ板きれ人間 その2 4年図工

電動糸のこ機械の安全な使い方を学んだ後は、
自由な線でおもしろいカタチをどんどん切っていきます。
糸のこドライブですね。

その後、その自由な線を組み合わせて
顔を作っていきます。

釘打ちも最初、慣れない手つきでしたが
だんだんうまくなってきています。
何事も経験です。

来週、おもしろ顔をどんどん発展させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ板きれ人間 その1 4年図工

電動糸のこ機械の安全な使い方を学んだ後は、
自由な線でおもしろいカタチをどんどん切っていきます。
糸のこドライブですね。

その後、その自由な線を組み合わせて
顔を作っていきます。

釘打ちも最初、慣れない手つきでしたが
だんだんうまくなってきています。
何事も経験です。

来週、おもしろ顔をどんどん発展させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つないでちょっきん その3 1年図工

1年生の2回目の授業は、はさみの使い方応用編です。

紙を2回折って、4枚重ねにします。
その紙に人の姿を描いて、はさみでちょっきんしていくと
1度しか切っていないのに、いっぺんに4人つながった作品が完成します。

僕のデモンストレーションに拍手喝采。

つかみはOK。

早くやりたくてたまらない子どもたち。

「友達100人つなげよう」という呼びかけに
応じて高い集中力と持続力を見せる1年生。

小規模の中野北では、
1年生13人なので1人2作品以上作らなければなりません。

張り切っている姿がとっても素直でかわいいです。

黒板に貼ってあげた作品は、軽く100人を超えました。

その後、応用編で好きなカタチをつないで遊びました。

お土産に、全員好きな色の紙を1枚プレゼントしたところ、
「松野先生、昨日家でもつないでちょっきん作ったよ。」
と嬉しい報告も。

学校だけでなく、家庭や休み時間にも取り組む姿勢が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つないでちょっきん その2 1年図工

1年生の2回目の授業は、はさみの使い方応用編です。

紙を2回折って、4枚重ねにします。
その紙に人の姿を描いて、はさみでちょっきんしていくと
1度しか切っていないのに、いっぺんに4人つながった作品が完成します。

僕のデモンストレーションに拍手喝采。

つかみはOK。

早くやりたくてたまらない子どもたち。

「友達100人つなげよう」という呼びかけに
応じて高い集中力と持続力を見せる1年生。

小規模の中野北では、
1年生13人なので1人2作品以上作らなければなりません。

張り切っている姿がとっても素直でかわいいです。

黒板に貼ってあげた作品は、軽く100人を超えました。

その後、応用編で好きなカタチをつないで遊びました。

お土産に、全員好きな色の紙を1枚プレゼントしたところ、
「松野先生、昨日家でもつないでちょっきん作ったよ。」
と嬉しい報告も。

学校だけでなく、家庭や休み時間にも取り組む姿勢が嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つないでちょっきん その1 1年図工

1年生の2回目の授業は、はさみの使い方応用編です。

紙を2回折って、4枚重ねにします。
その紙に人の姿を描いて、はさみでちょっきんしていくと
1度しか切っていないのに、いっぺんに4人つながった作品が完成します。

僕のデモンストレーションに拍手喝采。

つかみはOK。

早くやりたくてたまらない子どもたち。

「友達100人つなげよう」という呼びかけに
応じて高い集中力と持続力を見せる1年生。

小規模の中野北では、
1年生13人なので1人2作品以上作らなければなりません。

張り切っている姿がとっても素直でかわいいです。

黒板に貼ってあげた作品は、軽く100人を超えました。

その後、応用編で好きなカタチをつないで遊びました。

お土産に、全員好きな色の紙を1枚プレゼントしたところ、
「松野先生、昨日家でもつないでちょっきん作ったよ。」
と嬉しい報告も。

学校だけでなく、家庭や休み時間にも取り組む姿勢が嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほわほわむくむく その3 2年図工

ほわほわむくむくの作品ができあがりました。

布や毛糸、クレヨンも使って工夫して完成です。

・ケーキみたいな虹色バッグ
・みんなでケーキを食べてるよ
・めいろをゴールしよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほわほわむくむく その2 2年図工

ほわほわむくむくの作品ができあがりました。

布や毛糸、クレヨンも使って工夫して完成です。

・ねずみがにげてるぞ
・星の花
・ケーキのプレゼント
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほわほわむくむく その1 2年図工

ほわほわむくむくの作品ができあがりました。

布や毛糸、クレヨンも使って工夫して完成です。

・ひよこようちえん
・おいしいケーキ
・ふわふわのアメがおちている
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるちょっきん その3 1年図工

今日は、1年生初めての図工の授業。

まずは、世界の挨拶からスタート。
「おはようございます、ハロー、チャオチャオ、ニーハオ、ジャンボ、ナマステ♪」
1年生もとっても元気に挨拶できました。

はさみの安全な使い方、上手な切り方を教えて、
はさみでちょっきんちょっきん。

はさみを動かすのではなく、紙をクルクル回して切ることがコツです。

切り終えたらクレヨンで綺麗な模様を描いて完成。

できあがった作品は、壁に全部貼って、
カラフルで美しいカーテンが完成しました。

どの子も楽しく元気よく取り組めました。
今年の1年生もなかなかいいぞ。

来週は、かさねてちょっきんです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるちょっきん その2 1年図工

今日は、1年生初めての図工の授業。

まずは、世界の挨拶からスタート。
「おはようございます、ハロー、チャオチャオ、ニーハオ、ジャンボ、ナマステ♪」
1年生もとっても元気に挨拶できました。

はさみの安全な使い方、上手な切り方を教えて、
はさみでちょっきんちょっきん。

はさみを動かすのではなく、紙をクルクル回して切ることがコツです。

切り終えたらクレヨンで綺麗な模様を描いて完成。

できあがった作品は、壁に全部貼って、
カラフルで美しいカーテンが完成しました。

どの子も楽しく元気よく取り組めました。
今年の1年生もなかなかいいぞ。

来週は、かさねてちょっきんです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるちょっきん その1 1年図工

今日は、1年生初めての図工の授業。

まずは、世界の挨拶からスタート。
「おはようございます、ハロー、チャオチャオ、ニーハオ、ジャンボ、ナマステ♪」
1年生もとっても元気に挨拶できました。

はさみの安全な使い方、上手な切り方を教えて、
はさみでちょっきんちょっきん。

はさみを動かすのではなく、紙をクルクル回して切ることがコツです。

切り終えたらクレヨンで綺麗な模様を描いて完成。

できあがった作品は、壁に全部貼って、
カラフルで美しいカーテンが完成しました。

どの子も楽しく元気よく取り組めました。
今年の1年生もなかなかいいぞ。

来週は、かさねてちょっきんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描く その3 5年図工

懐中電灯を使って、
光の軌跡で絵を描く授業です。

理科室を真っ暗にして行いました。

・みんなで
・みんなで
・ドラゴンと★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描く その2 5年図工

懐中電灯を使って、
光の軌跡で絵を描く授業です。

理科室を真っ暗にして行いました。

今年は文字書きが流行です。

・友ハート
・LOVE
・UFO
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描く その1 5年図工

懐中電灯を使って、
光の軌跡で絵を描く授業です。

理科室を真っ暗にして行いました。

・2人の光る人物
・トルネード
・緑の流れ星
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木で宇宙船をつくる その2 3年図工

奥多摩の製材所から頂いてきた
とっても綺麗な木っ端の数々。

その木っ端を自由に組み合わせてつくる宇宙船。

かなり制作が進みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木で宇宙船をつくる その1 3年図工

奥多摩の製材所から頂いてきた
とっても綺麗な木っ端の数々。

その木っ端を自由に組み合わせてつくる宇宙船。

かなり制作が進みました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! その3 4年図工

4年生にとって、自転車はとっても魅力的な乗り物。

この自転車に乗ればどこへでも行けそうな気がする
夢のカラフルな自転車。

そんな自転車をよく観て描きました。
つながり感を大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! その2 4年図工

4年生にとって、自転車はとっても魅力的な乗り物。

この自転車に乗ればどこへでも行けそうな気がする
夢のカラフルな自転車。

そんな自転車をよく観て描きました。
つながり感を大事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車でGO! その1 4年図工

4年生にとって、自転車はとっても魅力的な乗り物。

この自転車に乗ればどこへでも行けそうな気がする
夢のカラフルな自転車。

そんな自転車をよく観て描きました。
つながり感を大事にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほわほわむくむく その2 2年図工

今日は、造形遊び。

チョークを網ですり下ろして、コナコナ状態にする行為。
これがとんでもなくおもしろく、楽しい♪

熱中してる2年生。

次に、
ほわほわの綿を揉んで、さっきのチョークのコナコナで色をつける行為。
これもとんでもなくおもしろく、楽しい♪

今までの図工の中でも一番楽しかったと言ってる子が多数。
なかには、
「今日来てよかった〜♪」
なんて言ってる子も。

カラフルに染まったほわほわから
何をイメージしたか、
動物に限定せずに自由に考えて、表現しました。

来週、完成です。

あー、僕も楽しかった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 保護者会(1・2年)
3/3 安全指導
3/4 委員会
小中一貫教育の日
甲ノ原中説明会(6年)
3/5 6年生を送る会
3/6 避難訓練
給食献立
2/28 シーフードカレー/はすの福神漬け/コールスローサラダ/牛乳
3/3 エビ入りちらし寿司/菜の花ともやしの和え物/すまし汁/いよかん/牛乳